※結末不明
543: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
相談よろしいでしょうか?
544: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
婆たちが飯炊きの時間でレスポンス遅くてもかまわないならどうぞ
545: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
ではよろしくお願いします。
1/5
◆現在の状況
嫁から離婚を切り出された。
◆最終的にどうしたいか
離婚したくない。
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
27、医師、1000万
◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額)
25、専業(3月まで看護師)、当時600万
◆家賃・住宅ローンの状況
アパート、11万
◆貯金額
俺400万、妻500万(推定)、夫婦講座に50万
◆借金額と借金の理由
なし
◆結婚年数
1年3ヶ月
◆子供の人数・年齢・性別
なし
◆親と同居かどうか
別居
◆相談者と嫁の離婚歴、あればその理由
なし
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
次のレスへ。
1/5
◆現在の状況
嫁から離婚を切り出された。
◆最終的にどうしたいか
離婚したくない。
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
27、医師、1000万
◆嫁の年齢・職業・年収(手取り額)
25、専業(3月まで看護師)、当時600万
◆家賃・住宅ローンの状況
アパート、11万
◆貯金額
俺400万、妻500万(推定)、夫婦講座に50万
◆借金額と借金の理由
なし
◆結婚年数
1年3ヶ月
◆子供の人数・年齢・性別
なし
◆親と同居かどうか
別居
◆相談者と嫁の離婚歴、あればその理由
なし
◆離婚危機の原因の詳細(長くなっても思い付くものを全て書いて下さい)
次のレスへ。
546: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
2/5
経過を話すと長いのですが、まずは手短に昨日から今朝にかけての喧嘩の原因を。
俺たち夫婦は不妊治療をしている。
先月から自宅から1時間半ほどのクリニックへ夫婦で通院している。
ここで今日フーナー試験を予約していた。
フーナー試験は女セイ器粘液内での精子を調べる検査で、営み後12時間以内が望ましく、通常排卵日に行う。
このため今朝早朝に営みしよう、と妻と約束していたのだが、昨日俺の帰宅は0時を過ぎた。
理由は職場の飲み会。俺はほとんど飲んでいないのだが、飲み会にいっていたのは事実だ。
このことで妻が激怒し、今朝、離婚という言葉が始めて妻の口から出た。
今後の対応についてご相談させていただきたいと思います。
若干生々しい話が多いかと思いますが、ご容赦願います。
経過を話すと長いのですが、まずは手短に昨日から今朝にかけての喧嘩の原因を。
俺たち夫婦は不妊治療をしている。
先月から自宅から1時間半ほどのクリニックへ夫婦で通院している。
ここで今日フーナー試験を予約していた。
フーナー試験は女セイ器粘液内での精子を調べる検査で、営み後12時間以内が望ましく、通常排卵日に行う。
このため今朝早朝に営みしよう、と妻と約束していたのだが、昨日俺の帰宅は0時を過ぎた。
理由は職場の飲み会。俺はほとんど飲んでいないのだが、飲み会にいっていたのは事実だ。
このことで妻が激怒し、今朝、離婚という言葉が始めて妻の口から出た。
今後の対応についてご相談させていただきたいと思います。
若干生々しい話が多いかと思いますが、ご容赦願います。
547: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
すみません、長いといわれてしまいました。分割数が増えます。
3/5
以下、経過を時系列で。
2011年9月 交際開始。
2012年4月 入籍。翌月に同居開始する。
2012年6月 挙式・披露宴の予定を立てる。1年後になる。
このとき、妻は結婚にそれほど乗り気ではなかった。俺、妻親からの説得で挙げることになった。
2012年10月 子作りを開始する。
妻はもともと子供がほしかった。妻の高校時代の同窓会で同級生が妊婦になっているのを見、
子供をほしいと強く思った。俺も子供はほしかったため、喜んで同意した。
しかし子供はできず、毎回セイリのたびに妻はひどく落ち込んでいた。
俺から不妊治療を提案したが、妻は「式までは自然に任せる」と言い、俺も同意した。
3/5
以下、経過を時系列で。
2011年9月 交際開始。
2012年4月 入籍。翌月に同居開始する。
2012年6月 挙式・披露宴の予定を立てる。1年後になる。
このとき、妻は結婚にそれほど乗り気ではなかった。俺、妻親からの説得で挙げることになった。
2012年10月 子作りを開始する。
妻はもともと子供がほしかった。妻の高校時代の同窓会で同級生が妊婦になっているのを見、
子供をほしいと強く思った。俺も子供はほしかったため、喜んで同意した。
しかし子供はできず、毎回セイリのたびに妻はひどく落ち込んでいた。
俺から不妊治療を提案したが、妻は「式までは自然に任せる」と言い、俺も同意した。
548: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
3.3/5
2013年3月 妻が退職。
夫婦で相談した結果、失業保険が出る8月までは働かないことにした。
それまでに妊娠することが一番望ましい、とお互い思っていた。
2013年6月初頭 挙式。
その後妻にセイリがあり、俺が不妊治療専門のクリニックを探し、夫婦で通院開始。
先に俺が液検査をする。結果は軽度の異常あり。また左精索静脈瘤が見つかる。
精索静脈瘤を手術することで80%の患者は液の状態が向上する。
今後俺は二度目の液検査を検討しつつ、その結果で手術をするかどうか考える。
2013年3月 妻が退職。
夫婦で相談した結果、失業保険が出る8月までは働かないことにした。
それまでに妊娠することが一番望ましい、とお互い思っていた。
2013年6月初頭 挙式。
その後妻にセイリがあり、俺が不妊治療専門のクリニックを探し、夫婦で通院開始。
先に俺が液検査をする。結果は軽度の異常あり。また左精索静脈瘤が見つかる。
精索静脈瘤を手術することで80%の患者は液の状態が向上する。
今後俺は二度目の液検査を検討しつつ、その結果で手術をするかどうか考える。
549: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
3.5/5
6/22 妻、初めてクリニックを受診。エコーの結果、4日後ぐらいに排卵日といわれる。
6/29 排卵日予定を過ぎたが体温が高温相で安定せず、妻の様子が不安定になる。
妻は精神的ストレスがあると酒を求める傾向にある(ビール数本程度)が、
受精後は酒を飲めないため非常にストレスがたまっていた。
この日、医局のOB会があり、俺は二次会まで参加した(酒は飲まなかった)。
このことを妻は直接責めなかったが、恨めしそうな顔をしていた。
6/30 二人で出かけた際、俺が携帯をいじってばかりで上の空。
花火大会の申し込みを予定していたが、俺のこの態度に妻が怒る。
結果的に出先では花火大会が申し込めず、帰宅後パソコンから申し込む。
6/22 妻、初めてクリニックを受診。エコーの結果、4日後ぐらいに排卵日といわれる。
6/29 排卵日予定を過ぎたが体温が高温相で安定せず、妻の様子が不安定になる。
妻は精神的ストレスがあると酒を求める傾向にある(ビール数本程度)が、
受精後は酒を飲めないため非常にストレスがたまっていた。
この日、医局のOB会があり、俺は二次会まで参加した(酒は飲まなかった)。
このことを妻は直接責めなかったが、恨めしそうな顔をしていた。
6/30 二人で出かけた際、俺が携帯をいじってばかりで上の空。
花火大会の申し込みを予定していたが、俺のこの態度に妻が怒る。
結果的に出先では花火大会が申し込めず、帰宅後パソコンから申し込む。
550: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
3.7/5
7/1 花火大会は無事に申し込めたが、妻は怒りが収まらず夕食準備を拒否する。
俺は自分の行為を反省し、妻は夜には許してくれ、二人で遅い夜食を食べた。
このとき基礎体温の乱れについてクリニック受信を打診、妻も了承。
また精神的な不安定についてもカウンセリングやセミナー参加を提案した。
7/2 妻がクリニックを受診。排卵は遅れており、後3日前後だろうとのことだった。
妻は非常に気をよくし、前日夕食を作らなかったことを謝罪、この日と翌日は豪華な食卓になった。
クリニックで7/5の8:30にフーナー試験を予約。早朝の営みを約束した。
7/1 花火大会は無事に申し込めたが、妻は怒りが収まらず夕食準備を拒否する。
俺は自分の行為を反省し、妻は夜には許してくれ、二人で遅い夜食を食べた。
このとき基礎体温の乱れについてクリニック受信を打診、妻も了承。
また精神的な不安定についてもカウンセリングやセミナー参加を提案した。
7/2 妻がクリニックを受診。排卵は遅れており、後3日前後だろうとのことだった。
妻は非常に気をよくし、前日夕食を作らなかったことを謝罪、この日と翌日は豪華な食卓になった。
クリニックで7/5の8:30にフーナー試験を予約。早朝の営みを約束した。
551: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
4/9
上司から木曜日に飲み会をしないか、と提案されたのは月曜のこと。
ローテーションしている研修医の歓迎会である。
開催されたりされなかったりで年に3,4回ほどの会であり、俺は開催されれば基本的に必ず参加していた。
火曜夜にこのことを妻に話した。
妻とは「結婚式参列者からの飲み会は基本的に断らないこと」という約束をしており、
翌日にフーナー試験を控えていたため「お酒を飲みすぎないこと」という約束で出席を了承された。
もとより妻が飲めない現状で飲むつもりはなく、飲み会の誘いを受けた時点でほとんど飲まないことを宣言していた。
水曜、飲み会が18時半から始まることが決まる。
妻からは「お土産を買ってくること」と要求があり、俺は二つ返事で了解した。
上司から木曜日に飲み会をしないか、と提案されたのは月曜のこと。
ローテーションしている研修医の歓迎会である。
開催されたりされなかったりで年に3,4回ほどの会であり、俺は開催されれば基本的に必ず参加していた。
火曜夜にこのことを妻に話した。
妻とは「結婚式参列者からの飲み会は基本的に断らないこと」という約束をしており、
翌日にフーナー試験を控えていたため「お酒を飲みすぎないこと」という約束で出席を了承された。
もとより妻が飲めない現状で飲むつもりはなく、飲み会の誘いを受けた時点でほとんど飲まないことを宣言していた。
水曜、飲み会が18時半から始まることが決まる。
妻からは「お土産を買ってくること」と要求があり、俺は二つ返事で了解した。
552: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
5/9
ところがこの飲み会が最悪だった。
開始から4時間たっても終わる気配がなく、研修医たちに医局のいいところ悪いところを意見聴取する会が始まる。
こうなると途中で帰るのは相当気まずく、帰るタイミングを逃し続けた。
みんながどんどん酒を空ける中一人もくもくと水を飲んでいた。
しかし23時半を過ぎたところでいい加減うんざりし、上司からいやみを言われながらも退席した。
帰ったころには0時を回っていた。妻とは以前「0時前に変えること」と約束をしていた。
俺が謝ると「だから?謝ったならいいでしょ。視界から外れて。あなたは飲むといびきがうるさいから、今日はソファで寝て」。
返す言葉もなく、俺は居間のソファで横になった。
朝6時半ごろ、深く眠れずソファでボーっとしていると、妻が居間に入ってきて「私をコケにするのもいい加減にして」と言った。
ところがこの飲み会が最悪だった。
開始から4時間たっても終わる気配がなく、研修医たちに医局のいいところ悪いところを意見聴取する会が始まる。
こうなると途中で帰るのは相当気まずく、帰るタイミングを逃し続けた。
みんながどんどん酒を空ける中一人もくもくと水を飲んでいた。
しかし23時半を過ぎたところでいい加減うんざりし、上司からいやみを言われながらも退席した。
帰ったころには0時を回っていた。妻とは以前「0時前に変えること」と約束をしていた。
俺が謝ると「だから?謝ったならいいでしょ。視界から外れて。あなたは飲むといびきがうるさいから、今日はソファで寝て」。
返す言葉もなく、俺は居間のソファで横になった。
朝6時半ごろ、深く眠れずソファでボーっとしていると、妻が居間に入ってきて「私をコケにするのもいい加減にして」と言った。
553: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
6/9
「昨日は何なの?今日約束していたのに、あんな遅くまで飲み会して。
お土産買ってきてっていったよね。でも手ぶらで帰ってきた。
今日の早朝にしようって言ったよね。でもこうして寝てるし。
なんなの?いくつ約束破れば気が済むの?どこまで私をコケにするの?」
俺は弁明した。飲み会に対しては不可抗力との俺の思いがあり、いささか逆切れもした。
「何それ?飲み会の事情なんて私が知るわけないじゃない。何逆切れして、怒鳴ってるの?
