1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:38:21 ID:eIPmx8G40
派遣社員俺「ゲームなんて何の役にも立たんやんけ...」
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:39:15 ID:y/lBt7N90
コンテンツ消費するだけだと役に立たないわね
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:39:24 ID:84pwNANr0
派遣社員俺「うっひょおお!!つまんねー仕事終わりにゲームしながら飲む酒はうめぇ!!!」
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:43:49 ID:eIPmx8G40
>>4
学歴やスキル手に入れて安定した職についてあとはのんびり仕事しながら余生を過ごすっていうなら全然ゲームしてもいいと思う
学歴やスキル手に入れて安定した職についてあとはのんびり仕事しながら余生を過ごすっていうなら全然ゲームしてもいいと思う
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:40:44 ID:ZbdqY7zm0
面接の自己PRにゲームの話ができる時代はいつ来るんだろうな
15: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:45:33 ID:eIPmx8G40
>>7
今の30代ならゲームの話わかると思うから、彼らが60代70代になって役員や社長になった頃じゃないかな
今の30代ならゲームの話わかると思うから、彼らが60代70代になって役員や社長になった頃じゃないかな
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:41:26 ID:M8rOn7X3a
頭良い奴だいたいゲームうまいけどおかしいな
11: ティラルスEX 2022/05/14(土) 14:42:15 ID:t+B4gppM0
役に立つと思ってやる人なんていないだろ
14: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:45:31 ID:FLKQmhV90
ゲームに限らず生きてきた全てが重要なので
結局自分がそれを活かせるかどうかでしかない
結局自分がそれを活かせるかどうかでしかない
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:49:59 ID:eIPmx8G40
>>14
そりゃどんなこともメリットはあるしそこだけ見れば重要だと言えるが、ゲームの種類やプレイ時間によっては遊んでて無駄なものの方が多いと思うわ
プロゲーマーになるとしても大会に出るゲームを一つに絞れば他のゲームで遊んだ時間は無駄になる
そりゃどんなこともメリットはあるしそこだけ見れば重要だと言えるが、ゲームの種類やプレイ時間によっては遊んでて無駄なものの方が多いと思うわ
プロゲーマーになるとしても大会に出るゲームを一つに絞れば他のゲームで遊んだ時間は無駄になる
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:48:11 ID:P59qZWkG0
平均よりゲームやる子供はIQ高くなるらしい
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:49:34 ID:FJlDyhAV0
学校の勉強だって役に立つ人と立たない人がいる
知識や技能は使うべき場所でこそ活きるのだな
知識や技能は使うべき場所でこそ活きるのだな
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:56:39 ID:eIPmx8G40
>>18
それだよ、俺が言いたいのは
ゲームは脳の活性化につながるとか思考力が上がるとか言われてるけど、それなら数学とか現代文とか学校の勉強してたほうがよほど脳の活性化につながるしその上受験にも役立つし学歴も手に入る
要するにゲームってプレイ時間に対するリターンが少なすぎるんだよな その数少ないリターンを専門家や世間は大袈裟に捉えてるだけ
それだよ、俺が言いたいのは
ゲームは脳の活性化につながるとか思考力が上がるとか言われてるけど、それなら数学とか現代文とか学校の勉強してたほうがよほど脳の活性化につながるしその上受験にも役立つし学歴も手に入る
要するにゲームってプレイ時間に対するリターンが少なすぎるんだよな その数少ないリターンを専門家や世間は大袈裟に捉えてるだけ
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:00:12 ID:5scLnqGUM
>>29
お前頭悪そうだけど
ゲームやってなかったら今よりもっと頭悪かったかもしれないってことだ
お前頭悪そうだけど
ゲームやってなかったら今よりもっと頭悪かったかもしれないってことだ
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:05:08 ID:eIPmx8G40
>>34
ゲームやってた時間を勉強に使ってたほうがまだマシだった
ゲームやってた時間を勉強に使ってたほうがまだマシだった
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:07:26 ID:CwY6XNZlM
>>38
そらそうやろw
ゲームはゲームでそういう効果があることと、勉強が将来のためになることとは別問題だよ
そらそうやろw
ゲームはゲームでそういう効果があることと、勉強が将来のためになることとは別問題だよ
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:10:54 ID:eIPmx8G40
>>41
そりゃ勉強よりゲームの経験の方が役に立つなんて最初から思ってなかったが、普通に遊びすぎて後悔してる
そりゃ勉強よりゲームの経験の方が役に立つなんて最初から思ってなかったが、普通に遊びすぎて後悔してる
22: 中卒プラ工場 2022/05/14(土) 14:51:37 ID:qTvlRAoXa
学校の勉強で役に立ったもの教えてくれ
