550: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)13:03:05 ID:3Jh
半分愚痴です
文章に変なところがあったらすみません
結婚して1年のアラサー夫婦ですが、夫の無知さに疑問を持ちました
昨日一人で出かける予定があったので、夫にお昼ご飯はプラスチック容器に入ったお惣菜(トンカツ)を温めて食べるように言いました
文章に変なところがあったらすみません
結婚して1年のアラサー夫婦ですが、夫の無知さに疑問を持ちました
昨日一人で出かける予定があったので、夫にお昼ご飯はプラスチック容器に入ったお惣菜(トンカツ)を温めて食べるように言いました
その後帰ってからトンカツは美味しかったか聞いたところ容器がレンチンしたら溶けたため食べずに捨てたと言われました
その上なんで入れ物が溶ける事を教えてくれなかったんだと責められました
注意しなかった私が悪いとはとても思えないのですが、男性からすると注意されないと解らないものなんでしょうか
その上なんで入れ物が溶ける事を教えてくれなかったんだと責められました
注意しなかった私が悪いとはとても思えないのですが、男性からすると注意されないと解らないものなんでしょうか
553: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)13:18:09 ID:zt8
>>550
レンチンOKのプラスチックと不可のプラスチックがあることを知らない男性もいるかもしれないね。
レンチンOKのプラスチックと不可のプラスチックがあることを知らない男性もいるかもしれないね。
554: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)13:20:23 ID:OnN
>>550
素朴な疑問、あなたはそのプラスチック容器がレンチンしたら解けるのは知っていたの?
>>553さんと同意見です
素朴な疑問、あなたはそのプラスチック容器がレンチンしたら解けるのは知っていたの?
>>553さんと同意見です
557: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)13:32:03 ID:3Jh
>>553、>>554
実験したことは無いので実際溶けるかまでは知りませんでしたが、スーパーのお惣菜などで良くあるぺらぺらの容器だったので私が自分で温める時は溶けたら嫌なので容器から出して皿に移してました
実験したことは無いので実際溶けるかまでは知りませんでしたが、スーパーのお惣菜などで良くあるぺらぺらの容器だったので私が自分で温める時は溶けたら嫌なので容器から出して皿に移してました
558: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)13:38:48 ID:OnN
>>557
いつもそうしているのだったら
「お皿に移してから温めて食べてね」
って言えばよかったのに
それで無知は可哀そう
いつもそうしているのだったら
「お皿に移してから温めて食べてね」
って言えばよかったのに
それで無知は可哀そう
559: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)13:41:44 ID:wmn
>>557
コンビニでもペラペラなプラステックをレンチンしてるから大丈夫って思ったんじゃないかな。
コンビニでもペラペラなプラステックをレンチンしてるから大丈夫って思ったんじゃないかな。
560: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)13:49:38 ID:zt8
>>557
プラスチックにマークが入ってますよ。
今度、容器を見てみて。
電子レンジ可のプラスチックにはPP(ポリプロピレン)、不可のプラスチックにはPS(ポリスチレン)とマークが付いている筈です。
↓のサイトにそのマークが載ってます。
https://www.e-expo.net/contents/package/jouhou/material/material7.html
プラスチックにマークが入ってますよ。
今度、容器を見てみて。
電子レンジ可のプラスチックにはPP(ポリプロピレン)、不可のプラスチックにはPS(ポリスチレン)とマークが付いている筈です。
↓のサイトにそのマークが載ってます。
https://www.e-expo.net/contents/package/jouhou/material/material7.html
561: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:06:26 ID:3Jh
>>558
いつもそうしていたからこそ、わざわざ注意しなければいけないとは思い至りませんでした
夫は一人暮らし歴も10年弱と長かったので油断していました
>>559
コンビニのプラスチックはレンチンOKって書いてあるので特別だと思ってましたが、同じプラスチックだから大丈夫だと思う人もいるということですね