昨日は、私は確かに話を聞くつもりはなかった。あなたをこの部屋から追い出した。
でも今日は朝からするって約束だったでしょ。私は5時におきてたよ。なのに部屋にもこないで、こうして寝て。
これで今日は検査できない。もう今からじゃ予約の時間に間に合わない。妊娠のチャンスを逃してしまう。
もういい。こんなのいやだ。離婚しよう。今日のうちにいろいろ書類を取ってくるから」
「昨日は何なの?今日約束していたのに、あんな遅くまで飲み会して。
お土産買ってきてっていったよね。でも手ぶらで帰ってきた。
今日の早朝にしようって言ったよね。でもこうして寝てるし。
なんなの?いくつ約束破れば気が済むの?どこまで私をコケにするの?」
俺は弁明した。飲み会に対しては不可抗力との俺の思いがあり、いささか逆切れもした。
「何それ?飲み会の事情なんて私が知るわけないじゃない。何逆切れして、怒鳴ってるの?
昨日は、私は確かに話を聞くつもりはなかった。あなたをこの部屋から追い出した。
でも今日は朝からするって約束だったでしょ。私は5時におきてたよ。なのに部屋にもこないで、こうして寝て。
これで今日は検査できない。もう今からじゃ予約の時間に間に合わない。妊娠のチャンスを逃してしまう。
もういい。こんなのいやだ。離婚しよう。今日のうちにいろいろ書類を取ってくるから」
554: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
7/9
俺は逆切れを謝罪し、思いやりに欠けていたことを謝罪した。
「あなたはいつもそう。口では愛している、私のことが一番大事だ、そういうけど実際はどうなの?
ぜんぜん大事にしてもらってない。私は実感していない。こんな夫婦続ける意味がない。
あなたの謝罪はわかった。で、あなたはこれからどうしたいの?」
俺は離婚したくないこと、これからも不妊治療をともにがんばりたいことを述べた。
今日の検査については受付が開き次第電話で予約時間をずらすことを提案した。
妻は「わかった」といい、すぐにお互いシャワーを浴び、営みした。
診察時間は変更でき、妻は無表情でクリニックに向かった。
俺は逆切れを謝罪し、思いやりに欠けていたことを謝罪した。
「あなたはいつもそう。口では愛している、私のことが一番大事だ、そういうけど実際はどうなの?
ぜんぜん大事にしてもらってない。私は実感していない。こんな夫婦続ける意味がない。
あなたの謝罪はわかった。で、あなたはこれからどうしたいの?」
俺は離婚したくないこと、これからも不妊治療をともにがんばりたいことを述べた。
今日の検査については受付が開き次第電話で予約時間をずらすことを提案した。
妻は「わかった」といい、すぐにお互いシャワーを浴び、営みした。
診察時間は変更でき、妻は無表情でクリニックに向かった。
555: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
8/9
以上が昨日から今朝にかけての詳細です。
妻の俺に対する信頼はほぼ地に落ちています。これは今後の態度で回復するほかありません。
具体的には公式の飲み会以外行かない、遅くとも22時ごろまでにはうちに帰る、
携帯いじりはやめ妻との会話の時間を増やす、不妊治療を最優先で協力する、です。
このほか、俺がとるべき具体策があれば教えてください。
以上が昨日から今朝にかけての詳細です。
妻の俺に対する信頼はほぼ地に落ちています。これは今後の態度で回復するほかありません。
具体的には公式の飲み会以外行かない、遅くとも22時ごろまでにはうちに帰る、
携帯いじりはやめ妻との会話の時間を増やす、不妊治療を最優先で協力する、です。
このほか、俺がとるべき具体策があれば教えてください。
556: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
9/9
それと、実は今週末、大学時代の友人と日帰りダイビングの約束をしていました。
お互い医者のためタイミングが合わず、前から折衝していたイベントです。
心から楽しむ余裕もなく、友人に謝罪しキャンセルしようかと考えています。
しかし妻に黙ってキャンセルすれば妻は怒ると思います。
かといって今の状態の妻にダイビングの相談をするのは火に油です。
今、自分としては「友人のほうから予定が会わなくなりキャンセル」という筋書きを考えています。
友人に裏で相談し、そのような内容のメールを送ってもらうのです。
しかし結局妻をだましていますし、裏工作を知ればそれこそ妻は激怒するでしょう。
妻は俺の携帯を見るのが趣味であり、また俺の嘘に非常に敏感です。
それと、実は今週末、大学時代の友人と日帰りダイビングの約束をしていました。
お互い医者のためタイミングが合わず、前から折衝していたイベントです。
心から楽しむ余裕もなく、友人に謝罪しキャンセルしようかと考えています。
しかし妻に黙ってキャンセルすれば妻は怒ると思います。
かといって今の状態の妻にダイビングの相談をするのは火に油です。
今、自分としては「友人のほうから予定が会わなくなりキャンセル」という筋書きを考えています。
友人に裏で相談し、そのような内容のメールを送ってもらうのです。
しかし結局妻をだましていますし、裏工作を知ればそれこそ妻は激怒するでしょう。
妻は俺の携帯を見るのが趣味であり、また俺の嘘に非常に敏感です。
557: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
以上です。よろしくお願いします。
558: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
何故「ダイビングより今は君の傍にいたい」じゃだめなの?
先にそう言ってから友人にキャンセルしたいと言えば?
先に決定して(根回しして)妻を後回しだから怒りを買うんだと思うよ
妻にだって週末をどう過ごすかの心積もりがあるでしょう
キャンセルすれば二人の週末になると一人勝手に決め込まれるのも困る
先にそう言ってから友人にキャンセルしたいと言えば?
先に決定して(根回しして)妻を後回しだから怒りを買うんだと思うよ
妻にだって週末をどう過ごすかの心積もりがあるでしょう
キャンセルすれば二人の週末になると一人勝手に決め込まれるのも困る
561: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
なるほど。最後の一文はまさに妻がいいそうです。
わかりました。素直に妻にキャンセルする旨を相談しようと思います。
ただ理由に妻を挙げることは控えようと思います。
「そんなことをされても嬉しくもなんともない、恩着せがましい」といわれてしまいそうなので・・・
わかりました。素直に妻にキャンセルする旨を相談しようと思います。
ただ理由に妻を挙げることは控えようと思います。
「そんなことをされても嬉しくもなんともない、恩着せがましい」といわれてしまいそうなので・・・
559: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
頭いいのにバカなんだな
散々地雷を踏みまくってるのに
>上司から木曜日に飲み会をしないか、と提案されたのは月曜のこと。
これを受けるとか訳わかんね?
頭イカれてるだろw
散々地雷を踏みまくってるのに
>上司から木曜日に飲み会をしないか、と提案されたのは月曜のこと。
これを受けるとか訳わかんね?
頭イカれてるだろw
560: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
離婚云々おいといて言わせてもらうと夫婦そろって焦って子供作ろうとし過ぎじゃね?
今の嫁さんの精神状態、ドクの書いた職場環境等々、医師として忙しくなるのこれから
でしょ?夫婦そろって子育て出来る環境じゃ無いと思うんだ。
子供作る事が目的じゃ無いよね?家族を作って行く事が目的だよね?
ドクの書き込み見た限りではビジョンが見えないんだよなぁ。
問題が子作り以前の問題だと思うんだわ。
今の嫁さんの精神状態、ドクの書いた職場環境等々、医師として忙しくなるのこれから
でしょ?夫婦そろって子育て出来る環境じゃ無いと思うんだ。
子供作る事が目的じゃ無いよね?家族を作って行く事が目的だよね?
ドクの書き込み見た限りではビジョンが見えないんだよなぁ。
問題が子作り以前の問題だと思うんだわ。
562: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>具体的には公式の飲み会以外行かない、遅くとも22時ごろまでにはうちに帰る、
>携帯いじりはやめ妻との会話の時間を増やす、不妊治療を最優先で協力する、です。
マジで馬鹿
「嫁の気持ちを考える」
が最優先だろーよ
嫁はお前が一家の大黒柱として安心してついていける状態を望んでいるんだよ
そのためには何を考えなきゃいけないのかもっと深く考えろよ
>携帯いじりはやめ妻との会話の時間を増やす、不妊治療を最優先で協力する、です。
マジで馬鹿
「嫁の気持ちを考える」
が最優先だろーよ
嫁はお前が一家の大黒柱として安心してついていける状態を望んでいるんだよ
そのためには何を考えなきゃいけないのかもっと深く考えろよ
563: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>559
確かに今思うとどうかしていました。
結婚式に来ていただいた先生なので、断ってはいけないという思いしかありませんでした。
今後、非公式の飲み会はすべて断ろうと思います。
>>560
おっしゃるとおりです。最近は学会参加も増えてきました。
幸い仕事が終わるのは早い科なので、夜は勉強や妻との時間に費やせています。
子供は妻の強い希望です。妻としては早く産んで仕事に戻りたいようです。
いつ妊娠するかわからない現状ではなかなか新しい仕事も探せません。
家族の形を固めるには早いほうがいいというのが夫婦共通の見解です。
>>562
おっしゃるとおりです。今自分自身ぐらぐらしており、まったく大黒柱ではありません。
当面はまじめに仕事をがんばるというのが現実的な目標だと思っています。
確かに今思うとどうかしていました。
結婚式に来ていただいた先生なので、断ってはいけないという思いしかありませんでした。
今後、非公式の飲み会はすべて断ろうと思います。
>>560
おっしゃるとおりです。最近は学会参加も増えてきました。
幸い仕事が終わるのは早い科なので、夜は勉強や妻との時間に費やせています。
子供は妻の強い希望です。妻としては早く産んで仕事に戻りたいようです。
いつ妊娠するかわからない現状ではなかなか新しい仕事も探せません。
家族の形を固めるには早いほうがいいというのが夫婦共通の見解です。
>>562
おっしゃるとおりです。今自分自身ぐらぐらしており、まったく大黒柱ではありません。
当面はまじめに仕事をがんばるというのが現実的な目標だと思っています。
565: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>563
>今後、非公式の飲み会はすべて断ろうと思います。
極端すぎるんだよ
職場の人間関係だって重要だろ
大黒柱なら都度都度きちんと判断しろよ
今のままじゃ今度何かトラブルがあったら
非公式の飲み会は全て断ってるんだ!とでも言って逆ギレするだろ
もう少し真剣に考えろ
>今後、非公式の飲み会はすべて断ろうと思います。
極端すぎるんだよ
職場の人間関係だって重要だろ
大黒柱なら都度都度きちんと判断しろよ
今のままじゃ今度何かトラブルがあったら
非公式の飲み会は全て断ってるんだ!とでも言って逆ギレするだろ
もう少し真剣に考えろ
566: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
だね。
奥さんの気持ちも分からなくはないけれど、なんかわがまま過ぎると思う。
看護師だったわりに医者の付き合いに理解が無いのも気になるな。
旦那さんにも約束破りがあるにしてもなぁ。うーん。
奥さんの気持ちも分からなくはないけれど、なんかわがまま過ぎると思う。
看護師だったわりに医者の付き合いに理解が無いのも気になるな。
旦那さんにも約束破りがあるにしてもなぁ。うーん。
568: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>565
極端ということは妻にも言われました。
こういう事態に陥る前にその時々で最善の判断が下せればよいのですが・・・
とにかくあまり飲み会に行くのは極力控えます。
>>566
理解がないわけではありません。
「どうぞ行ってくるといいよ、お世話になっている人たちだし。ただし門限は守ってね」
なので、決して理不尽ではありません。
ただし決していい顔はしないので、本音と建前は違う、ということだと思います。
お土産を買ってくれば飲み会OKというわけではもちろんありません。
極端ということは妻にも言われました。
こういう事態に陥る前にその時々で最善の判断が下せればよいのですが・・・
とにかくあまり飲み会に行くのは極力控えます。
>>566
理解がないわけではありません。
「どうぞ行ってくるといいよ、お世話になっている人たちだし。ただし門限は守ってね」
なので、決して理不尽ではありません。
ただし決していい顔はしないので、本音と建前は違う、ということだと思います。