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:52:39 ID:FJlDyhAV0
振動解析とか構造解析する上では物理とか三角関数とか役に立ったよ
25: 中卒プラ工場 2022/05/14(土) 14:52:59 ID:qTvlRAoXa
漢字→恥かくだけ
文章→恥かくだけ
算数(加減乗除)→恥かくだけ
算数(単位)→恥かくだけ
社会→そもそも要らん
理科→そもそも要らん
英語→この売国奴
文章→恥かくだけ
算数(加減乗除)→恥かくだけ
算数(単位)→恥かくだけ
社会→そもそも要らん
理科→そもそも要らん
英語→この売国奴
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:58:57 ID:LPfc/m3/a
>>25
理科はいるぞ特に地学
地震台風雷親父噴火…災害は基本地学だからな
ちゃんとやっとけば2、3年前のすごい台風のとき、雨台風でホントは窓の補強必要ないのに目張りテープが品切になることない
あれは笑ったわその台風のときはいらんだろテープw
理科はいるぞ特に地学
地震台風雷親父噴火…災害は基本地学だからな
ちゃんとやっとけば2、3年前のすごい台風のとき、雨台風でホントは窓の補強必要ないのに目張りテープが品切になることない
あれは笑ったわその台風のときはいらんだろテープw
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:03:44 ID:eIPmx8G40
>>25
漢字→書類を速く読むために普通にいる
文章→本や書類の内容を素早く理解するのにいる
算数(加減乗除)→思わぬところでいる あと凡人と収入の差をつけるのに重要
算数(単位)→常識
社会→歴史以外はいる
理科→理系にとっては必須
英語→社会に出てからいる
漢字→書類を速く読むために普通にいる
文章→本や書類の内容を素早く理解するのにいる
算数(加減乗除)→思わぬところでいる あと凡人と収入の差をつけるのに重要
算数(単位)→常識
社会→歴史以外はいる
理科→理系にとっては必須
英語→社会に出てからいる
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:33:42 ID:fOe/ud0E0
>>25
社会は歴史認識 数学は日常計算 国語は書類作成 理科は危険物管理
社会は歴史認識 数学は日常計算 国語は書類作成 理科は危険物管理
42: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:10:49 ID:EDLK/6+P0
そもそも知識身に着けたところで大して役に立たんwてゆーか役に立つ場面がほぼないw
46: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:19:26 ID:eIPmx8G40
>>42
科目によるが普通にどれも重要
特に英語とか数学とか時間かかるやつは学生時代本気でやらんと社会人なったらマジで勉強する時間ない
あと当たり前やけど勉強は学歴に直結する 中高生は受験っていう、勉強次第で人生めちゃくちゃ変わる時期だからいいけど、大人は勉強する時間ない上に勉強してtoeic900点とか取ったところでちょっと昇進したり昇給したりするだけでリターンが少なすぎる
科目によるが普通にどれも重要
特に英語とか数学とか時間かかるやつは学生時代本気でやらんと社会人なったらマジで勉強する時間ない
あと当たり前やけど勉強は学歴に直結する 中高生は受験っていう、勉強次第で人生めちゃくちゃ変わる時期だからいいけど、大人は勉強する時間ない上に勉強してtoeic900点とか取ったところでちょっと昇進したり昇給したりするだけでリターンが少なすぎる
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:16:49 ID:jhCM6pIXa
ニートしてるだけでもその経験を本にして稼ぐ人もいるわけじゃん
だから別に何を経験したかは意外と問題じゃないと思う
勉強してもそれを活用できない奴もいる
運動部で活躍しててもその活用方法がわからないと社会に出てから貧しくなる
おまえの派遣経験も活用次第だと思うよ
少なくとも俺は派遣の現状とか知りたいし、それをおまえが面白く解説してくれる記事があったら興味ある
貧困問題を研究してる学者からしたら資料としても重要になる
どんな経験もちゃんと活用できるはずなのだよ
だから別に何を経験したかは意外と問題じゃないと思う
勉強してもそれを活用できない奴もいる
運動部で活躍しててもその活用方法がわからないと社会に出てから貧しくなる
おまえの派遣経験も活用次第だと思うよ
少なくとも俺は派遣の現状とか知りたいし、それをおまえが面白く解説してくれる記事があったら興味ある
貧困問題を研究してる学者からしたら資料としても重要になる
どんな経験もちゃんと活用できるはずなのだよ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:26:11 ID:eIPmx8G40
>>45
そりゃみんな同じ時間生きてるからなにかしら価値のある経験はしてる
ここでいってるのは他のことと比較した場合 例えば1年間あることを努力してその知識で100万稼ぐのと、別の道に進んでそこで1年間努力して1000万稼ぐ どっちも役に立つ知識ではあるが差は歴然 俺は前者はゲームで遊んだ価値、後者は勉強をし続けた価値だと思ってる
そりゃみんな同じ時間生きてるからなにかしら価値のある経験はしてる
ここでいってるのは他のことと比較した場合 例えば1年間あることを努力してその知識で100万稼ぐのと、別の道に進んでそこで1年間努力して1000万稼ぐ どっちも役に立つ知識ではあるが差は歴然 俺は前者はゲームで遊んだ価値、後者は勉強をし続けた価値だと思ってる
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:19:41 ID:pKQiTlTyM
実際生きる(働く)上で必ず必要だと思うのは中学レベルの国語と算数くらいだな
後は結果を出す為に必要な情報を収集し実行する為の力があるかどうかが全て
後は結果を出す為に必要な情報を収集し実行する為の力があるかどうかが全て
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:32:26 ID:eIPmx8G40
