1: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:45:09 ID:zkrl
ガチやったわ
勉強はもちろん努力もあるけど才能はくっそ大事や
パッパ、マッマ、ワイを少なくともワイ程度の人間になれるような努力ができる人間に産んでくれてありがとう・・・
勉強はもちろん努力もあるけど才能はくっそ大事や
パッパ、マッマ、ワイを少なくともワイ程度の人間になれるような努力ができる人間に産んでくれてありがとう・・・
2: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:46:03 ID:4sXg
高校生の頃の大学受験っていうても周囲にある程度似たようなレベルのやつが集まって努力するからな
勉強は努力だと思いこんでしまうのはそのせい
勉強は努力だと思いこんでしまうのはそのせい
5: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:46:27 ID:zkrl
>>2
これメンス
これメンス
3: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:46:10 ID:nYzM
というか努力できる才能やと思う
スラスラ入ってくる頭
苦せず向き合える正確
スラスラ入ってくる頭
苦せず向き合える正確
4: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:46:13 ID:DLGZ
病むまではないけど「ここまで出来へん奴がおるんか…」とはなるよな
6: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:46:31 ID:uVkP
その発言差別と取られかねないから人前では言うなよ
8: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:46:43 ID:zkrl
>>6
言うわけ無いやろ
仲間内だけや
言うわけ無いやろ
仲間内だけや
7: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:46:33 ID:Cnxs
才能とはなんぞやという話から始めよう
9: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:47:09 ID:zkrl
>>7
勉強において最も大事なのは継続力や
次に理解力
その2つの才能が大事だと思うで
勉強において最も大事なのは継続力や
次に理解力
その2つの才能が大事だと思うで
10: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:48:18 ID:zeyE
高卒「MARCHは三ヶ月」
12: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:49:07 ID:zkrl
>>10
MARCHは(県トップクラスの進学校である程度の成績を維持しつつ学習習慣を作れたやつなら本格的に受験勉強を初めてから)三ヶ月
これ定期
MARCHは(県トップクラスの進学校である程度の成績を維持しつつ学習習慣を作れたやつなら本格的に受験勉強を初めてから)三ヶ月
これ定期
11: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:48:42 ID:G9Zz
たかが塾講の分際で偉そうに
14: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:49:27 ID:zkrl
>>11
いうほど偉そうか?
いうほど偉そうか?
17: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:49:48 ID:G9Zz
>>14
どうせバイトやろ
どうせバイトやろ
19: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:50:07 ID:zkrl
>>17
ワイに話してくれた人は社員さんやで
ワイに話してくれた人は社員さんやで
15: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:49:34 ID:bLxJ
誰でも努力で行ける限界はニッコマやと思う
マーチは無理やわ
マーチは無理やわ
23: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:50:56 ID:zkrl
>>15
と思うやろ?
実際はおそらくやけど誰でもいける限界は関東上流とかや
大東亜すら才能が必要
ほんま恐ろしい世の中やで
と思うやろ?
実際はおそらくやけど誰でもいける限界は関東上流とかや
大東亜すら才能が必要
ほんま恐ろしい世の中やで
24: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:51:13 ID:bLxJ
>>23
うっそやろ?
ええ…
うっそやろ?
ええ…
27: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:51:35 ID:zkrl
>>24
ワイもニッコマまでなら誰でも努力次第やと思ってた
ガチやで・・・
ワイもニッコマまでなら誰でも努力次第やと思ってた
ガチやで・・・
29: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:52:19 ID:lJnM
ワイは小六くらいで自分の限界に気付いて高卒で就職するって決めたで
30: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:52:41 ID:zkrl
>>29
それは早いやろ
中3までは勉強頑張るべきや
それは早いやろ
中3までは勉強頑張るべきや
42: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:55:08 ID:kPJf
>>30
まだわかっていない側の意見やな
どうしようもないほど勉強できない人間を知らんからそんなことが言える
まだわかっていない側の意見やな
どうしようもないほど勉強できない人間を知らんからそんなことが言える
43: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:55:36 ID:zkrl
>>42
確かにワイがある程度深く知ってる下限って最低でも塾に通うやつやしなあ・・・
確かにワイがある程度深く知ってる下限って最低でも塾に通うやつやしなあ・・・
32: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:53:24 ID:zkrl
いうてワイは中1の頃にアホなことに気づいて普通のルートで大学受験することは諦めたけどな
31: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:53:00 ID:loSf
量産型説教イッチ
33: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:53:37 ID:zkrl
>>31
別に誰も説教してないやろ
別に誰も説教してないやろ
34: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:53:37 ID:G9Zz
その塾講の先生いくつや?