お土産を買ってくれば飲み会OKというわけではもちろんありません。
567: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
確かに看護師でも科によってはタイムラグが命取りになる事もあるから
分らんでも無いのだが、今すぐ戻って子供が出来たら再び休職、で
良いと思うんだ。
授かりものだって言う位だから冗談抜きで不妊治療したらすぐ出来る訳も無いし、
仕事に直ぐ復帰したいのなら同時進行で十分だと思うんだよ。
家族の形もさ、それぞれの家庭で築き上げるスピードが違うんさ。
二人に適切な速度で築いていかないと子供を授かっても壊れるぜ。
それに嫁さんの酒との付き合い方が非常に気になるわ。
分らんでも無いのだが、今すぐ戻って子供が出来たら再び休職、で
良いと思うんだ。
授かりものだって言う位だから冗談抜きで不妊治療したらすぐ出来る訳も無いし、
仕事に直ぐ復帰したいのなら同時進行で十分だと思うんだよ。
家族の形もさ、それぞれの家庭で築き上げるスピードが違うんさ。
二人に適切な速度で築いていかないと子供を授かっても壊れるぜ。
それに嫁さんの酒との付き合い方が非常に気になるわ。
571: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>567
就職してすぐやめるのは雇ってくれた側に対して不誠実、というのが妻の意見です。
もともと看護師時代も、妊娠する前にやめたいというのが妻の意見でした。
俺は妊娠が発覚した時点でやめるということは可能だ、といいましたが、
「それでは病院側に迷惑でしょ?区切りがいいときにやめるのが一番」
と年度末で辞表提出となりました。
このときも相当揉め、私も妻の意見に納得し、
「お互いの仕事のし時・やめ時に対しては相手の意見を第一に尊重する」
という約束をしました。
ただ、単発の仕事(遠足に一日付き添い、とか)は妻の精神安定にもとてもよいと考えています。
今後も話し合いでは単発バイトを提案していくつもりです。
家族の形、おっしゃるとおりです。その言葉だけで少し救われた気持ちになります。
できれば妻にはカウンセリングなどを受けてもらいたいのですが、
「そうだね」といいつつも行くそぶりはありません。
まずは自分がカウンセリングを受けてみて、一緒に予約するのもありかな、と考えています。
就職してすぐやめるのは雇ってくれた側に対して不誠実、というのが妻の意見です。
もともと看護師時代も、妊娠する前にやめたいというのが妻の意見でした。
俺は妊娠が発覚した時点でやめるということは可能だ、といいましたが、
「それでは病院側に迷惑でしょ?区切りがいいときにやめるのが一番」
と年度末で辞表提出となりました。
このときも相当揉め、私も妻の意見に納得し、
「お互いの仕事のし時・やめ時に対しては相手の意見を第一に尊重する」
という約束をしました。
ただ、単発の仕事(遠足に一日付き添い、とか)は妻の精神安定にもとてもよいと考えています。
今後も話し合いでは単発バイトを提案していくつもりです。
家族の形、おっしゃるとおりです。その言葉だけで少し救われた気持ちになります。
できれば妻にはカウンセリングなどを受けてもらいたいのですが、
「そうだね」といいつつも行くそぶりはありません。
まずは自分がカウンセリングを受けてみて、一緒に予約するのもありかな、と考えています。
569: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
なんとなく…奥さんは地雷物件の気がするんだけどなあ
配偶者の携帯を見るのが平気な人間が「別れたい」って言ってるんだから逃げた方が良い気もするけど…
携帯見るし、ストレスでビール数本飲むし、なんだかなぁ…
男の人の仕事に全然理解がないし、奥さんの言うような生活するならサラリーマンじゃないと無理じゃない?
配偶者の携帯を見るのが平気な人間が「別れたい」って言ってるんだから逃げた方が良い気もするけど…
携帯見るし、ストレスでビール数本飲むし、なんだかなぁ…
男の人の仕事に全然理解がないし、奥さんの言うような生活するならサラリーマンじゃないと無理じゃない?
573: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
>>569
携帯に関しては自分もそう思いますが、なあなあのまま今日に至ります。
今見るなといっても逆効果だと思うので、当分はこのままでしょう。
ビールは缶です。普段は350、多くて1Lほどです。
飲めないことはストレスのようですが、「妊娠できるなら酒なんていらない」といっています。
あと、大学病院勤務医なので、勤務形態はほぼサラリーマンです。
携帯に関しては自分もそう思いますが、なあなあのまま今日に至ります。
今見るなといっても逆効果だと思うので、当分はこのままでしょう。
ビールは缶です。普段は350、多くて1Lほどです。
飲めないことはストレスのようですが、「妊娠できるなら酒なんていらない」といっています。
あと、大学病院勤務医なので、勤務形態はほぼサラリーマンです。
575: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
ビール数本でも飲めないとイライラするのはアル中なんでは
妊娠中ずっと飲めないけどそれはいいのかね
一日一本なら大丈夫って飲み続けそう
妊娠中ずっと飲めないけどそれはいいのかね
一日一本なら大丈夫って飲み続けそう
572: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
それこそ学会が忙しいのなら上司との関係は大事だと思うんだ。
574: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
すみません、いったん落ちます。
夜にまた来ます。ご意見、よろしくお願いします。
夜にまた来ます。ご意見、よろしくお願いします。
576: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
若いからしょうがないのかも知れんが、自分に甘く嫁に甘えてるよな
嫁は確かに結婚していて夫婦かも知れんがやはり他人だよ
色々理由はあるだろうけど立て続けに約束破って逆ギレはないだろうよ
お前の一連の行動を嫁じゃなく、友人や上司に同じような事ができるのか?
良くも悪くもきちんと筋を通そうとする嫁さんみたいだから
素直に非を認めて、これからのベストを尽くす事をきちんと考え行動すればいい
特に不妊治療については自分の事はそっちのけで
嫁を第一に考えて最大限の努力をしろよ
そうやって改めて嫁に惚れさせ直して信頼関係を構築しろよ
一度信頼関係が出来ると楽だぞ
それに嫁(家庭)第一の思考、行動の癖がついてしまえば
無意識に出来るようになる
そうすればいい循環に自然となっていくよ
嫁は確かに結婚していて夫婦かも知れんがやはり他人だよ
色々理由はあるだろうけど立て続けに約束破って逆ギレはないだろうよ
お前の一連の行動を嫁じゃなく、友人や上司に同じような事ができるのか?
良くも悪くもきちんと筋を通そうとする嫁さんみたいだから
素直に非を認めて、これからのベストを尽くす事をきちんと考え行動すればいい
特に不妊治療については自分の事はそっちのけで
嫁を第一に考えて最大限の努力をしろよ
そうやって改めて嫁に惚れさせ直して信頼関係を構築しろよ
一度信頼関係が出来ると楽だぞ
それに嫁(家庭)第一の思考、行動の癖がついてしまえば
無意識に出来るようになる
そうすればいい循環に自然となっていくよ
577: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
27で医者って・・・歳おかしくねーか?
学士医師なんだろうけどインターンの9月に交際開始して勤務開始直後の4月に入籍?
で2年目年収1000万とか設定がおかしすぎるぞ
学士医師なんだろうけどインターンの9月に交際開始して勤務開始直後の4月に入籍?
で2年目年収1000万とか設定がおかしすぎるぞ
578: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
27で医者はおかしくないけど、1000万は凄いね!
医者は忙しくて家庭と向き合うのはなかなかね…
浮気してないだけ偉いよ。
医者は忙しくて家庭と向き合うのはなかなかね…
浮気してないだけ偉いよ。
581: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
私、既婚女性だけど奥さんは何故妊娠を急ぐの?
医師という職業柄、毎日定時に帰って子育てに協力はできないでしょう?
奥さんは子どもと向き合って子育てする覚悟があるのかな?
育児を手伝ってくれない風呂に入れてくれないetc.
夜泣きもするよ。帰宅するなり毎日責められる気がする。
はっきり言って文脈からわがままな女の印象を受ける。
医師という職業柄、毎日定時に帰って子育てに協力はできないでしょう?
奥さんは子どもと向き合って子育てする覚悟があるのかな?
育児を手伝ってくれない風呂に入れてくれないetc.
夜泣きもするよ。帰宅するなり毎日責められる気がする。
はっきり言って文脈からわがままな女の印象を受ける。
583: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
本人は終わるのが早い科だから奥さんとの時間も取れてると書いてるけどw
妊娠を急ぐ理由も書いてあるけど。今まで思い通りに行動出来てきた人が
妊娠出産というスケージュール通りにならないことにぶつかってめいってる感じだね。
そもそも毎日子育てやら家事に協力してる専業の旦那さんなんて滅多にいないし。
仕事復帰するまでは奥さんがかかりっきりでしょう。
なんか本人もちょっとぬるいけど奥さんも怖すぎだよ。自分だって仕事して稼げるから
プライド高いのかもしれないけど今は専業なんだからもっと旦那さん立ててあげればいいのに。
コケにされただのなんだのって。
妊娠を急ぐ理由も書いてあるけど。今まで思い通りに行動出来てきた人が
妊娠出産というスケージュール通りにならないことにぶつかってめいってる感じだね。
そもそも毎日子育てやら家事に協力してる専業の旦那さんなんて滅多にいないし。
仕事復帰するまでは奥さんがかかりっきりでしょう。
なんか本人もちょっとぬるいけど奥さんも怖すぎだよ。自分だって仕事して稼げるから
プライド高いのかもしれないけど今は専業なんだからもっと旦那さん立ててあげればいいのに。
コケにされただのなんだのって。
584: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
・妊娠したいのに妊娠できないイライラ
・ここでこうしなきゃ妊娠の可能性が減る(消える)のに成されないイライラ
・自分はきちんと妊娠の努力しているのにパートナーが軽く考えてるイライラ
は女の側からすると筆舌に尽くしがたいものなので
ともに不妊治療をしていきたいという気持ちが強いなら
そこは最優先しないと女側のイライラは募る一方だと思うかな
ただ妻のほうも夫の文脈からだと、子供が欲しいのか妊娠したいのか良くわからない
妊娠するのって意外とうまくいかないこともあるからそれが目的になっちゃう人っているけど
ぶっちゃけそこで初めてスタートなんだよね
・ここでこうしなきゃ妊娠の可能性が減る(消える)のに成されないイライラ
・自分はきちんと妊娠の努力しているのにパートナーが軽く考えてるイライラ
は女の側からすると筆舌に尽くしがたいものなので
ともに不妊治療をしていきたいという気持ちが強いなら
そこは最優先しないと女側のイライラは募る一方だと思うかな
ただ妻のほうも夫の文脈からだと、子供が欲しいのか妊娠したいのか良くわからない
妊娠するのって意外とうまくいかないこともあるからそれが目的になっちゃう人っているけど
ぶっちゃけそこで初めてスタートなんだよね
588: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
少し時間ができたので報告を。
一応、すぐ離婚にはなっていません。
しばらくは自分の中でもよく考えを練りたいと思います。
離婚の話が再燃しないよう、最善をつくしたいです。
またゆっくり時間ができたら報告します。
ひとつ補足を。
俺は今年で28歳になる、医者4年目です。
1000万は週二回ほどの関連病院と当直勤務こみの額です。
もちろん手取りはもっと少ないです。
一応、すぐ離婚にはなっていません。
しばらくは自分の中でもよく考えを練りたいと思います。
離婚の話が再燃しないよう、最善をつくしたいです。
またゆっくり時間ができたら報告します。
ひとつ補足を。
俺は今年で28歳になる、医者4年目です。
1000万は週二回ほどの関連病院と当直勤務こみの額です。
もちろん手取りはもっと少ないです。
594: 名無しさん@HOME 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>588
不妊治療中の女性にかかるストレスは大変なものらしいよ。
命にかかわる重病人くらいに思ってケアした方がいいと思う。
治療が思うようにいかなくて不妊様になると人格崩壊までしてしまうんだそう。
2ちゃんにそういうスレッドがあるから見てみると参考になると思う。
あと、お宅のお母さんから孫梅攻撃されてないかな?