>>560
丁寧にありがとうございます
夫にも教えたいと思います
いつもそうしていたからこそ、わざわざ注意しなければいけないとは思い至りませんでした
夫は一人暮らし歴も10年弱と長かったので油断していました
>>559
コンビニのプラスチックはレンチンOKって書いてあるので特別だと思ってましたが、同じプラスチックだから大丈夫だと思う人もいるということですね
>>560
丁寧にありがとうございます
夫にも教えたいと思います
562: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:07:38 ID:YNE
>>550
えー 溶けた所でベッチョリくっついてた訳でもあるまいに(くっつくほど暖めたならそれはそれでアホ。様子見くらいしろや)
子供でも無いのに「教えてくれなかった」で責められる事ではないと思うわー
溶けた。びっくりした。って報告だったら
あー知らなかったんだねそういえば溶けるのもあるよね次は気を付けよう、で済むけど「何で教えてくれなかった」とか責められたら「知らん事を知らんがな」だわw
ただまぁ新婚さんみたいだし、自分が知ってる事は相手も知ってて当然、って訳ではない ってことは頭に置こう
結婚生活なんてすり合わせすり合わせの日々ですよ
相手に不満を持ったときは、同じだけ相手も不満を感じている(かもしれない)
「夫はそういう人なんだ」ってことでアレコレ注意してあげても、教育して成長してもらっても、放置して関係悪化させても
>>550さんの好きにすれば良いんだよ
とりあえず疑問があれば話し合え
えー 溶けた所でベッチョリくっついてた訳でもあるまいに(くっつくほど暖めたならそれはそれでアホ。様子見くらいしろや)
子供でも無いのに「教えてくれなかった」で責められる事ではないと思うわー
溶けた。びっくりした。って報告だったら
あー知らなかったんだねそういえば溶けるのもあるよね次は気を付けよう、で済むけど「何で教えてくれなかった」とか責められたら「知らん事を知らんがな」だわw
ただまぁ新婚さんみたいだし、自分が知ってる事は相手も知ってて当然、って訳ではない ってことは頭に置こう
結婚生活なんてすり合わせすり合わせの日々ですよ
相手に不満を持ったときは、同じだけ相手も不満を感じている(かもしれない)
「夫はそういう人なんだ」ってことでアレコレ注意してあげても、教育して成長してもらっても、放置して関係悪化させても
>>550さんの好きにすれば良いんだよ
とりあえず疑問があれば話し合え
565: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:13:42 ID:3Jh
>>562
>自分が知ってる事は相手も知ってて当然、って訳ではない ってことは頭に置こう
おっしゃる通りです
今回思い知りました
責められたことだけは納得いかないので文句を言おうと思いますが、今度からは何か頼むとき一言注意をしようと思います
皆様ありがとうございました
>自分が知ってる事は相手も知ってて当然、って訳ではない ってことは頭に置こう
おっしゃる通りです
今回思い知りました
責められたことだけは納得いかないので文句を言おうと思いますが、今度からは何か頼むとき一言注意をしようと思います
皆様ありがとうございました
568: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:17:53 ID:zt8
>>565
>責められたことだけは納得いかないので文句を言おうと思いますが、
いや、後から蒸し返すのはやめたほうがいいような…。
>責められたことだけは納得いかないので文句を言おうと思いますが、
いや、後から蒸し返すのはやめたほうがいいような…。
569: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:19:11 ID:OnN
>>565
嫌だから溶けるかどうかを二人とも知らなかったのだから蒸し返して文句は言わなくてもw
>一言注意
じぁなくてコミュニケーションとろうよ
嫌だから溶けるかどうかを二人とも知らなかったのだから蒸し返して文句は言わなくてもw
>一言注意
じぁなくてコミュニケーションとろうよ
570: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:20:51 ID:ol2
>>565
文句を言うというか、どういう言い方を不快に感じるかと言う摺り合わせはした方がいいと思う
たまに「それ失礼だろ!」みたいな言い方を全然何の気もなしに使っている人もいる
文句を言うというか、どういう言い方を不快に感じるかと言う摺り合わせはした方がいいと思う
たまに「それ失礼だろ!」みたいな言い方を全然何の気もなしに使っている人もいる
571: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:30:31 ID:3QE
>>565
これについては終わったことだし蒸し返さなくてもいいんじゃない?