36: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:53:51 ID:zkrl
>>34
36やね
36やね
39: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:54:42 ID:G9Zz
>>36
36で学歴にまだこだわってるってなんか悲しい人生歩んでんな
36で学歴にまだこだわってるってなんか悲しい人生歩んでんな
41: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:54:53 ID:zkrl
>>39
まあ仕事やし・・・
まあ仕事やし・・・
37: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:54:34 ID:YoOf
宮廷志望なんやけど模試の偏差値どれぐらいなら受かるんやろ
45: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:56:24 ID:zkrl
>>37
ここで聞くより先生達に聞いたほうがええで
おんJの実際の大学進学率って4割とかやろ
ここで聞くより先生達に聞いたほうがええで
おんJの実際の大学進学率って4割とかやろ
48: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:56:40 ID:qQUb
努力で越えられない壁があるなら努力する必要も無いな
50: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:57:13 ID:zkrl
>>48
なおその壁を認識するためには努力するしかない模様
努力した結果壁にぶつかったらそれまでの努力が無意味に見えてきてしまう罠
なおその壁を認識するためには努力するしかない模様
努力した結果壁にぶつかったらそれまでの努力が無意味に見えてきてしまう罠
59: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:58:37 ID:EmEN
塾講j民多すぎだろ。もしかして一人で何個も立ててんのか?
63: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:59:12 ID:zkrl
>>59
大学生って暇やし塾講師のバイトも意外と暇やしおんJやるやつ多いんやろ
大学生って暇やし塾講師のバイトも意外と暇やしおんJやるやつ多いんやろ
65: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:59:17 ID:Piar
勉強の才能だけあっても他のステータスなかったら意味ないで
医学部生で無能のワイが言うんやから間違いない
医学部生で無能のワイが言うんやから間違いない
69: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:59:49 ID:zkrl
>>65
いうても学校の勉強ってあらゆることに通ずるやろ
何するにしても
いうても学校の勉強ってあらゆることに通ずるやろ
何するにしても
68: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)12:59:37 ID:CgWm
知能は遺伝する
これ絶対に嘘だと思うわ
これ絶対に嘘だと思うわ
81: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:00:59 ID:E48E
>>68
上の知能は遺伝がえげつないやろけど下は環境の方がでかそう
上の知能は遺伝がえげつないやろけど下は環境の方がでかそう
93: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:03:24 ID:zkrl
>>81
家に本があるかどうかがでかそうだと思ったわ
それとなく生徒の話を聞く中でリサーチしてみたんやが成績いい子の家には高確率で本があって逆も予想通りやった
家に本があるかどうかがでかそうだと思ったわ
それとなく生徒の話を聞く中でリサーチしてみたんやが成績いい子の家には高確率で本があって逆も予想通りやった
96: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:03:47 ID:Jt9j
>>93
全く本がない家とかあり得るんか
全く本がない家とかあり得るんか
98: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:04:19 ID:zkrl
>>96
全くってのは少ないけど存在する
あっても読まない人も多い
全くってのは少ないけど存在する
あっても読まない人も多い
75: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:00:22 ID:sqsB
継続力まで才能と言われたら、勉強に限らず全てが才能やろ
82: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:01:15 ID:kPJf
>>75
でも実際そうやろ
一つのことを一日10時間以上集中して10年続けられるか?
ワイには無理や
でも実際そうやろ
一つのことを一日10時間以上集中して10年続けられるか?
