818: ◆thQbd2W9Ak 2016/10/24(月)21:37:07 ID:01L
誤解があると感じたのは、私達が子供らを放置している、押さえつけているという点です
先にも書きましたがマンガやゲームを全て禁止している訳ではなく、私達が問題ないと判断したものはちゃんと許可しています
例えばワンピースやディズニー・ジブリの映画、マリオのゲームなどは許可しています
私達が問題視しているのは、所謂ボウリョク的なゲームやマンガ・アニメ作品です
夫が市民団体に所属し運動にも参加している手前、自身の子供にボウリョク的なコンテンツを触れさせるのは断じて許されません
先にも書きましたがマンガやゲームを全て禁止している訳ではなく、私達が問題ないと判断したものはちゃんと許可しています
例えばワンピースやディズニー・ジブリの映画、マリオのゲームなどは許可しています
私達が問題視しているのは、所謂ボウリョク的なゲームやマンガ・アニメ作品です
夫が市民団体に所属し運動にも参加している手前、自身の子供にボウリョク的なコンテンツを触れさせるのは断じて許されません
コトメにも同居を始めた当時に注意をし、コトメ自身にもそういったコンテンツの廃棄を求めたのですが
コトメは全く聞き入れませんでした、その時点でコトメと私達夫婦との関係は悪化してしまいました
ただ注意をする事はしましたし同居当時は子供らは特にコトメには関心が無くコトメも同様だったので油断していたのは私達の不注意だと思っています
まさか子供らがコトメを介して禁止しているゲームやマンガに触れているとは思ってもいませんでした
子供らが悪いと言うよりは、子供らに対し注意するどころか言われるがままゲームをやらせたりDVDを観せたりしていたコトメの行動に問題があると思ってます
そこは大人としてきちんとしてもらいたかったです、社会人経験の無さが悪い形で出てしまったのだと思います
コトメは全く聞き入れませんでした、その時点でコトメと私達夫婦との関係は悪化してしまいました
ただ注意をする事はしましたし同居当時は子供らは特にコトメには関心が無くコトメも同様だったので油断していたのは私達の不注意だと思っています
まさか子供らがコトメを介して禁止しているゲームやマンガに触れているとは思ってもいませんでした
子供らが悪いと言うよりは、子供らに対し注意するどころか言われるがままゲームをやらせたりDVDを観せたりしていたコトメの行動に問題があると思ってます
そこは大人としてきちんとしてもらいたかったです、社会人経験の無さが悪い形で出てしまったのだと思います
821: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)21:40:40 ID:nRO
作品のチョイスでなんとなくわかった気がする
このアニメは観ていい、このアニメは観ちゃダメ、みたいな感じで躾けてこなかった?
このアニメは観ていい、このアニメは観ちゃダメ、みたいな感じで躾けてこなかった?
826: ◆thQbd2W9Ak 2016/10/24(月)21:49:20 ID:01L
>>821
そういった事は確かにやっています
大人として子供らが見て問題ない作品、問題のある作品をきちんと選別する必要があると考えていました
こういった事はどこの家庭でもやっているものだと思っているのですが・・・
そういった事は確かにやっています
大人として子供らが見て問題ない作品、問題のある作品をきちんと選別する必要があると考えていました
こういった事はどこの家庭でもやっているものだと思っているのですが・・・
822: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)21:41:24 ID:sMJ
あ、意識高いふりしてる系活動家のプロ市民夫婦なのねw
>夫が市民団体に所属し運動にも参加している手前、自身の子供にボウリョク的なコンテンツを触れさせるのは断じて許されません
教育方針がどうのこうの言ってるが結局は自分達の世間体の為に押さえつけてるのが子供達に見透かされてるんだよ
>夫が市民団体に所属し運動にも参加している手前、自身の子供にボウリョク的なコンテンツを触れさせるのは断じて許されません
教育方針がどうのこうの言ってるが結局は自分達の世間体の為に押さえつけてるのが子供達に見透かされてるんだよ
823: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)21:43:48 ID:Bb9
ワンピースはいいんだ
海賊をいいものとして扱ってるよ?ボウリョクあるよ?
海賊をいいものとして扱ってるよ?ボウリョクあるよ?