それかナースと医者カップルだとありがちな、まわりのやっかみからのいびりとか。
ドクが知らないところで奥さんを追い込む何かがある気がする。
不妊治療中の女性にかかるストレスは大変なものらしいよ。
命にかかわる重病人くらいに思ってケアした方がいいと思う。
治療が思うようにいかなくて不妊様になると人格崩壊までしてしまうんだそう。
2ちゃんにそういうスレッドがあるから見てみると参考になると思う。
あと、お宅のお母さんから孫梅攻撃されてないかな?
それかナースと医者カップルだとありがちな、まわりのやっかみからのいびりとか。
ドクが知らないところで奥さんを追い込む何かがある気がする。
589: 名無しさん@HOME 2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN
個人的に
>6/30 二人で出かけた際、俺が携帯をいじってばかりで上の空。
が気になる
花火大会の申し込みをしていた訳でも無さそうだし、何してたの?
>6/30 二人で出かけた際、俺が携帯をいじってばかりで上の空。
が気になる
花火大会の申し込みをしていた訳でも無さそうだし、何してたの?
591: 名無しさん@HOME 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
まあ2人ででかけているのに携帯をいじってばかりというのは無神経だし奥さん腹立つのもわかるけど、
なんかこの奥さんといると息が詰まりそう。
飲み会を許可するとか何時までに帰宅とか手土産必須とか、
なんでそんなに旦那さんに色々条件を付けるんだろう。
上司との飲み会なら時間だって自分でどうにもならないこともあるだろうし、
状況を聞く前にえらく怒って部屋を追い出した癖に翌朝部屋に来ないって詰ってるし。
まあドクがこの奥さんがいいならいいけど、
あなたのスペックならもっと普通の人が見つかると思うよ。
ヒステリックでいつもイライラしていて自分のルールに旦那を当てはめようとして、
思い通りにならなければすぐに離婚って。
さっさと離婚して次探したほうがいいかも。医療関係者以外の人を
なんかこの奥さんといると息が詰まりそう。
飲み会を許可するとか何時までに帰宅とか手土産必須とか、
なんでそんなに旦那さんに色々条件を付けるんだろう。
上司との飲み会なら時間だって自分でどうにもならないこともあるだろうし、
状況を聞く前にえらく怒って部屋を追い出した癖に翌朝部屋に来ないって詰ってるし。
まあドクがこの奥さんがいいならいいけど、
あなたのスペックならもっと普通の人が見つかると思うよ。
ヒステリックでいつもイライラしていて自分のルールに旦那を当てはめようとして、
思い通りにならなければすぐに離婚って。
さっさと離婚して次探したほうがいいかも。医療関係者以外の人を
595: 名無しさん@HOME 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
俺も>>591の意見だな
嫁さんは、なんか人格障害じゃない?
俺には無理
嫁さんの態度、接し方だと子供が出来ても子供に影響あるんじゃないか?
子供が可哀そうな気がする
嫁さんは、なんか人格障害じゃない?
俺には無理
嫁さんの態度、接し方だと子供が出来ても子供に影響あるんじゃないか?
子供が可哀そうな気がする
592: 名無しさん@HOME 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
さっさと別れる
それが正解
それが正解
597: 名無しさん@HOME 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
医師と看護師の組み合わせは本人たち以外の外野がうるさい、特に代々医師の家や親兄弟姉妹も医師の家だと嫁いびりがキツイ、とは聞いた事がある
598: 名無しさん@HOME 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
で、どうなの?
パズドラだったの?
医者は夜勤で出てこれないか?
パズドラだったの?
医者は夜勤で出てこれないか?
599: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
外勤先への移動中に少しだけ書き込ませていただきます。
昨夜同様書き逃げの形になってしまいますが、ご容赦ください。
昨日帰宅すると、離婚届はなく、妻はちゃんと夕食を作ってくれていました。
帰る途中「ケーキとノンアルコールビール買って下さい」とメールがあり、
二人で食べながらいろいろ話をしました。
昨夜同様書き逃げの形になってしまいますが、ご容赦ください。
昨日帰宅すると、離婚届はなく、妻はちゃんと夕食を作ってくれていました。
帰る途中「ケーキとノンアルコールビール買って下さい」とメールがあり、
二人で食べながらいろいろ話をしました。
600: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
まず不妊治療については、フーナー試験の結果は優良可不可の可でした。
診察時間がずれたため混んでいたのですが、
逆にたくさんの人がクリニックに来ているのを見て(これまではいつもすいていた)、
「まだ自分は通い始めたばかりだし、できる検査も治療もたくさんある。
私もがんばっていきたいから、協力してほしい」
と言われ、もちろん了解しました。
カウンセリングについても提案し、まずは無料のセミナーから参加していくこととなりました。
診察時間がずれたため混んでいたのですが、
逆にたくさんの人がクリニックに来ているのを見て(これまではいつもすいていた)、
「まだ自分は通い始めたばかりだし、できる検査も治療もたくさんある。
私もがんばっていきたいから、協力してほしい」
と言われ、もちろん了解しました。
カウンセリングについても提案し、まずは無料のセミナーから参加していくこととなりました。
601: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
次に交友関係ですが、昨日の妻はとても穏やかに話を聞いてくれました。
おとといの飲み会の詳しい話をすると
「なかなか帰りづらい会もあると思う。五時間以上の会なんて予測も難しい。
今回はしかたないと思うから、次回からまた約束を守ってほしい」
と言われました。
次に約束を破ればやはり危機的状況になるでしょうから、慎重に行動したいと思います。
また、ダイビングは
「前からあなたたちがお互い楽しみにしていたことはよく知っている(メールのやり取りから)。
いってきなよ!そのかわりお土産よろしく♪」
と言われ、結果的に行くことになりました。
行くからには最大限楽しみ、しっかりお土産買って帰ろうと思います。
おとといの飲み会の詳しい話をすると
「なかなか帰りづらい会もあると思う。五時間以上の会なんて予測も難しい。
今回はしかたないと思うから、次回からまた約束を守ってほしい」
と言われました。
次に約束を破ればやはり危機的状況になるでしょうから、慎重に行動したいと思います。
また、ダイビングは
「前からあなたたちがお互い楽しみにしていたことはよく知っている(メールのやり取りから)。
いってきなよ!そのかわりお土産よろしく♪」
と言われ、結果的に行くことになりました。
行くからには最大限楽しみ、しっかりお土産買って帰ろうと思います。
602: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
上の空でいじっていた携帯は、やはりゲームです。妻は2ちゃんねるだと思っています。
どちらにせよ妻に失礼なので、今後はくれぐれもいじらないようにします。
元来せっかちで待ち時間に耐えられないので、少しずつでもその性格もなおしていきたいです。
あとうちの親は妻の連絡先を知りません。
俺は母子家庭なのですが、母は仕事の虫であり、俺にすらあまり連絡がありません。
すみません、もうすぐ目的地につきます。これだけは答えろという質問があれば、ご指摘下さい。のちほど回答します。
どちらにせよ妻に失礼なので、今後はくれぐれもいじらないようにします。
元来せっかちで待ち時間に耐えられないので、少しずつでもその性格もなおしていきたいです。
あとうちの親は妻の連絡先を知りません。
俺は母子家庭なのですが、母は仕事の虫であり、俺にすらあまり連絡がありません。
すみません、もうすぐ目的地につきます。これだけは答えろという質問があれば、ご指摘下さい。のちほど回答します。
603: 名無しさん@HOME 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
とりあえず約束事を守れよ
守れなかったら素直に謝って
後で誠心誠意フォローしろ
逆ギレなんかするな
最後に出来ない事は安請け合いするなよ
相手は約束したら期待するからな
守れなかったら素直に謝って
後で誠心誠意フォローしろ
逆ギレなんかするな
最後に出来ない事は安請け合いするなよ
相手は約束したら期待するからな
606: 名無しさん@HOME 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
待ち時間にどうしても耐えられなくて携帯でゲームするならそう断るといいよ
嫁としては待ち時間もせっかくの二人の時間なのだから会話を楽しみたいのだと思うよ
それが出来ないのがせっかちなんだろうが
黙って携帯いじっていられると邪魔しちゃ悪いと思って話しかけられなくなる
嫁としては待ち時間もせっかくの二人の時間なのだから会話を楽しみたいのだと思うよ
それが出来ないのがせっかちなんだろうが
黙って携帯いじっていられると邪魔しちゃ悪いと思って話しかけられなくなる
608: 名無しさん@HOME 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
約束約束約束ってこれから先ずーっと縛り続けられるのに大丈夫?
いつも妻の機嫌をうかがって爆発しないかびくびくしながら生活するのかな
今回の切れ方って普通じゃないよ
不妊治療で神経質になってるって言ってもまだ始めたばかりで20代でここまでなら、
もし30代とかになったらどうなるんだろう
ドクは母子家庭で医師になったから特権意識とかないんだろうし、
優しい人みたいだから妻の異常性に気付けないのかな
いつも妻の機嫌をうかがって爆発しないかびくびくしながら生活するのかな
今回の切れ方って普通じゃないよ
不妊治療で神経質になってるって言ってもまだ始めたばかりで20代でここまでなら、
もし30代とかになったらどうなるんだろう
ドクは母子家庭で医師になったから特権意識とかないんだろうし、
優しい人みたいだから妻の異常性に気付けないのかな
609: 名無しさん@HOME 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
頭がよくて頭で考えて行動するから心がない感じ
610: 名無しさん@HOME 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
20代のカップルの喧嘩なんてこんなもんでしょ。
どっちもまだ自分のことで手一杯で配偶者への配慮を学ぶのはこれからだもんね。
たいした問題にならなくてよかったわ。
どっちもまだ自分のことで手一杯で配偶者への配慮を学ぶのはこれからだもんね。
たいした問題にならなくてよかったわ。
615: 名無しさん@HOME 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
40男から言わせてもらうが、正直ドクの嫁は地雷だと思うぞ
周囲を見てると、ヒス起こすタイプの嫁は加齢とともにヒスも強烈になっていく傾向があると思う
冷静に話し合いできるタイプの女とやり直すか
嫁を建設的な話し合いができるタイプの女に変えていくかしないと
今後の仕事が回らなくなるように思う
今はまだ20代だからいいが、もう少し歳を取れば
立場もより責任の重いものになるだろうから、急な残業も増えるだろうし
緊急に解決を要する部下同士の衝突をなんとかするために飲み会を設定しなきゃだったり
到底断れないレベルの外部のお偉いさんから飲みに誘われたりと
どうしても家庭を犠牲にしなきゃならない場面が出てくると思う
そういうときに、ヒス起こして当たり散らす嫁と
フォローしてくれて気持ちよく仕事させてくれる嫁じゃ
ドクの今後の人生は大分違うと思う
もし嫁を更生させるつもりなら
もう少し嫁から好かれるように努めた方がいいと思うぞ
はっきり言うが、お前さんのヨメは、世間の嫁が旦那さんを愛するようには
おまえさんを愛してないと思う
周囲を見てると、ヒス起こすタイプの嫁は加齢とともにヒスも強烈になっていく傾向があると思う
冷静に話し合いできるタイプの女とやり直すか
嫁を建設的な話し合いができるタイプの女に変えていくかしないと
今後の仕事が回らなくなるように思う
今はまだ20代だからいいが、もう少し歳を取れば
立場もより責任の重いものになるだろうから、急な残業も増えるだろうし
緊急に解決を要する部下同士の衝突をなんとかするために飲み会を設定しなきゃだったり
到底断れないレベルの外部のお偉いさんから飲みに誘われたりと
どうしても家庭を犠牲にしなきゃならない場面が出てくると思う
そういうときに、ヒス起こして当たり散らす嫁と
フォローしてくれて気持ちよく仕事させてくれる嫁じゃ
ドクの今後の人生は大分違うと思う
もし嫁を更生させるつもりなら
もう少し嫁から好かれるように努めた方がいいと思うぞ
はっきり言うが、お前さんのヨメは、世間の嫁が旦那さんを愛するようには
おまえさんを愛してないと思う
616: 名無しさん@HOME 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
なんか、ドクの嫁は境界性人格障害ぽいな
看護師という職業とか、常に自分を最優先してくれないと強く不満に思うとことか
怒ったときのキレっぷりとか、コロッと機嫌がなおるとことか
ドクも他人の感情の機微を相当読めないやつだけど
嫁も相当激しい性格だと思う
看護師という職業とか、常に自分を最優先してくれないと強く不満に思うとことか
怒ったときのキレっぷりとか、コロッと機嫌がなおるとことか
ドクも他人の感情の機微を相当読めないやつだけど
嫁も相当激しい性格だと思う
617: 名無しさん@HOME 2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN
>>616
何で「境界性人格障害ぽい」と言う言葉のあとに
「看護師という職業とか」がくるの?