ワイには無理や
85: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:01:35 ID:Ve25
>>82
ワイ、ゲームが該当
ワイ、ゲームが該当
87: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:01:57 ID:zkrl
>>85
それ才能やで
ワイそんな長時間ゲームできないし
それ才能やで
ワイそんな長時間ゲームできないし
78: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:00:33 ID:zkrl
医学部に進学したトッモが大学受験のときより勉強量多いって言ってたけどマジ?
79: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:00:56 ID:G9Zz
>>78
大学受験勉強以下のことしか学んでないやつに体見てもらいたいか?
大学受験勉強以下のことしか学んでないやつに体見てもらいたいか?
84: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:01:21 ID:zkrl
>>79
質はどの大学でも上がるもんやけど基本的に量は下がるもんやろ
質はどの大学でも上がるもんやけど基本的に量は下がるもんやろ
99: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:04:23 ID:CgWm
曽祖父 東京帝国大学
爺ちゃん 東京大学
親父 名古屋大学
オカン 京都大学
大叔父 東京大学
叔父 名古屋大学
ワイ 工業高校定時制
これで知能は遺伝するとか言えますか?
爺ちゃん 東京大学
親父 名古屋大学
オカン 京都大学
大叔父 東京大学
叔父 名古屋大学
ワイ 工業高校定時制
これで知能は遺伝するとか言えますか?
100: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:04:38 ID:zkrl
>>99
外れ値定期
外れ値定期
105: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:05:31 ID:EmEN
この時期になると勉強は才能スレ爆伸びで草生えますよ
110: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:06:28 ID:zkrl
>>105
ワイ中3の子を何人か見てるんやが顔青くしてる子がいて痛々しいわ・・・
高校受験程度って今なら思えるけど当人にとっては人生かかってるしな
ワイ中3の子を何人か見てるんやが顔青くしてる子がいて痛々しいわ・・・
高校受験程度って今なら思えるけど当人にとっては人生かかってるしな
107: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:06:17 ID:Hhbq
勉強すら満足に出来ない奴は死んだ方がエエ
117: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:07:12 ID:zkrl
>>107
禪院家に生まれてそう
禪院家に生まれてそう
108: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:06:23 ID:lRDG
知能の遺伝を百歩譲って認めなかったとしても
子どもに勉強への興味を持たせたり環境を整備したり努力を教えたり
そういう後天的な部分で親は言い訳できないんだがな
子どもに勉強への興味を持たせたり環境を整備したり努力を教えたり
そういう後天的な部分で親は言い訳できないんだがな
125: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:08:44 ID:bURY
>>108
親の本棚は強いよな幼少期の好奇心満たせる
親の本棚は強いよな幼少期の好奇心満たせる
126: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:09:10 ID:zkrl
>>125
読み聞かせも大事やと思う
読み聞かせも大事やと思う
119: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:07:35 ID:5mD5
イッチはどこ大なの?
122: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:08:22 ID:zkrl
>>119
ニキ達が三ヶ月勉強したらいけるところやで
ニキ達が三ヶ月勉強したらいけるところやで
127: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:09:22 ID:bURY
好奇心を持った物事の一歩手前の書籍用意する親はええ親や
131: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:10:36 ID:zkrl
>>127
ワイも幼稚園生の頃歴史に興味持ったときに歴史教育漫画みたいなのを全巻揃えてくれたことあるわ
本当に感謝してる
ワイも幼稚園生の頃歴史に興味持ったときに歴史教育漫画みたいなのを全巻揃えてくれたことあるわ
本当に感謝してる
136: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:11:02 ID:v6kL
>>131
お前は才能ない生徒にそれができてるのか?
お前は才能ない生徒にそれができてるのか?
139: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:11:49 ID:zkrl
>>136
それは親の役目や
それは親の役目や
143: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:14:04 ID:v6kL
>>139
すまんアホやから役割教えてくれないか?
すまんアホやから役割教えてくれないか?