825: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)21:48:41 ID:sMJ
子供も成長して両親の"浅さ"に気が付いちゃったんだよ
メッキの剥がれた権威って滑稽で軽蔑の対象でしかなくなるんだよ
コトメに責任転嫁したり子供の態度を問題視する前に自身を省みる方が建設的かと
メッキの剥がれた権威って滑稽で軽蔑の対象でしかなくなるんだよ
コトメに責任転嫁したり子供の態度を問題視する前に自身を省みる方が建設的かと
827: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)21:49:45 ID:0bp
こないださ、ネットで見たんだけど
「ゲームでもアニメでも悪い影響を与えるってよく言うけど」
「もしそれが本当なら恋愛シミュレーションゲームをしていた息子は多数の女の子を口説いて恋人を沢山作っていたはずです」
って息子とLINEで会話しているご母堂がいて、真理だと思ったんだが…
「ゲームでもアニメでも悪い影響を与えるってよく言うけど」
「もしそれが本当なら恋愛シミュレーションゲームをしていた息子は多数の女の子を口説いて恋人を沢山作っていたはずです」
って息子とLINEで会話しているご母堂がいて、真理だと思ったんだが…
829: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)21:57:49 ID:sMJ
日本よりずっと治安の悪い欧米でボウリョクやセー的表現を子供に悪影響だと規制してるけど
その受け売りかな?
あれって何かに責任転嫁したいだけで効果かがあるようには全く見えないけども
その受け売りかな?
あれって何かに責任転嫁したいだけで効果かがあるようには全く見えないけども
830: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)22:00:41 ID:nRO
これはOKこれはダメ、と作品ごとに直接選別してると、いずれ子供は「何故?」と選考基準に疑問を抱くようになるんだよ。特にダメと言われたものに対してね
例えば進撃の巨人なら
「とても痛々しい場面が多いし話の内容もあまり好意的にとれないから、お母さんはこのアニメからあまり影響を受けてほしくないの。観るとしてももっと大きくなってからね」
と、理由を正直に説明してあげる
そういう積み重ねを幼少期から続けていれば、中学生程度にはもう自分の中に選考基準は出来上がってて、親が言わずともそういう作品から距離を置くようになっているはず
例えば進撃の巨人なら
「とても痛々しい場面が多いし話の内容もあまり好意的にとれないから、お母さんはこのアニメからあまり影響を受けてほしくないの。観るとしてももっと大きくなってからね」
と、理由を正直に説明してあげる
そういう積み重ねを幼少期から続けていれば、中学生程度にはもう自分の中に選考基準は出来上がってて、親が言わずともそういう作品から距離を置くようになっているはず
831: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)22:01:55 ID:HAD
ほらね
自分が、自分は
こどもの意見がどこにもない
だいたい、アニメ見せて影響されるとか
うちの子はアニメ真似してボウリョク働く大馬鹿ですって言ってるようなもんだよ
あなたはもうちょっとアニメと現実の区別をつけたほうがよろしい
自分が、自分は
こどもの意見がどこにもない
だいたい、アニメ見せて影響されるとか
うちの子はアニメ真似してボウリョク働く大馬鹿ですって言ってるようなもんだよ
あなたはもうちょっとアニメと現実の区別をつけたほうがよろしい
834: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)22:34:18 ID:JxX
ほんと>>831これ。
誤解も何も典型的な規制派人間の頭の悪い発想力だなとしか思えないわ。
親の判断で見る物を選んでいるっていうけど、
そもそもその選定基準も大半のものが浅くて筋が通っていない中身空っぽのものだから
つっこまれたらきちんと理由が答えられないような程度なんだよね。
中学生にもなったらその矛盾点どんどん指摘されていくのにそういうときにどうするんだろ。
「とにかくだめなんだ!」とか言うつもりなんだろうか。
そんな行為ずっと繰り返していたら、すでに無くなっている親の信用度がますます下がって
まともに親のいうことなんか聞かなくなるわ。
ていうか子供だけじゃなく自分達が嫌いなものを見る人間をあなたっち完全に人格否定してるよね。
だってそうじゃなきゃコトメに「見せないで」だけじゃなく「破棄しろ」なんて普通いえないもの。
どれだけ自分勝手で非常識な夫婦なんだか。
子供に対しても一切信用してないよね。
すぐ怠けて甘えるからとかボウリョク的なもの見たら分別つかないからバカな行動起こすと思ってる。
まともな教育をしてきたのなら中学生になったら物事の分別は十分つくものですよ?