私は看護師だけど、精神的或いは性格的に普通じゃない人が多いのは
明らかに医師の方だと思うけどね。
あ、ドクさんの事は別にそのようには思ってません。
何で「境界性人格障害ぽい」と言う言葉のあとに
「看護師という職業とか」がくるの?
私は看護師だけど、精神的或いは性格的に普通じゃない人が多いのは
明らかに医師の方だと思うけどね。
あ、ドクさんの事は別にそのようには思ってません。
618: 名無しさん@HOME 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>617
何を今更
看護師に人格障害が多いなんて、
当り前に言われてることですがな
医者よりアスペが少ないとか、医者より人格障害者が少ないなんてのは自慢にもならないよ
一般企業から見たら、医者も看護師も異常者の巣窟
何を今更
看護師に人格障害が多いなんて、
当り前に言われてることですがな
医者よりアスペが少ないとか、医者より人格障害者が少ないなんてのは自慢にもならないよ
一般企業から見たら、医者も看護師も異常者の巣窟
619: 名無しさん@HOME 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
今回はちゃんと話し合えたし、いいと思うけどな
いっつも携帯でゲームされて会話も上の空ならそりゃイライラするよ
お互い歩み寄って頑張るのが結婚なんだから頑張っていけばいい
妊娠は焦りすぎなので、もうちょっとのんびり構えないとストレスで逆に妊娠しにくいよ
いっつも携帯でゲームされて会話も上の空ならそりゃイライラするよ
お互い歩み寄って頑張るのが結婚なんだから頑張っていけばいい
妊娠は焦りすぎなので、もうちょっとのんびり構えないとストレスで逆に妊娠しにくいよ
622: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
結局、今日はダイビングに向かっています。
昨日は落ち着いて話ができました。
先日妻が申し込んでいた保健所パートの合否通知が昨日あり、妻は不合格でした。
妻は2つパートの申し込みをしましたがこれで両方落ちてしまい、やや落ち込んでいました。
そういう時、妻はふさぎ込むか俺に甘えるかのどちらかで、昨日は後者であり、話し合いも険悪にはなりませんでした。
しばらくは話し合いの時間を増やし、妻の不満を聞き出して自分の行動を省みたいと思っています。
昨日は落ち着いて話ができました。
先日妻が申し込んでいた保健所パートの合否通知が昨日あり、妻は不合格でした。
妻は2つパートの申し込みをしましたがこれで両方落ちてしまい、やや落ち込んでいました。
そういう時、妻はふさぎ込むか俺に甘えるかのどちらかで、昨日は後者であり、話し合いも険悪にはなりませんでした。
しばらくは話し合いの時間を増やし、妻の不満を聞き出して自分の行動を省みたいと思っています。
623: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
妻自身、自分が気分障害なのではないか、という自覚はあります。
結婚後相談されたことがありました。
自分の気分不調に向き合うのはいいこと、必要だと思うなら専門医に受診し処方を受けること、
「いざという時には薬がある」ということが気分安定につながることを俺が説明し、
妻も受診を検討していました。
交際時から妻の気分不安定には気づいていましたが、女性というものは多かれ少なかれこうだろう、という思いがあり、
結婚にためらいはありませんでした。
結婚後相談されたことがありました。
自分の気分不調に向き合うのはいいこと、必要だと思うなら専門医に受診し処方を受けること、
「いざという時には薬がある」ということが気分安定につながることを俺が説明し、
妻も受診を検討していました。
交際時から妻の気分不安定には気づいていましたが、女性というものは多かれ少なかれこうだろう、という思いがあり、
結婚にためらいはありませんでした。
624: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
一方俺も自身が注意欠陥障害ではないかと考えています。
仕事中は平気なのですが、私生活では気が緩むのかおよそ考え難いミス・物忘れをします。
机はメモだらけ、携帯の備忘録はしょっちゅうアラームを鳴らします。
交際時は必死にかくしていたので、同居してからこれらの行為を責められたこともありましたが、
現在は妻も理解してくれています。
仕事中は平気なのですが、私生活では気が緩むのかおよそ考え難いミス・物忘れをします。
机はメモだらけ、携帯の備忘録はしょっちゅうアラームを鳴らします。
交際時は必死にかくしていたので、同居してからこれらの行為を責められたこともありましたが、
現在は妻も理解してくれています。
625: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
結婚後もたびたび喧嘩はありましたが、いずれも俺のミスや間の悪さが原因で、喧嘩というよりは一方的な謝罪ばかりでした。
同じミスを繰り返すこともあり、それが「あなたはいつも口では謝ってばかり」という妻の言葉につながっています。
せめて約束という形で自分を縛らなければ、俺はまた油断から同じミスを繰り返します。
約束自体も普通は約束しなくても守って当たり前のことばかりです。
情けない話です…
同じミスを繰り返すこともあり、それが「あなたはいつも口では謝ってばかり」という妻の言葉につながっています。
せめて約束という形で自分を縛らなければ、俺はまた油断から同じミスを繰り返します。
約束自体も普通は約束しなくても守って当たり前のことばかりです。
情けない話です…
626: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
自分のことで手いっぱいというご指摘、耳が痛いですが、ありがとうございます。
正直、子作り開始当初は妊娠出産を甘く見ていたと言わざるを得ません。
妊娠出産を通してお互い成長していければ、と思っていたのですが、
子供は自分の付加価値を高めるためのものではないというレスにはっとしました。
俺自身人としても医師としてもまだまだ勉強しなければならないことだらけですが、
かといって人間的に成長してからという漠然とした目標ではいつまでたっても子作りができません。
子作りを続けるべきかどうか。妻とどう接していけばいいのか。
お叱りの言葉でも構いませんので、なにかアドバイスをお願いします。
正直、子作り開始当初は妊娠出産を甘く見ていたと言わざるを得ません。
妊娠出産を通してお互い成長していければ、と思っていたのですが、
子供は自分の付加価値を高めるためのものではないというレスにはっとしました。
俺自身人としても医師としてもまだまだ勉強しなければならないことだらけですが、
かといって人間的に成長してからという漠然とした目標ではいつまでたっても子作りができません。
子作りを続けるべきかどうか。妻とどう接していけばいいのか。
お叱りの言葉でも構いませんので、なにかアドバイスをお願いします。
628: 名無しさん@HOME 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>626
取り急ぎするべきは「旦那の仕事の邪魔にしかならない嫁」という状態を脱してもらうことだな
家庭至上主義は、聞こえはいいけど、現実問題として考えると、常に家庭を優先するなんて不可能
どちらか一方の極端に走らず、
仕事と家庭のバランスをとっていかなきゃ、長くは続かない
だから、ずっと目を背け、自分で自分に催眠をかけ続けてもいても、いずれ必ず
「他の家の嫁とは違い、俺の嫁は自分の人生においては障害物の一つだ」ということに気付いてしまう
生活に支障を抱えたまま、数十年に渡って自分を騙し続るなんて不可能だからな
そうことに気付いてしまうと、お前自身が結婚生活を続ける意義を見いだせなくなってしまい、より一層家庭に興味を失うようになる
悪循環だ
嫁がお前の人生の障害物とならないためには、嫁自身がおまえに「仕事より家庭!!」と言わなくなる必要があるが
そのためにはまず、おまえは正面から嫁と向き合う必要があると思う
たとえば、おまえが家で嫁と会話せずに携帯ポチポチしてたら、嫁としても家庭存続の危機を感じるだろう
そうなると、嫁は何とか自分をもっと見てもらおうとして
より一層仕事より家庭を重視するようおまえに訴え、結果おまえの仕事の邪魔をするようになる
ところが、おまえが家に帰ってから、しっかりと嫁の話を聞いてあげて
家にいる間中は、常に嫁のことを気にかけてやれば、嫁は愛されているという実感が持てるから精神的に安定して
なんとかお前の心を家庭に振り向けようとして仕事の邪魔をしたりはしなくなる
逆に、旦那の仕事が上手く回るようにフォローしてくれるようにもなる
愛されている実感が最初からあれば、お前を振り向かせる努力は必要はないし
心に余裕が出来れば、人間は人に優しくできるもんだ
つまり、今現在おまえは嫁のせいで仕事に支障が出ている状況だが
これは、普段おまえが嫁と正面から向き合って話をしていない結果としてのものだ
取り急ぎするべきは「旦那の仕事の邪魔にしかならない嫁」という状態を脱してもらうことだな
家庭至上主義は、聞こえはいいけど、現実問題として考えると、常に家庭を優先するなんて不可能
どちらか一方の極端に走らず、
仕事と家庭のバランスをとっていかなきゃ、長くは続かない
だから、ずっと目を背け、自分で自分に催眠をかけ続けてもいても、いずれ必ず
「他の家の嫁とは違い、俺の嫁は自分の人生においては障害物の一つだ」ということに気付いてしまう
生活に支障を抱えたまま、数十年に渡って自分を騙し続るなんて不可能だからな
そうことに気付いてしまうと、お前自身が結婚生活を続ける意義を見いだせなくなってしまい、より一層家庭に興味を失うようになる
悪循環だ
嫁がお前の人生の障害物とならないためには、嫁自身がおまえに「仕事より家庭!!」と言わなくなる必要があるが
そのためにはまず、おまえは正面から嫁と向き合う必要があると思う
たとえば、おまえが家で嫁と会話せずに携帯ポチポチしてたら、嫁としても家庭存続の危機を感じるだろう
そうなると、嫁は何とか自分をもっと見てもらおうとして
より一層仕事より家庭を重視するようおまえに訴え、結果おまえの仕事の邪魔をするようになる
ところが、おまえが家に帰ってから、しっかりと嫁の話を聞いてあげて
家にいる間中は、常に嫁のことを気にかけてやれば、嫁は愛されているという実感が持てるから精神的に安定して
なんとかお前の心を家庭に振り向けようとして仕事の邪魔をしたりはしなくなる