ただお互いに知らないことを知らなかった
そんで同じようなことが起こった場合に
「お互いこれからは気をつけようね」から始まって「できればこういう言い方してくれた方がいい」って
夫婦としての会話の持ってき方の話をした方がいいかと
これについては終わったことだし蒸し返さなくてもいいんじゃない?
ただお互いに知らないことを知らなかった
そんで同じようなことが起こった場合に
「お互いこれからは気をつけようね」から始まって「できればこういう言い方してくれた方がいい」って
夫婦としての会話の持ってき方の話をした方がいいかと
572: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:36:41 ID:h5B
>>565
一言注意でも構わないんだけどね
それだってガス閉めといてくらいの軽い感じだろうし
妻「温めて食べてね」
夫「了解」
妻「あ、これ前みたいに溶けんのかなー」
夫「危なそうだし皿に移すわ」
的な会話になれば平和よねえと思った
まあこれから気を付けて笑い話になればいいね
一言注意でも構わないんだけどね
それだってガス閉めといてくらいの軽い感じだろうし
妻「温めて食べてね」
夫「了解」
妻「あ、これ前みたいに溶けんのかなー」
夫「危なそうだし皿に移すわ」
的な会話になれば平和よねえと思った
まあこれから気を付けて笑い話になればいいね
576: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)14:59:30 ID:3Jh
>>569
今回でいうと「溶けるかもしれないから皿に移したほうが良いよ」と言っておくのを一言注意と表現しました
これはコミュニケーションには入りませんか?
文句については言いたくてモヤモヤしますが蒸し返さないことにします
>>571さんの言う通り今後同じようなことが起こった時に改めて話をしたいと思います
今回でいうと「溶けるかもしれないから皿に移したほうが良いよ」と言っておくのを一言注意と表現しました
これはコミュニケーションには入りませんか?
文句については言いたくてモヤモヤしますが蒸し返さないことにします
>>571さんの言う通り今後同じようなことが起こった時に改めて話をしたいと思います
579: 571 2017/10/30(月)15:53:51 ID:3QE
>>571
あー、ごめん
こ」は「今回のレンチンの件に関連する件で話合いをする場合は」っていう意味であって
今回あなたが我慢して次同じ様なことが起こったらって話してもいいっていう意味ではなかったんだ
書き方悪くてすまぬ…
みんな言いたいのはあなたが
「あんたばっかり私を責めてるけどチンしすぎたらそりゃプラなんて溶けるでしょ何歳よバカじゃないの??」
的な感じで喧嘩を売りそうな(買いそうな)くらい怒ってそうなのが見えたからだと思う
冷静に話し合ってねってことだよ、それは当然旦那にも言えるんだけどさ
あー、ごめん
こ」は「今回のレンチンの件に関連する件で話合いをする場合は」っていう意味であって
今回あなたが我慢して次同じ様なことが起こったらって話してもいいっていう意味ではなかったんだ
書き方悪くてすまぬ…
みんな言いたいのはあなたが
「あんたばっかり私を責めてるけどチンしすぎたらそりゃプラなんて溶けるでしょ何歳よバカじゃないの??」
的な感じで喧嘩を売りそうな(買いそうな)くらい怒ってそうなのが見えたからだと思う
冷静に話し合ってねってことだよ、それは当然旦那にも言えるんだけどさ
582: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)16:34:29 ID:xrp
>>579
>「あんたばっかり私を責めてるけどチンしすぎたらそりゃプラなんて溶けるでしょ何歳よバカじゃないの??」
まさしくこのような事を考えていました
今回の件は私の一言で防げたことは確かですが、責められるのは八つ当たりだという感が拭えません