貴方達はそんなちょっとのことですぐ道を外れるような教育方針しかできてないんですね。
まさに子供への信用度は貴方達の教育の賜物。
信用ならない教育をずっとし続けた結果、ずっと子供が信用ならないことになった。
当たり前だけど子供を信用していない親っていうのは、子供からも信用されない。
貴方達がやってることってまさに子供や他人の人格否定なんだから当たり前。
今回のことは突然そうなったんじゃないしコトメが影響したんではないよ。
貴方達夫婦がやってきた教育の元、ずーーーと子供達が思っていたことが爆発しただけ。
全ての原因は貴方達の教育です。
誤解も何も典型的な規制派人間の頭の悪い発想力だなとしか思えないわ。
親の判断で見る物を選んでいるっていうけど、
そもそもその選定基準も大半のものが浅くて筋が通っていない中身空っぽのものだから
つっこまれたらきちんと理由が答えられないような程度なんだよね。
中学生にもなったらその矛盾点どんどん指摘されていくのにそういうときにどうするんだろ。
「とにかくだめなんだ!」とか言うつもりなんだろうか。
そんな行為ずっと繰り返していたら、すでに無くなっている親の信用度がますます下がって
まともに親のいうことなんか聞かなくなるわ。
ていうか子供だけじゃなく自分達が嫌いなものを見る人間をあなたっち完全に人格否定してるよね。
だってそうじゃなきゃコトメに「見せないで」だけじゃなく「破棄しろ」なんて普通いえないもの。
どれだけ自分勝手で非常識な夫婦なんだか。
子供に対しても一切信用してないよね。
すぐ怠けて甘えるからとかボウリョク的なもの見たら分別つかないからバカな行動起こすと思ってる。
まともな教育をしてきたのなら中学生になったら物事の分別は十分つくものですよ?
貴方達はそんなちょっとのことですぐ道を外れるような教育方針しかできてないんですね。
まさに子供への信用度は貴方達の教育の賜物。
信用ならない教育をずっとし続けた結果、ずっと子供が信用ならないことになった。
当たり前だけど子供を信用していない親っていうのは、子供からも信用されない。
貴方達がやってることってまさに子供や他人の人格否定なんだから当たり前。
今回のことは突然そうなったんじゃないしコトメが影響したんではないよ。
貴方達夫婦がやってきた教育の元、ずーーーと子供達が思っていたことが爆発しただけ。
全ての原因は貴方達の教育です。
832: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)22:12:25 ID:0bp
要は反抗期なんでしょう?
子どもが自分の意思を持つようになっただけ。だからあなたの教育に不信感を持った
良かったね。ちゃんと子どもは成長してるよ
子どもはいつまでも親の思い通りに動くロボットじゃないって言葉は、もうすでに言い尽くされてるよね
子どもが自分の意思を持つようになっただけ。だからあなたの教育に不信感を持った
良かったね。ちゃんと子どもは成長してるよ
子どもはいつまでも親の思い通りに動くロボットじゃないって言葉は、もうすでに言い尽くされてるよね
833: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)22:17:07 ID:SdL
ていうか、たとえコトメが悪影響を与えたとしても、それから守れなかったのは親の責任で、コトメは悪くないんだよね。
第三者からの影響だとしても、こどもの責任を取るのが親の役目でしょ。
その責任も取らずにコトメが悪いって言ってたら、こどもだって親を見限るよね。
第三者からの影響だとしても、こどもの責任を取るのが親の役目でしょ。
その責任も取らずにコトメが悪いって言ってたら、こどもだって親を見限るよね。
836: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:29:54 ID:7Bi
中学生まで育てた自分らの子供の判断力が信用ならないものだと思う時点で親として負け犬だろ
837: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:32:22 ID:v0i
せっかく書いてくれたアドバイスに デモデモダッテを繰り返す
考えを改める気も ほんの少しでも変えようとする気も無いなら
もうこのまま永遠に子供たちから軽蔑されて生きて行けばいいよ
自分がこの子供たちだったら
こんな親のDNAが自分にも流れていると考えただけで虫唾が走る
子どもは親を選べない って本当に残酷だわ~
今の人生は早く終わらせて まともな親の元に生まれ変わることを願おう
考えを改める気も ほんの少しでも変えようとする気も無いなら
もうこのまま永遠に子供たちから軽蔑されて生きて行けばいいよ
自分がこの子供たちだったら
こんな親のDNAが自分にも流れていると考えただけで虫唾が走る