146: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:15:21 ID:zkrl
>>143
家庭での学びを整備するのが親
家庭外での学びを整備するのが先生や
両者ともに重なってる部分はあるからそこは協力の上って感じやな
家庭での学びを整備するのが親
家庭外での学びを整備するのが先生や
両者ともに重なってる部分はあるからそこは協力の上って感じやな
163: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:19:09 ID:v6kL
>>146
それは誰が言ってたん?生徒の親全員同じように思ってるんかな?
それは誰が言ってたん?生徒の親全員同じように思ってるんかな?
168: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:20:03 ID:zkrl
>>163
高校の頃の校長やな
高校の頃の校長やな
141: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:12:30 ID:sqsB
教師にできるのは効率の良い勉強法を教えることくらいや
日々の勉強習慣とか集中力とかは本人や家庭に任せるしかない
日々の勉強習慣とか集中力とかは本人や家庭に任せるしかない
145: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:14:23 ID:zkrl
>>141
勉強習慣をつける手伝いをするのは必要だと思うわ
ワイは暗記が苦手って言ってる子にためしにこの範囲を10回繰り返してみなって言うようにしてるわ
大抵は10回もやれば覚えるからそこから暗記得意になっていく子もいる
勉強習慣をつける手伝いをするのは必要だと思うわ
ワイは暗記が苦手って言ってる子にためしにこの範囲を10回繰り返してみなって言うようにしてるわ
大抵は10回もやれば覚えるからそこから暗記得意になっていく子もいる
147: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:15:28 ID:bURY
>>141
教師ってほぼほぼいらんよな
というか授業無しでテキストやらせて教科書読めばええだけや
自学自習の精神無かったら授業あろうがなかろうが変わらんし逆も然り
知的好奇心満たしてくれる存在になってくれな
教師ってほぼほぼいらんよな
というか授業無しでテキストやらせて教科書読めばええだけや
自学自習の精神無かったら授業あろうがなかろうが変わらんし逆も然り
知的好奇心満たしてくれる存在になってくれな
148: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:16:10 ID:zkrl
>>147
質問すればすぐに答えが帰ってくる人っていると楽やろ
質問すればすぐに答えが帰ってくる人っていると楽やろ
149: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:16:42 ID:iOum
努力したことないヤツほど、
「努力ではどうにもならん壁」を体験したことがないから
努力すれば何とでもなるとか言い出す
「努力ではどうにもならん壁」を体験したことがないから
努力すれば何とでもなるとか言い出す
155: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:17:42 ID:zkrl
>>149
それもあるけど努力する環境にもよると思うわ
周囲がある程度同レベルだったり上のやつも努力すればギリギリ届くかもしれんってやつしかいないと努力至上主義になりがち
それもあるけど努力する環境にもよると思うわ
周囲がある程度同レベルだったり上のやつも努力すればギリギリ届くかもしれんってやつしかいないと努力至上主義になりがち
153: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:17:22 ID:OkLv
塾講師って人として最低だな
恥ずかしくないのか
恥ずかしくないのか
154: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:17:32 ID:Hhbq
>>153
別に
別に
157: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:17:56 ID:OkLv
>>154
普通に考えて子供を支配したり洗脳することはもよくないことだって直感的にわかるよね?
普通に考えて子供を支配したり洗脳することはもよくないことだって直感的にわかるよね?
159: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:18:24 ID:zkrl
>>157
ニキって随分前に教師は洗脳してるでみたいなスレ立てたか?
ニキって随分前に教師は洗脳してるでみたいなスレ立てたか?
