引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・悩み・相談Part451
724: おさかなくわえた名無しさん 2022/02/04(金) 18:31:07 ID:g++qGvcP
托卵の子供って成人してから戸籍上の父親(血縁関係なし)に遡って養育費請求とかできるのだろうか?
725: おさかなくわえた名無しさん 2022/02/04(金) 19:45:35 ID:gvsUq3ag
>>724
無理、出生を知ってから一年以内に申し立てしないと
籍抜けないから
無理、出生を知ってから一年以内に申し立てしないと
籍抜けないから
726: おさかなくわえた名無しさん 2022/02/04(金) 20:13:08 ID:8IGsdInT
托卵の子供が大きくなってから戸籍上の父親に自ら養育費を求めたらやっぱ戸籍上の父親は支払わなきゃいけんの?
727: おさかなくわえた名無しさん 2022/02/04(金) 20:14:16 ID:gvsUq3ag
>>726
当然籍がある以上は親子扱いなので扶養義務はある
当然籍がある以上は親子扱いなので扶養義務はある
728: おさかなくわえた名無しさん 2022/02/04(金) 20:17:25 ID:8IGsdInT
>>727
やっぱりそうなんか
自分托卵で生まれた子供で発覚したのが幼稚園の時だから嫡出取消されなかったし、戸籍上の父親に養育費請求してみようかなあ
やっぱりそうなんか
自分托卵で生まれた子供で発覚したのが幼稚園の時だから嫡出取消されなかったし、戸籍上の父親に養育費請求してみようかなあ
729: おさかなくわえた名無しさん 2022/02/04(金) 20:19:53 ID:cxhwjOIN
離婚してるのなら養育費は払われてるんじゃないの?
慰謝料と相殺されてるかもしれないが
慰謝料と相殺されてるかもしれないが
730: おさかなくわえた名無しさん 2022/02/04(金) 20:50:26 ID:JILW7RZN
>>728
実の父は知ってる人なの?
実の父は知ってる人なの?
731: おさかなくわえた名無しさん 2022/02/04(金) 21:25:27 ID:AcO4EkrS
>>728
実務的には、
払う約束が明文であるのに払わない、ならともかく
これから請求するから遡って払え、は裁判起こしたってまず無理
実務的には、
払う約束が明文であるのに払わない、ならともかく
これから請求するから遡って払え、は裁判起こしたってまず無理
737: おさかなくわえた名無しさん 2022/02/04(金) 22:43:53 ID:8IGsdInT
>>731
でも子供からの養育費請求はできると聞いたのですがダメなのでしょうか
でも子供からの養育費請求はできると聞いたのですがダメなのでしょうか
739: おさかなくわえた名無しさん 2022/02/04(金) 22:45:37 ID:9OP86Kq6
>>737
托卵てことは母親の不貞の子供?戸籍上の父親と母親はどうしたの?
托卵てことは母親の不貞の子供?戸籍上の父親と母親はどうしたの?
741: おさかなくわえた名無しさん 2022/02/04(金) 22:52:34 ID:8IGsdInT
>>739
母親が不貞して私が産まれました
戸籍上の父親は私が幼稚園児の時にそれを知って離婚しました
生物学上の父親は会ったことすらありません
母親が不貞して私が産まれました
戸籍上の父親は私が幼稚園児の時にそれを知って離婚しました
生物学上の父親は会ったことすらありません
745: おさかなくわえた名無しさん 2022/02/04(金) 23:33:02 ID:9OP86Kq6
>>741
相手が認知してくれてたら多少請求できる可能性あるのかな
戸籍上の父親は托卵知っての離婚だから親子関係否定してるかもね
弁護士の無料相談行ってみたら?
相手が認知してくれてたら多少請求できる可能性あるのかな
戸籍上の父親は托卵知っての離婚だから親子関係否定してるかもね
弁護士の無料相談行ってみたら?
755: おさかなくわえた名無しさん 2022/02/05(土) 00:35:40 ID:NxPRgg3H
>>741
托卵で子が絡んでたら公正証書なりを作って細かく取り決めたりしてそうだけど
母親には聞けないの?
托卵で子が絡んでたら公正証書なりを作って細かく取り決めたりしてそうだけど
母親には聞けないの?
746: おさかなくわえた名無しさん 2022/02/04(金) 23:35:42 ID:5ZuOrBfG
>>737
できるって聞いたんならできるんだろ
自分で弁護士に相談しろよ
できるって聞いたんならできるんだろ
自分で弁護士に相談しろよ