逆に、旦那の仕事が上手く回るようにフォローしてくれるようにもなる
愛されている実感が最初からあれば、お前を振り向かせる努力は必要はないし
心に余裕が出来れば、人間は人に優しくできるもんだ
つまり、今現在おまえは嫁のせいで仕事に支障が出ている状況だが
これは、普段おまえが嫁と正面から向き合って話をしていない結果としてのものだ
629: 名無しさん@HOME 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>626
>>628の続きだ
以上を踏まえて、おまえがやるべきことは簡単だ
家に帰ったら嫁の話をよく聞いてやれ
特に、嫁の悩んでることや不満はしっかり理解しろ
盗人にも三分の理というが、嫁の考えが間違ってる場合でも、そこのには嫁なりの理がある
嫁の子不可思議な意見には同調はしなくてもいいが、話に含まれるその嫁なりの理を理解してやれ
特に、おまえの両親と嫁が対立したときは要注意だ
このときは、嫁言い分をしっかり聞いてやれ
おまえの両親や兄弟と嫁が対立したとき、両親とも嫁とも本音で話せる唯一の存在であるおまえは
両者の間に立って調停をする義務がある
調停者としての仕事だけは絶対に怠けるな
嫁や両親の話をまともに聞かず「何とか合わせてよ」なんて言うのは調停者の職務放棄。厳禁だ
調停者は絶対的に公平でなくてはならない
とにかく、公平であることを心掛けろ
両親は嫁より年上だから両親優先とか、嫁を怒らせると俺が大変だからとか、そういうのをジャッジに持ち込むのはダメだ
嫁から何かを相談されたら、真剣に考えてやれ
ただ、往々にして女の話は解決策を探すためのものではない
単に愚痴を聞いて貰いたいだけのときが大半だから、
そういうときは建設的提案はせず、黙って話をよく聞いてやれ
面倒くさくても、仕事で疲れてても、ちょっとした家庭内の雑務はパッパと動いてやれ
これだけやれば大丈夫だ。嫁は自然に変わると思うぞ
>>628の続きだ
以上を踏まえて、おまえがやるべきことは簡単だ
家に帰ったら嫁の話をよく聞いてやれ
特に、嫁の悩んでることや不満はしっかり理解しろ
盗人にも三分の理というが、嫁の考えが間違ってる場合でも、そこのには嫁なりの理がある
嫁の子不可思議な意見には同調はしなくてもいいが、話に含まれるその嫁なりの理を理解してやれ
特に、おまえの両親と嫁が対立したときは要注意だ
このときは、嫁言い分をしっかり聞いてやれ
おまえの両親や兄弟と嫁が対立したとき、両親とも嫁とも本音で話せる唯一の存在であるおまえは
両者の間に立って調停をする義務がある
調停者としての仕事だけは絶対に怠けるな
嫁や両親の話をまともに聞かず「何とか合わせてよ」なんて言うのは調停者の職務放棄。厳禁だ
調停者は絶対的に公平でなくてはならない
とにかく、公平であることを心掛けろ
両親は嫁より年上だから両親優先とか、嫁を怒らせると俺が大変だからとか、そういうのをジャッジに持ち込むのはダメだ
嫁から何かを相談されたら、真剣に考えてやれ
ただ、往々にして女の話は解決策を探すためのものではない
単に愚痴を聞いて貰いたいだけのときが大半だから、
そういうときは建設的提案はせず、黙って話をよく聞いてやれ
面倒くさくても、仕事で疲れてても、ちょっとした家庭内の雑務はパッパと動いてやれ
これだけやれば大丈夫だ。嫁は自然に変わると思うぞ
638: 名無しさん@HOME 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
>>626
新婚で子作りって無謀だと思うんだよね。1年やそこらじゃ相手の本質なんてわからない。
気心が知れない相手+赤ちゃんじゃあ、うまく行くカップルもうまく行かなくなってしまう。
それに、最悪の場合にお互いの人格を理解して離婚を選んだ時に子供がいたんじゃ人生終了。
せめて3年くらい待つのがいいと思う。それこそ眉の動きで相手の感情がわかるくらいに
気心が知れてからなら、赤ちゃんが増えてもフォローする余裕ができると思う。
新婚で子作りって無謀だと思うんだよね。1年やそこらじゃ相手の本質なんてわからない。
気心が知れない相手+赤ちゃんじゃあ、うまく行くカップルもうまく行かなくなってしまう。
それに、最悪の場合にお互いの人格を理解して離婚を選んだ時に子供がいたんじゃ人生終了。
せめて3年くらい待つのがいいと思う。それこそ眉の動きで相手の感情がわかるくらいに
気心が知れてからなら、赤ちゃんが増えてもフォローする余裕ができると思う。
627: 名無しさん@HOME 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
子供が親を育てるって言うんだから経済的にもしっかりしてるし
夫婦間で納得してるなら今がチャンスだと思うよ
女はとくに自分が出産できないかもしれないって恐怖は計り知れないものだよ
子供望んでる人って事ある毎に自分の子供はどんな子だろうって
想像したりもするよ。夢が夢のまま終わらないように全力で不妊治療に縋るのってそんなに駄目かな?
妻への接し方っていうけど、不妊治療なんて普段の喧嘩での態度と違って
激しく気分が左右される訳だし、仲直りしてからうまく妻が食事の支度やダイビングとか
譲歩してくれてるのに何を不満に思うの?>>615のレス真に受けてる?
そんなひどい嫁さんだって思わないけどね
人格障害の糞っぷりは自分の身内にもいるけど自覚症状なんてないから。
悪質クレーマーが正義感振りかざしてるのと大差ないくらいクズだから
生涯学習するつもりで医者になったんじゃないの?勉強なんて
何十年経っても足らなくて当たり前だから一人前になるとか成熟出来るとか
驕ってたらすぐに足元すくわれる職業だって自覚した方がいいよ
甘え過ぎ、自分のカーチャンが仕事にストイックなら
助言もらうか相談乗ってもらうのが解決の近道だと思うよ
夫婦間で納得してるなら今がチャンスだと思うよ
女はとくに自分が出産できないかもしれないって恐怖は計り知れないものだよ
子供望んでる人って事ある毎に自分の子供はどんな子だろうって
想像したりもするよ。夢が夢のまま終わらないように全力で不妊治療に縋るのってそんなに駄目かな?
妻への接し方っていうけど、不妊治療なんて普段の喧嘩での態度と違って
激しく気分が左右される訳だし、仲直りしてからうまく妻が食事の支度やダイビングとか
譲歩してくれてるのに何を不満に思うの?>>615のレス真に受けてる?
そんなひどい嫁さんだって思わないけどね
人格障害の糞っぷりは自分の身内にもいるけど自覚症状なんてないから。
悪質クレーマーが正義感振りかざしてるのと大差ないくらいクズだから
生涯学習するつもりで医者になったんじゃないの?勉強なんて
何十年経っても足らなくて当たり前だから一人前になるとか成熟出来るとか
驕ってたらすぐに足元すくわれる職業だって自覚した方がいいよ
甘え過ぎ、自分のカーチャンが仕事にストイックなら
助言もらうか相談乗ってもらうのが解決の近道だと思うよ
631: 名無しさん@HOME 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
いい加減、嫁さんを心療内科か精神科に受診させなさいよ。
検討しただけでしょ?
実行しなさいよ。
気分次第で振り回される子供は、情緒不安になるってば。
検討しただけでしょ?
実行しなさいよ。
気分次第で振り回される子供は、情緒不安になるってば。
632: 名無しさん@HOME 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
まだ若いから許されてるけど30過ぎて付き合いも出来ないと出世に響くことはあるだろうな
医者の世界は特に閉じられた世界で人が人を引き上げたり
将来を閉ざすことが多々ある世界だしこのままでは
将来を嫁のために潰すことになりそう
医者の世界は特に閉じられた世界で人が人を引き上げたり
将来を閉ざすことが多々ある世界だしこのままでは
将来を嫁のために潰すことになりそう
633: 名無しさん@HOME 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
自分が25の頃って、そんなもんだったかもしれないなー。不妊治療はなかったけど、ちょうどドクんとこと同じような結婚経過だったしな。
仕事してる時は良かったけど、仕事辞めたら家庭しか目に入らないから、旦那のちょっとしたことにも苛々してしまったり。
時期としては子作りも大事だけど、奥さん早くパートにでも就けるといいね。旦那にばかり意識がいく環境は良くないと思う。本当、仕事辞めなきゃ良かったんじゃないかね。
仕事してる時は良かったけど、仕事辞めたら家庭しか目に入らないから、旦那のちょっとしたことにも苛々してしまったり。
時期としては子作りも大事だけど、奥さん早くパートにでも就けるといいね。旦那にばかり意識がいく環境は良くないと思う。本当、仕事辞めなきゃ良かったんじゃないかね。
634: 名無しさん@HOME 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
手始めに旅行先から快く旅行に出してくれたことへの感謝と嫁を気遣う電話を一本
635: 名無しさん@HOME 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
忘れる前にお土産を買うんだ!
645: ドク ◆6Jnb5rc2Kf8Y 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
皆様、たくさんのご意見ありがとうございました。
一昨日は完全に混乱していましたが、皆様のレスを元にこの三日間いろいろ冷静に考えることができました。
レスを参考に、よく考え、妻と俺でよりよい家庭を築いていけるよう、頑張りたいと思います。
ひとまず離婚の話は消えているので(少し引っ込んでいるだけで今後も俺が変わらなければ今度こそ離婚でしょう)
これ以上はスレ違いと考え、ここで締めさせていただきます。
重ね重ね、ありがとうございました。
一昨日は完全に混乱していましたが、皆様のレスを元にこの三日間いろいろ冷静に考えることができました。
レスを参考に、よく考え、妻と俺でよりよい家庭を築いていけるよう、頑張りたいと思います。
ひとまず離婚の話は消えているので(少し引っ込んでいるだけで今後も俺が変わらなければ今度こそ離婚でしょう)
これ以上はスレ違いと考え、ここで締めさせていただきます。
重ね重ね、ありがとうございました。
646: 名無しさん@HOME 2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN
良い医者になってね!