164: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:19:32 ID:oybX
自分の届く範囲で頑張ろうぜ
169: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:20:38 ID:zkrl
173: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:22:30 ID:OkLv
教育という建前があれば何したっていいもんな
177: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:23:13 ID:zkrl
>>173
教師は社会に出たことないから常識ないんだ(ニチャア・・・
みたいなこと言ってそう
教師は社会に出たことないから常識ないんだ(ニチャア・・・
みたいなこと言ってそう
180: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:23:28 ID:OkLv
自分の思い通りに動かないガキに怒鳴り散らすのはさぞかし快感だろう
181: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:24:08 ID:zkrl
>>180
学校に良い思い出なさそう
学校に良い思い出なさそう
184: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:26:32 ID:zkrl
色を付けるのは視覚的に合理的だとは思うけどワイは面倒で黒と赤と青しか使ってなかったわ
189: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:27:22 ID:o0wW
中学生のとき強迫性障害とうつ病になったけど自分も周囲も全く気付かなかったから悪化した。大学は卒業できたけど就職活動が出来なかった
大学じゃなくて精神病院行くべきだった
大学じゃなくて精神病院行くべきだった
194: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:28:40 ID:bURY
>>189
校内カウンセラーとセイ教育に関しては医者呼んで強制的に個別にやらせたほうがいいと思うわ
校内カウンセラーとセイ教育に関しては医者呼んで強制的に個別にやらせたほうがいいと思うわ
197: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:29:40 ID:zkrl
>>194
避妊の付け方は忠実に中1の頃には教えるべきやわ
避妊の付け方は忠実に中1の頃には教えるべきやわ
198: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:30:21 ID:bURY
数学の問題文と解説の理解に必要な独特の読解力はどうやったら身につくんやろ
202: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:31:22 ID:Ve25
>>198
国語できるかどうかや
理科とはちゃうらしい
国語できるかどうかや
理科とはちゃうらしい
206: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:33:21 ID:zkrl
>>202
現代文って本当にどうやって教えればええんや・・・
ありきたりなテクニックの話なんてしても根本的な読解力がないと話にならんし・・・
現代文って本当にどうやって教えればええんや・・・
ありきたりなテクニックの話なんてしても根本的な読解力がないと話にならんし・・・
208: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:34:04 ID:ifi5
>>206
まずお前が読書しろ
まずお前が読書しろ
212: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:34:56 ID:zkrl
>>208
同世代の平均値を大幅に超える程度には読書してるはずや・・・
同世代の平均値を大幅に超える程度には読書してるはずや・・・
225: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:40:43 ID:ifi5
>>212
最近読んだ本で面白かったのは?
最近読んだ本で面白かったのは?
232: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:42:27 ID:zkrl
>>225
免疫力を強くする (ブルーバックス) 最新科学が語るワクチンと免疫のしくみ
ってやつや
免疫力を強くする (ブルーバックス) 最新科学が語るワクチンと免疫のしくみ
ってやつや
234: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:42:46 ID:ifi5
>>232
0点や
0点や
236: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:43:17 ID:zkrl
>>234
えぇ・・・
直近で読んだ本を言っただけなんやが・・・
えぇ・・・
直近で読んだ本を言っただけなんやが・・・
217: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:37:06 ID:bURY
>>206
悪影響でしかないが、入試現代文は想像力を殺して抜き出すマシーンになるようにせなあかんと思うわ
文章一回全部読んでから問いを読んで該当する範囲読んでそのとおりに書いてあるのを選ぶだけ
変に私の感想や想像膨らませたらハズレ
悪影響でしかないが、入試現代文は想像力を殺して抜き出すマシーンになるようにせなあかんと思うわ
文章一回全部読んでから問いを読んで該当する範囲読んでそのとおりに書いてあるのを選ぶだけ
変に私の感想や想像膨らませたらハズレ
219: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:37:38 ID:zkrl
>>217
そもそも文章を全部読ませると時間がないみたいな子がいるんや・・・
そもそも文章を全部読ませると時間がないみたいな子がいるんや・・・
216: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:36:52 ID:zkrl
例えばニキ達だったらありきたりなテクニックを使わずに現代文を教えるとしたらどうするんや?
237: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:43:22 ID:ifi5
そもそも塾とか学校の国語の文章って悪文多いから
生徒が夢中になれる面白い本を教えられるような先生じゃないと論外や
生徒が夢中になれる面白い本を教えられるような先生じゃないと論外や
241: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:44:12 ID:zkrl
>>237
ほんならニキならどんな本をおすすめするんや?
ほんならニキならどんな本をおすすめするんや?