子どもは親を選べない って本当に残酷だわ~
今の人生は早く終わらせて まともな親の元に生まれ変わることを願おう
838: 名無しさん@おーぷん 2016/10/24(月)23:46:44 ID:HQJ
>>837に全面的に賛成。
もうこの人はそのまま生きていくといい。
さっきから同じこと繰り返して誰のアドバイスにも心をまったく傾けない。
あくまでも正しいのは自分たち夫婦
子どもたちは自分たちの教育方針を誤解しているから反抗する
子どもたちをそそのかしてアニメやゲームを勧め甘やかしたコトメに責任がある
コトメはネットビジネスといういかがわしい仕事で収入は得るがしょせんニートと同じ
ボウリョク的で残虐なアニメを禁止する自分たち夫婦は何も間違っていない
ほらあなたが言いたいのはこれだけでしょ。
この人に何を言っても無駄。
何も進展しない。だって不寛容で石頭だから。
もうこの人はそのまま生きていくといい。
さっきから同じこと繰り返して誰のアドバイスにも心をまったく傾けない。
あくまでも正しいのは自分たち夫婦
子どもたちは自分たちの教育方針を誤解しているから反抗する
子どもたちをそそのかしてアニメやゲームを勧め甘やかしたコトメに責任がある
コトメはネットビジネスといういかがわしい仕事で収入は得るがしょせんニートと同じ
ボウリョク的で残虐なアニメを禁止する自分たち夫婦は何も間違っていない
ほらあなたが言いたいのはこれだけでしょ。
この人に何を言っても無駄。
何も進展しない。だって不寛容で石頭だから。
841: ◆thQbd2W9Ak 2016/10/25(火)00:40:12 ID:kqD
子供らと少し話をしておりました
夕食時にふと夫が長男に対し「そういえばまだT(コトメ)とは連絡取っているのか?」と聞き
長男が言葉少なめにうなずいた所、夫がいきなり持っていた茶碗を長男に投げつけた後
長男の髪をつかみ「あいつとはもう関わるなと言っただろ!」と床に引き倒しました
その後は、床にうずくまり泣き出す長男や、釣られて泣き出してしまった長女のフォローに追われていました・・・
最近の食卓は、ピリピリしているか暗い雰囲気が漂っていましたが、夫がいきなりここまでキレたのは初めてで驚きました
騒動も何とか落ち着いたので、子供らの部屋に行き夫が何故あの様な行動を取ったのかを話し合いました
夫は前々からコトメと子供達が関わるのを良くない事だと思っていた、ましてや悪影響のあるコンテンツばっかり見せて
限界だったので説得し話し合って別居してもらった、にも関わらず連絡を取っている様では意味が無い、ので怒っているのではないか?
という事を説明しました。また、夫がやりすぎてしまった事を代わりに謝り、でもあなた達も何故夫があそこまで怒ったのか考えなさい、とも言いました
二人は黙ったままうなずきましたが、正直あまり納得のいっていない様子でした
夫は、コトメに対し子供らと連絡を取らない事、どうしても用事がある時は義両親を介してする事をコトメに約束させていた様でした
「コトメはまだ独立した気分じゃないんだろうな、まだまだ時間かかりそうだ・・・」という夫の消沈していた様子は夕食時の様子とは
違っており、夫も夫で今回の件で色々悩み苦しんでいるのだろうと思います
夕食時にふと夫が長男に対し「そういえばまだT(コトメ)とは連絡取っているのか?」と聞き
長男が言葉少なめにうなずいた所、夫がいきなり持っていた茶碗を長男に投げつけた後
長男の髪をつかみ「あいつとはもう関わるなと言っただろ!」と床に引き倒しました
その後は、床にうずくまり泣き出す長男や、釣られて泣き出してしまった長女のフォローに追われていました・・・
最近の食卓は、ピリピリしているか暗い雰囲気が漂っていましたが、夫がいきなりここまでキレたのは初めてで驚きました
騒動も何とか落ち着いたので、子供らの部屋に行き夫が何故あの様な行動を取ったのかを話し合いました
夫は前々からコトメと子供達が関わるのを良くない事だと思っていた、ましてや悪影響のあるコンテンツばっかり見せて
限界だったので説得し話し合って別居してもらった、にも関わらず連絡を取っている様では意味が無い、ので怒っているのではないか?
という事を説明しました。また、夫がやりすぎてしまった事を代わりに謝り、でもあなた達も何故夫があそこまで怒ったのか考えなさい、とも言いました
二人は黙ったままうなずきましたが、正直あまり納得のいっていない様子でした
夫は、コトメに対し子供らと連絡を取らない事、どうしても用事がある時は義両親を介してする事をコトメに約束させていた様でした
「コトメはまだ独立した気分じゃないんだろうな、まだまだ時間かかりそうだ・・・」という夫の消沈していた様子は夕食時の様子とは
違っており、夫も夫で今回の件で色々悩み苦しんでいるのだろうと思います
引用元: ・プリマ既女が独りで踊るスレ