477: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/30(月) 17:46:56
すみません、以前(その70)上記名前で書き込んだものです。
トリが変わっていますが当時のパスが思い出せませんでした。
またご相談させていただいてもよろしいでしょうか。
トリが変わっていますが当時のパスが思い出せませんでした。
またご相談させていただいてもよろしいでしょうか。
478: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/30(月) 17:56:48
ではよろしくお願いします。長いので分けます。
1/7
◆現在の状況
妻に「尊敬できない」「私たちは合わないのかもしれない」といわれた
◆最終的にどうしたいか
妻と仲直りしたい。家庭内で安らぎがほしい。妻にも安らいでほしい。
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
32 医師(大学病院勤務) 1100程度(バイトや残業で変動あり) 結婚当初からずっと同じ職場
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)
30 保健士(公務員) 多分600くらい、今月から勤務開始。就職試験のため1年半ほど主婦しながら勉強していた。
◆家賃・住宅ローンの状況
13万 持ち家・マンション 4年前に購入、35年ローン
◆貯金額
個人口座1500、家計専用口座80(毎月35万を入れる)、積み立て型生命保険500、職場の共済積み立て350
旅行などイベントの際は俺がその分家計口座に入れている。以前妻が働いていたときは折半していた。
今月から妻が働き始めたので5万円ずつ出してもらうことになった。
貯金額やお金の出し入れ、クレジットカードの使用明細等はすべて妻に開示している。
妻からは貯金額100万ほどと聞いているが通帳は見たことはない(見せてくれとも言っていない)
◆借金額と借金の理由
なし
◆結婚年数
6年
◆子供の人数・年齢・性別
1人・3歳半・男
◆親と同居かどうか
別居 俺親は1時間、妻親は4時間の距離
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由
なし
◆離婚危機の原因の詳細
次のレスで。長いです。
1/7
◆現在の状況
妻に「尊敬できない」「私たちは合わないのかもしれない」といわれた
◆最終的にどうしたいか
妻と仲直りしたい。家庭内で安らぎがほしい。妻にも安らいでほしい。
◆相談者の年齢・職業・年収(手取り額)
32 医師(大学病院勤務) 1100程度(バイトや残業で変動あり) 結婚当初からずっと同じ職場
◆配偶者の年齢・職業・年収(手取り額)
30 保健士(公務員) 多分600くらい、今月から勤務開始。就職試験のため1年半ほど主婦しながら勉強していた。
◆家賃・住宅ローンの状況
13万 持ち家・マンション 4年前に購入、35年ローン
◆貯金額
個人口座1500、家計専用口座80(毎月35万を入れる)、積み立て型生命保険500、職場の共済積み立て350
旅行などイベントの際は俺がその分家計口座に入れている。以前妻が働いていたときは折半していた。
今月から妻が働き始めたので5万円ずつ出してもらうことになった。
貯金額やお金の出し入れ、クレジットカードの使用明細等はすべて妻に開示している。
妻からは貯金額100万ほどと聞いているが通帳は見たことはない(見せてくれとも言っていない)
◆借金額と借金の理由
なし
◆結婚年数
6年
◆子供の人数・年齢・性別
1人・3歳半・男
◆親と同居かどうか
別居 俺親は1時間、妻親は4時間の距離
◆相談者と配偶者の離婚歴、あればその理由
なし
◆離婚危機の原因の詳細
次のレスで。長いです。
479: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/30(月) 17:57:22
2/7
理由は多々あると思うが、特に最近のことで。
①俺が気が利かない。視野が狭い・1から10まで説明しないとわからない・繰り返し同じことを注意される。
②最近職場がごたごたしていて、その中で振り回されているというか、自分を保てていない。
③俺にスケジュール管理能力がなく、先日の夏休みで妻に迷惑をかけた。
①については、特に最近妻の小言がすごく増えた。
もともと俺は視野が狭い。特に予定通りに物事が進まなくなってくると焦ってミスが増える。
これは昔から自覚していて、今は医者ではあるが患者に直接接さず一人で黙々とできる業務をしている。
だが家事となるとそうもいかずたびたびミスを犯す。
この前も俺があせっているときに息子が水をこぼし、それに対し強めに叱責してしまった。
妻がフォローしたが、それに対してもイラついてしまい、息子が寝静まった後に文句を言ってしまった。
妻からは「こっちはフォローのつもりだったのに、それで怒られたら何も言えない。会話したくなくなる」といわれた。
理由は多々あると思うが、特に最近のことで。
①俺が気が利かない。視野が狭い・1から10まで説明しないとわからない・繰り返し同じことを注意される。
②最近職場がごたごたしていて、その中で振り回されているというか、自分を保てていない。
③俺にスケジュール管理能力がなく、先日の夏休みで妻に迷惑をかけた。
①については、特に最近妻の小言がすごく増えた。
もともと俺は視野が狭い。特に予定通りに物事が進まなくなってくると焦ってミスが増える。
これは昔から自覚していて、今は医者ではあるが患者に直接接さず一人で黙々とできる業務をしている。
だが家事となるとそうもいかずたびたびミスを犯す。
この前も俺があせっているときに息子が水をこぼし、それに対し強めに叱責してしまった。
妻がフォローしたが、それに対してもイラついてしまい、息子が寝静まった後に文句を言ってしまった。
妻からは「こっちはフォローのつもりだったのに、それで怒られたら何も言えない。会話したくなくなる」といわれた。
480: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/30(月) 17:57:53
3/7
1から10まで、というのも以前からよくあった。
以前は妻も我慢していたようだったが、今月から働き始めたところ、周りの職員はちゃんと話が通じるらしく、
話が通じない俺に対し改めて不満が沸いたとのこと。
繰り返し同じことを注意されるのも結婚当初から。
洗濯物の分別ができない。夜間に音を立てて椅子を引く。扉を完全に閉めない。コンロの火を消したあと安全ロックをかけない。
コップの使いまわし。ポケットにレシートを入れたまま洗濯に出す。トイレの後で手を洗わない。
こんなことを週に1,2回は何かしらやらかす。
4,5回注意されればある程度改善されるが、余裕がなくなると忘れるし、しばらくやっていないとやはり忘れる。
妻は何度もミスする俺にその都度いらだつし、俺もその都度注意されることを小言と感じていらだつ。
1から10まで、というのも以前からよくあった。
以前は妻も我慢していたようだったが、今月から働き始めたところ、周りの職員はちゃんと話が通じるらしく、
話が通じない俺に対し改めて不満が沸いたとのこと。
繰り返し同じことを注意されるのも結婚当初から。
洗濯物の分別ができない。夜間に音を立てて椅子を引く。扉を完全に閉めない。コンロの火を消したあと安全ロックをかけない。
コップの使いまわし。ポケットにレシートを入れたまま洗濯に出す。トイレの後で手を洗わない。
こんなことを週に1,2回は何かしらやらかす。
4,5回注意されればある程度改善されるが、余裕がなくなると忘れるし、しばらくやっていないとやはり忘れる。
妻は何度もミスする俺にその都度いらだつし、俺もその都度注意されることを小言と感じていらだつ。
481: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/30(月) 17:58:32
4/7
②に関しては自分でも本当にどうしたらいいかわからない。
一昨年俺のいる医局の教授が突然退職した(別の大学の教授になった)。
10カ月ほど時間が空いて新しい教授が就任したのだが、この間に医局の医者のほとんどが辞めた。
俺は医局のナンバー2的立場の医局長に就任した。歴代最年少で、他科と比べてもぶっちぎりで若かった。
今となっては、なし崩しで(消去法で)なったにもかかわらず、それを自分の実力と勘違いしていたところがあった。
当然業務は回らず、それでもだましだましやってきたが、今年度に入りとうとう破綻してしまった。
要するに、本来ならば他科や後輩に振れる仕事も何でもかんでも抱え込んでしまい、期限切れ・締め切り過ぎが続出した。
とうとう先月、教授から医局長の職を辞するように通達された。
今は、こうなった原因は自分の妙なこだわりや実力以上の仕事を引き受けすぎたことにあると理解し、現状を受け入れている。
実際のところ、自分の仕事量は減ったので、精神的には落ち着きつつある。
②に関しては自分でも本当にどうしたらいいかわからない。
一昨年俺のいる医局の教授が突然退職した(別の大学の教授になった)。
10カ月ほど時間が空いて新しい教授が就任したのだが、この間に医局の医者のほとんどが辞めた。
俺は医局のナンバー2的立場の医局長に就任した。歴代最年少で、他科と比べてもぶっちぎりで若かった。
今となっては、なし崩しで(消去法で)なったにもかかわらず、それを自分の実力と勘違いしていたところがあった。
当然業務は回らず、それでもだましだましやってきたが、今年度に入りとうとう破綻してしまった。
要するに、本来ならば他科や後輩に振れる仕事も何でもかんでも抱え込んでしまい、期限切れ・締め切り過ぎが続出した。
とうとう先月、教授から医局長の職を辞するように通達された。
今は、こうなった原因は自分の妙なこだわりや実力以上の仕事を引き受けすぎたことにあると理解し、現状を受け入れている。
実際のところ、自分の仕事量は減ったので、精神的には落ち着きつつある。
482: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/30(月) 17:59:02
5/7
だが、俺をこの1年支えてくれていた妻にとっては堪忍袋の緒が切れる展開だったのだろう。
この1年、俺はずっと妻に愚痴を言い続けてきた。教授が辞めたこと。先輩が辞めたこと。仕事が多すぎること。
一方で「それを我慢し・乗り切り・家事育児に協力する俺」みたいな態度をとり続けたんだと思う。
しかも俺は朝起きてこられなかったり「お酒飲みながら深夜アニメ見るのサイコーだよねw」と言ったりする妻に対し、
「ニートじゃんw」「屑人間だなw」などとからかったりしていた(冗談のつもりだったが、最近になって妻から「あれは嫌だった」と言われた)。
医局長を解任された経緯を妻が知った時、妻は俺に対し大きく失望したのだと思う。
家では「周りはだめだ」「俺はできる」みたいなことしか言ってこなかったから。
同時に俺の職場についても不審・不満を強く持っている。
こなしきれない仕事を負わせ、医者は次々に辞めていき、土曜出勤も多く、有給は全く消費できない。
この7月から妻が働き始めた職場(地方自治体)が完全にホワイトなのもあって、なおさら俺の職場に対する不満が募っている。
今は仕事について何を言っても(愚痴でなくても)「そんな職場やめればいいじゃない」としか言われない。
俺としては大学でしかできない業務・勉強・研究もあるし、給料は一般平均よりだいぶ多いし、家から近いし、
持ち帰りの仕事は多いが朝は9時からだし夕方には業務が終わり息子の保育園の送迎もできているので、
下手に職場を変えてもメリットが薄いと考えているが、それもあまり理解を得られていない。
だが、俺をこの1年支えてくれていた妻にとっては堪忍袋の緒が切れる展開だったのだろう。
この1年、俺はずっと妻に愚痴を言い続けてきた。教授が辞めたこと。先輩が辞めたこと。仕事が多すぎること。
一方で「それを我慢し・乗り切り・家事育児に協力する俺」みたいな態度をとり続けたんだと思う。
しかも俺は朝起きてこられなかったり「お酒飲みながら深夜アニメ見るのサイコーだよねw」と言ったりする妻に対し、
「ニートじゃんw」「屑人間だなw」などとからかったりしていた(冗談のつもりだったが、最近になって妻から「あれは嫌だった」と言われた)。
医局長を解任された経緯を妻が知った時、妻は俺に対し大きく失望したのだと思う。
家では「周りはだめだ」「俺はできる」みたいなことしか言ってこなかったから。
同時に俺の職場についても不審・不満を強く持っている。
こなしきれない仕事を負わせ、医者は次々に辞めていき、土曜出勤も多く、有給は全く消費できない。
この7月から妻が働き始めた職場(地方自治体)が完全にホワイトなのもあって、なおさら俺の職場に対する不満が募っている。
今は仕事について何を言っても(愚痴でなくても)「そんな職場やめればいいじゃない」としか言われない。
俺としては大学でしかできない業務・勉強・研究もあるし、給料は一般平均よりだいぶ多いし、家から近いし、
持ち帰りの仕事は多いが朝は9時からだし夕方には業務が終わり息子の保育園の送迎もできているので、
下手に職場を変えてもメリットが薄いと考えているが、それもあまり理解を得られていない。
483: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/30(月) 17:59:37
6/7
③については完全に俺が悪い。
6月初め、妻の7月からの勤務が決まり、6月終わりに夏休みとして旅行に行きたいと妻から提案を受けた。
このとき妻からは「自分と息子だけでもいい」といわれたが、俺も行きたいと言って一緒に行くことにした。
当然医局長を首になったばかりでの夏休み取得について教授からはたっぷり説教された。
強引に夏休みをとることにしたが、ツアーデスクで予約をとっている最中にその夏休み期間中に大事な集会があるのを思い出した。
妻からは「やっぱり自分と息子だけで行く」といわれたが、どうにか旅行予定を数日ずらして予約をとった。
ところが数日後にその期間中に別の大事な業務が入っていることを思い出した。
その業務については、最終的には教授に謝り倒して日程調整をお願いした。
妻は旅行中は楽しそうにしていたが、出発前も帰宅後も繰り返し繰り返し文句を言っていた。
俺が「こんなんだから医局長をクビになったんだと思う」と言ったら「その通りだよね」といわれた。
③については完全に俺が悪い。
6月初め、妻の7月からの勤務が決まり、6月終わりに夏休みとして旅行に行きたいと妻から提案を受けた。
このとき妻からは「自分と息子だけでもいい」といわれたが、俺も行きたいと言って一緒に行くことにした。
当然医局長を首になったばかりでの夏休み取得について教授からはたっぷり説教された。
強引に夏休みをとることにしたが、ツアーデスクで予約をとっている最中にその夏休み期間中に大事な集会があるのを思い出した。
妻からは「やっぱり自分と息子だけで行く」といわれたが、どうにか旅行予定を数日ずらして予約をとった。
ところが数日後にその期間中に別の大事な業務が入っていることを思い出した。
その業務については、最終的には教授に謝り倒して日程調整をお願いした。
妻は旅行中は楽しそうにしていたが、出発前も帰宅後も繰り返し繰り返し文句を言っていた。
俺が「こんなんだから医局長をクビになったんだと思う」と言ったら「その通りだよね」といわれた。
484: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/30(月) 18:00:15
7/7
おそらく、俺は表面上反省していても、根っこのところであまり納得しておらず、それを妻から見透かされているんだと思う。
俺としては至らない点は多々あるが、それでも人並み以上に稼ぎ、家事育児も半分以上担当しているのだから、それを評価してほしいと思っている。
だが妻からすれば至らない点に対するイライラが圧倒的であり、家事育児についても妻の満足する基準に達していないかそもそも信用がないのだろう。
というか妻も俺が家事育児をすることを望んでいないかもしれない。俺が家事をすれば妻が助かる、というのは俺の独りよがりなのかも。
相談したいことは、
・今後妻とはどのような距離感でいけばいいか。
・妻のイライラを軽減するために、俺に何かできることはあるか。
・それをするうえで、「やってあげている」「よそと比べてマシ」みたいな感情を持たないためにはどうすればいいか。
漠然としていて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
おそらく、俺は表面上反省していても、根っこのところであまり納得しておらず、それを妻から見透かされているんだと思う。
俺としては至らない点は多々あるが、それでも人並み以上に稼ぎ、家事育児も半分以上担当しているのだから、それを評価してほしいと思っている。
だが妻からすれば至らない点に対するイライラが圧倒的であり、家事育児についても妻の満足する基準に達していないかそもそも信用がないのだろう。
というか妻も俺が家事育児をすることを望んでいないかもしれない。俺が家事をすれば妻が助かる、というのは俺の独りよがりなのかも。
相談したいことは、
・今後妻とはどのような距離感でいけばいいか。
・妻のイライラを軽減するために、俺に何かできることはあるか。
・それをするうえで、「やってあげている」「よそと比べてマシ」みたいな感情を持たないためにはどうすればいいか。
漠然としていて申し訳ないですが、よろしくお願いします。
485: 名無しさん@HOME 2018/07/30(月) 18:16:24
発達障害系の何かじゃないの
医者だったら自分で診断つかない?