>>47
違うんだなそれが 数学は大学レベルまで勉強して初めてその必要性に気づくんだよ もちろん経済とか他の分野も同じ
株トレードは勝ってる人が2割負けてる人が8割っていうけど、勝ってる人の中でも億とかのレベルで稼いでる人は経済学や数学などのエキスパートだったりする
世の中ほとんどの人は中学レベルの学力、半数は高校レベルの学力まで身につけてるのに、全員が持ってる学力で勝負して勝てるわけがないんだよな
違うんだなそれが 数学は大学レベルまで勉強して初めてその必要性に気づくんだよ もちろん経済とか他の分野も同じ
株トレードは勝ってる人が2割負けてる人が8割っていうけど、勝ってる人の中でも億とかのレベルで稼いでる人は経済学や数学などのエキスパートだったりする
世の中ほとんどの人は中学レベルの学力、半数は高校レベルの学力まで身につけてるのに、全員が持ってる学力で勝負して勝てるわけがないんだよな
56: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:53:56 ID:DBABPhrzM
>>51
それは株トレードで結果を出す為に必要なスキルをそいつが備えているからである。
世の中は全てが株トレードじゃない。物事に応じて必要なスキルは全く事なる。
日本の大多数が働く中小サラリーマンに経済学なんて鼻糞の足しにもならん奴の方が多い。
最低限必要な事、後は必要に応じて取捨する事。大筋は変わらんんよ。
それは株トレードで結果を出す為に必要なスキルをそいつが備えているからである。
世の中は全てが株トレードじゃない。物事に応じて必要なスキルは全く事なる。
日本の大多数が働く中小サラリーマンに経済学なんて鼻糞の足しにもならん奴の方が多い。
最低限必要な事、後は必要に応じて取捨する事。大筋は変わらんんよ。
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 16:22:17 ID:eIPmx8G40
>>56
株トレードはあくまで一例
株トレードはあくまで一例
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:38:18 ID:yT4xuPeeM
>>1
おまえ面白いし、ちょっとひねくれてるけど論理的な思考持ってると思うし
かなり魅力的なやつだと思うけどね
稼ぐ方法考えればいくらでもあるだろ
おまえ面白いし、ちょっとひねくれてるけど論理的な思考持ってると思うし
かなり魅力的なやつだと思うけどね
稼ぐ方法考えればいくらでもあるだろ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 15:54:28 ID:eIPmx8G40
>>54
褒めてる?ありがとう 嘘だとしても嬉しいわ
褒めてる?ありがとう 嘘だとしても嬉しいわ
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 16:27:27 ID:Q7yt9TQ00
ゲームと言ってもアクションやスポーツ系は効果ありそうだけどね
RPGとかは微妙な気がする
RPGとかは微妙な気がする
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 17:06:22 ID:iOxoCBGm0
>>60
RPGばかりやってきた僕は町工場の組み立て作業員が天職だと思ってます
RPGばかりやってきた僕は町工場の組み立て作業員が天職だと思ってます
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 17:12:40 ID:Cu7IIDtn0
ゲームしかやってないのが問題なのでは
74: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 18:28:31 ID:eIPmx8G40
>>66
ゲームしかやってないというよりゲームに時間を使いすぎた 学生という大事な時期に
ゲームしかやってないというよりゲームに時間を使いすぎた 学生という大事な時期に
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 17:21:51 ID:EDLK/6+P0
>>66
まあ普通はゲームも勉強もスポーツも恋愛もVIPも全部やるよねw
まあ普通はゲームも勉強もスポーツも恋愛もVIPも全部やるよねw
75: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 18:29:55 ID:eIPmx8G40
>>68
恋愛はまだしたことないわw
恋愛はまだしたことないわw
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 17:50:49 ID:EDLK/6+P0
そういやホリエモンが大学行く奴はバカとか言ってたよね・・・
71: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 18:19:27 ID:eIPmx8G40
>>70
それって文系の一部の学部とかじゃなかった?大学で習うことは図書館で全て勉強できるから無駄みたいな
ただ世の中の構造上大学出るのと出ないとでは待遇の差がすごいからどっちにしろ大学出たほうがいい
それって文系の一部の学部とかじゃなかった?大学で習うことは図書館で全て勉強できるから無駄みたいな
ただ世の中の構造上大学出るのと出ないとでは待遇の差がすごいからどっちにしろ大学出たほうがいい
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします 2022/05/14(土) 14:52:49 ID:P59qZWkG0
ゲームも勉強も、その内容が直接役に立つというより
それを使って鍛錬してるイメージだな
それを使って鍛錬してるイメージだな
★管理人おすすめ記事★
引用元: ・親「ゲームなんて将来何の役にも立たんで」 小学生俺「は? ゲームはメリットいっぱいあるんだぞ、何も知らんくせに」
スポーツだってクラブに所属して専門的にコーチを受けるのといたずらに野山を駆けずり回って「遊ぶ」のと効率が全然違う。
公園で追っかけっこの「ゲーム」してもそりゃあ体力はつくだろうが所詮はその程度。コンピューターゲームだってそれと同じ。