238: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:43:24 ID:OkLv
ほんと塾の講師って浅ましいな
239: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:43:52 ID:ifi5
>>238
なー
他人の人生に寄生して金貰ってる癖にな
なー
他人の人生に寄生して金貰ってる癖にな
242: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:44:31 ID:OkLv
>>239
子供を怒鳴り散らして食う飯って美味いのかな
子供を怒鳴り散らして食う飯って美味いのかな
245: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:44:49 ID:zkrl
>>242
怒鳴り散らされた経験ありそう
怒鳴り散らされた経験ありそう
247: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:45:05 ID:OkLv
>>245
お前が日常的に怒鳴り散らしてんだろw
お前が日常的に怒鳴り散らしてんだろw
254: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:45:58 ID:zkrl
>>247
学校に良い思い出なさそう
学校に良い思い出なさそう
256: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:46:52 ID:ARwU
>>254
これくらいの冗談受け流せないのヤバいな
これくらいの冗談受け流せないのヤバいな
260: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:47:24 ID:zkrl
>>256
冗談やで
冗談やで
267: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:49:36 ID:ifi5
読書しない奴って語彙力のソースがネットかテレビだから似たような言葉しか使わないんだよね
268: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)13:50:22 ID:zkrl
>>267
せやな
せやな
295: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)14:00:49 ID:bJNE
塾講はじめたトッモが同じこと言ってたなぁ
自分は努力できる才能があったんだって初めて気づいたと
自分は努力できる才能があったんだって初めて気づいたと
296: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)14:01:21 ID:zkrl
>>295
プロ棋士の人もスケールは違うけど似たようなこと言ってたわ
プロ棋士の人もスケールは違うけど似たようなこと言ってたわ
297: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)14:01:38 ID:MYOO
他にやりたいことあるもんやしなぁ
298: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)14:01:51 ID:zkrl
>>294
これよこれ
マジで最初はラノベでもええ
むしろどうしても読めないならなろうでもええ
読まないよりマシ
これよこれ
マジで最初はラノベでもええ
むしろどうしても読めないならなろうでもええ
読まないよりマシ
304: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)14:06:44 ID:LhHy
壁ねえ
そら陸上競技とかの極端に単純化したものだったら努力の仕方も限られるんだろうが
大抵の物事は色んなアプローチの仕方あるからな
誰かに言われた言葉を持ってるとそれが腑に落ちただけで真実だと思いこむ
これほど愚かなことはない
考える機会を奪われ誘導されてるんだよ
そら陸上競技とかの極端に単純化したものだったら努力の仕方も限られるんだろうが
大抵の物事は色んなアプローチの仕方あるからな
誰かに言われた言葉を持ってるとそれが腑に落ちただけで真実だと思いこむ
これほど愚かなことはない
考える機会を奪われ誘導されてるんだよ
308: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)14:08:03 ID:zkrl
>>304
考えるためには道具が必要だから誰かの言葉ってのは必要やで
考えるためには道具が必要だから誰かの言葉ってのは必要やで
314: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)14:11:14 ID:pGbf
努力で親から金が湧いてくるならワイも楽やったやろなあ
316: 名無しさん@おーぷん 22/02/20(日)14:12:50 ID:Itb5
センスの差があるのは当然だし悪い事じゃないんよな
大切なのはそこで卑屈にならずに、自分なりに精一杯やる事だと思う
ここで変なコンプ拗らせるとつまらない人生になるんだろうね
大切なのはそこで卑屈にならずに、自分なりに精一杯やる事だと思う
ここで変なコンプ拗らせるとつまらない人生になるんだろうね
★管理人おすすめ記事★
引用元: ・先輩塾講師「努力じゃ越えられない壁の存在を知って病むぞ。」新人ワイ「はえ〜(いうても勉強なんて努力やろ)」
有名大学出てるのに仕事がっかりな人が結構いる。もちろんデキる人もいるけど、がっかり率が意外と高い。
特に専門特化じゃない部分でも仕事できないのマジで不思議。