文句自体は「自分のミスで八つ当たりされて嫌だった」ということを伝えようと思ってましたが、冷静に考えると昨日の話をしても夫は忘れてるかしつこいと言って機嫌が悪くなるだけのような気がするので今回は我慢します
私は自分でもめんどくさいと思うのですが後から怒りが湧いてきてしまうので、今度同じような事が起きたらその場で冷静に自分の思いを伝えられるように心がけたいと思います
皆様親身になっていただいてありがとうございました
>「あんたばっかり私を責めてるけどチンしすぎたらそりゃプラなんて溶けるでしょ何歳よバカじゃないの??」
まさしくこのような事を考えていました
今回の件は私の一言で防げたことは確かですが、責められるのは八つ当たりだという感が拭えません
文句自体は「自分のミスで八つ当たりされて嫌だった」ということを伝えようと思ってましたが、冷静に考えると昨日の話をしても夫は忘れてるかしつこいと言って機嫌が悪くなるだけのような気がするので今回は我慢します
私は自分でもめんどくさいと思うのですが後から怒りが湧いてきてしまうので、今度同じような事が起きたらその場で冷静に自分の思いを伝えられるように心がけたいと思います
皆様親身になっていただいてありがとうございました
583: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)16:55:53 ID:hlk
レンジに入れて良い食器が耐熱性食器って知っているんだろうか?
食器棚にある食器のどれが耐熱性かわかっているんだろうか? 単にお皿に入れて温めてなんて言うだけじゃいけないんじゃないか?
わからなかったらわからないと旦那さんが申告してくれれば良いんだけど、プライドが高いのか思い込み激しいのか…言わない人と判明したから、これからはわからない事はわからないと聞いてくれなきゃわからないと伝えるべきかも。
食器棚にある食器のどれが耐熱性かわかっているんだろうか? 単にお皿に入れて温めてなんて言うだけじゃいけないんじゃないか?
わからなかったらわからないと旦那さんが申告してくれれば良いんだけど、プライドが高いのか思い込み激しいのか…言わない人と判明したから、これからはわからない事はわからないと聞いてくれなきゃわからないと伝えるべきかも。
584: 名無しさん@おーぷん 2017/10/30(月)17:02:56 ID:ol2
>>583
耐熱性の食器は100均で売ってるし、惣菜は基本的に耐熱性のタッパーに入れるとかして
旦那があとはチンするだけって状態にしておいた方がこういう事態は減るよね、うちはそうしてる
旦那の無知はもちろん正すけど、またやらかさないようにする予防も大事だよ、自分の精神衛生上も
八つ当たりされて大変だったね、お疲れさま
耐熱性の食器は100均で売ってるし、惣菜は基本的に耐熱性のタッパーに入れるとかして
旦那があとはチンするだけって状態にしておいた方がこういう事態は減るよね、うちはそうしてる
旦那の無知はもちろん正すけど、またやらかさないようにする予防も大事だよ、自分の精神衛生上も
八つ当たりされて大変だったね、お疲れさま
★管理人おすすめ記事★
- 彼と水族館に行ったら、見知らぬ女にビンタされた。警備員「警察呼びます」女「私は(彼氏)くんと婚約してるの!シね!」彼「すみません…どちら様?」女「!?」→なんと…
- 嫁「ウワキしてる。慰謝料200万(財産分与別で)払うから離婚してほしい」間男「300万までなら出せる」俺「OK。でも面倒だが弁護士通して示談書書いて」嫁「OK」→実は…
- 彼女と2人で帰り、メシができるのを待ってたら、嫁と子供「(子供部屋から出てきて)いつもお世話になっています^^」俺、彼女(真っ青)→その後…
- インドのホテルで。白人客「文句を言っている日本人がいる」→カップル「自分たちを特別扱いしろ!」→スタッフに助けを求められたので、日本語で話しかけると…
引用元: ・スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談part83