なんか治療法もあるんじゃないの
医者だったら自分で診断つかない?
なんか治療法もあるんじゃないの
486: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/30(月) 18:38:51
>>485
昔のスレでもそういう話になった。
自分ではADD(注意欠陥障害)だと思っている。
精神科の同期に話を聞いた(ちゃんとした診察・診断ではない)こともあるが、基本は行動療法らしい。つまり「気を付けて生活する」ことだそうだ。
衝動性や焦燥感が強いタイプや多動が多いタイプは内服薬で改善することもあるそうだが、俺の症状だとあまりきかなそうだと言っていた。
昔のスレでもそういう話になった。
自分ではADD(注意欠陥障害)だと思っている。
精神科の同期に話を聞いた(ちゃんとした診察・診断ではない)こともあるが、基本は行動療法らしい。つまり「気を付けて生活する」ことだそうだ。
衝動性や焦燥感が強いタイプや多動が多いタイプは内服薬で改善することもあるそうだが、俺の症状だとあまりきかなそうだと言っていた。
488: 名無しさん@HOME 2018/07/30(月) 18:52:05
>>486
自分がそれだけど忘れるからその代わりにスケジュール帳つける
それでも忘れるから大事な事は配偶者に伝えておく
そうすれば旅行の日程で騒ぎにならなかったはず
と言うかきちんと診断して貰うだけで奥さんの見方も変わると思うよ
普通の人と思っているから怒ってるんであって診断がつけばそういうものかって思えるもの
行動療法も始めてみれば努力してるんだなって納得してくれるよ
自分がそれだけど忘れるからその代わりにスケジュール帳つける
それでも忘れるから大事な事は配偶者に伝えておく
そうすれば旅行の日程で騒ぎにならなかったはず
と言うかきちんと診断して貰うだけで奥さんの見方も変わると思うよ
普通の人と思っているから怒ってるんであって診断がつけばそういうものかって思えるもの
行動療法も始めてみれば努力してるんだなって納得してくれるよ
489: 名無しさん@HOME 2018/07/30(月) 19:02:53
>>486
凄い簡単な方法を教えてやる
別居すればいいんだよ
稼いだ金は全部嫁に渡してお前は最低限の金で生きていく
嫁に言われた1から10のことを忘れずにできるようになるまで別居してろ
子供の世話関連は実家の手を借りるか金で解決しろ
凄い簡単な方法を教えてやる
別居すればいいんだよ
稼いだ金は全部嫁に渡してお前は最低限の金で生きていく
嫁に言われた1から10のことを忘れずにできるようになるまで別居してろ
子供の世話関連は実家の手を借りるか金で解決しろ
490: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/30(月) 19:24:48
妻が帰ってくるのでいったん落ちます。また夜に来ます。
492: 名無しさん@HOME 2018/07/30(月) 19:32:49
何度も注意していることを繰り返しやられると、失敗したことそのものより自分の話をきちんと聞いてくれていない=自分の存在を蔑ろにされてるという気持ちになるんだと思う
だからこそまずは検査すべきかと
だからこそまずは検査すべきかと
493: 名無しさん@HOME 2018/07/30(月) 19:42:00
注意欠陥障害とかの診断が出たからと言ってじゃあ仕方ないかとはもちろんならないだろうけど、改善したい修復したいという気持ちは伝わると思う
あとはひたすら努力しかないわけだけど
連投ごめん
あとはひたすら努力しかないわけだけど
連投ごめん
494: 名無しさん@HOME 2018/07/30(月) 19:45:45
普通に忙しくない地方病院に変わればいいだけ。
医者の多忙ストレスは一般企業とは異種で日常生活を相当に侵食するからね。
研究とか発表とかもう無理でしょ。
キャパオーバーなんだから転職サイトみてアウトローへ進めよ。
離婚して転勤して日常生活を取り戻してちゃんと考える時間を作ればいい。
医業に対するプライドだけで人生について何も考えられないのは意味がない。
医者の多忙ストレスは一般企業とは異種で日常生活を相当に侵食するからね。
研究とか発表とかもう無理でしょ。
キャパオーバーなんだから転職サイトみてアウトローへ進めよ。
離婚して転勤して日常生活を取り戻してちゃんと考える時間を作ればいい。
医業に対するプライドだけで人生について何も考えられないのは意味がない。
495: 名無しさん@HOME 2018/07/30(月) 20:00:54
同じく転職も視野に入れた方がいいと思う
もちろんそれも嫁にきちんと相談して
自分の器を知ってそれを受け入れることが大事な気がするよ
やってあげてるみたいな感情も自分を過大評価しているからかと
もちろんそれも嫁にきちんと相談して
自分の器を知ってそれを受け入れることが大事な気がするよ
やってあげてるみたいな感情も自分を過大評価しているからかと
496: 名無しさん@HOME 2018/07/30(月) 20:12:47
上にもあるけど、医業でも大学の研究職である事、そして高給である事にプライド持ってるんだろうなと感じる
でもそれこそ自分で自分の首をしめる職業だと思う、医局長なんて管理しないといけない範囲が広いし、雑多な事も多い
やりたい仕事とできる仕事は違うって事を、本人が一番理解できていないんじゃないのかな
そしてこれも上にあるけど、奥さんは毎日蔑ろにされている状態にあるから家庭崩壊も時間ときっかけ次第だと思う
心当たりがあるならきちんと検査を受けてまず自分が受けとめないと、周りには理解も協力も得られないよ
でもそれこそ自分で自分の首をしめる職業だと思う、医局長なんて管理しないといけない範囲が広いし、雑多な事も多い
やりたい仕事とできる仕事は違うって事を、本人が一番理解できていないんじゃないのかな
そしてこれも上にあるけど、奥さんは毎日蔑ろにされている状態にあるから家庭崩壊も時間ときっかけ次第だと思う
心当たりがあるならきちんと検査を受けてまず自分が受けとめないと、周りには理解も協力も得られないよ
498: 名無しさん@HOME 2018/07/30(月) 20:31:20
発達障害ではなくても、発達障害の人達がしている療育の内容はきっと役に立つよ
療育は、子供の時に診断された人がいわゆる普通の生活が送っていけるように行われる訓練の総称だけど、
忘れっぽい人はどう対処したらいいかとか、怒りを我慢できない人や集中しにくい人はどう考えていけばいいかなど、普通の人達も参考になる事を身に付くまで繰り返しする訓練だから、発達障害の人だけでなく日常生活に困った事がある人には意義があると思います
医師にはサイコパスが多いとか発達障害が多いとか見かけるけど、膨大な知識や技術を必要とする職業で、さらに人の死に直結する可能性もあるんだから、ある意味常人では無理な職業なのかなと考えてしまう
療育は、子供の時に診断された人がいわゆる普通の生活が送っていけるように行われる訓練の総称だけど、
忘れっぽい人はどう対処したらいいかとか、怒りを我慢できない人や集中しにくい人はどう考えていけばいいかなど、普通の人達も参考になる事を身に付くまで繰り返しする訓練だから、発達障害の人だけでなく日常生活に困った事がある人には意義があると思います
医師にはサイコパスが多いとか発達障害が多いとか見かけるけど、膨大な知識や技術を必要とする職業で、さらに人の死に直結する可能性もあるんだから、ある意味常人では無理な職業なのかなと考えてしまう
500: 名無しさん@HOME 2018/07/30(月) 21:26:32
もう一度読み返してみた
で確信、うちと似てるわw
もっとちゃんといろんな事を夫婦で話し合った方がいい
嫁との距離感もなにも今までが離れすぎてたんだよ心が
嫁に認めてもらいたいが為に意地張って格好付けて本心さらけだしたことないでしょ?
内心みっともないとこ見せたら嫌われるかもてのも少しあったりしない?
なんていうか、母親に認めて欲しいけどうまく感情表現できない思春期の男の子みたいなんだよね
で確信、うちと似てるわw
もっとちゃんといろんな事を夫婦で話し合った方がいい
嫁との距離感もなにも今までが離れすぎてたんだよ心が
嫁に認めてもらいたいが為に意地張って格好付けて本心さらけだしたことないでしょ?
内心みっともないとこ見せたら嫌われるかもてのも少しあったりしない?
なんていうか、母親に認めて欲しいけどうまく感情表現できない思春期の男の子みたいなんだよね
501: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/31(火) 00:56:45
レスありがとうございます。
さっきまで妻と話していた。
妻も気持ちが不安定で俺に対する態度の変化が激しい。
前回口論になった時に妻が言っていたのは「愛情がなくなったのはあなたの方ではないか」ということだった。
「最近私に対するあたりがきつくなった。先日の朝私が起こしたとき、あなた私に切れたでしょ?『たまに早く起きたからって偉そうにするな』って。
そんなつもりで起こしたんじゃない。確かにいつも私を起こしてくれるのはあなただ。子供の朝の支度もやってくれる。
だからこそ珍しく寝坊しかけていたあなたを起こしたのに、逆切れされてとてもつらい。
あなたから『愛している。努力したい』といわれてもそれを今は心から信じられない。
私は自分でも細かくて口うるさい人間なのはわかっている。今後もずっと私に合わせられる?それはあなたにとって重荷じゃない?
もし重荷なら言ってほしい。私もあなたに期待しすぎる面があるのかもしれない。あなたはどうしたいの?」
>>492の指摘はその通りなのだと思う。そうでなくても俺は妻をないがしろにしがちなところがある。
根っこのところがモラハラ気質なのかもしれない。もしくは妻に対する甘えがあるのか。
>>500のいうことが当たっている気がする。俺は妻に見栄を張っているのだろう。
医局長をクビになったことでだいぶ鼻っ柱が折れたと思っていたが、
まだ心のどこかで「俺はまだやれる、こんなところで終わる器じゃない」みたいな気持ちがあるのかもしれない。
さっきまで妻と話していた。
妻も気持ちが不安定で俺に対する態度の変化が激しい。
前回口論になった時に妻が言っていたのは「愛情がなくなったのはあなたの方ではないか」ということだった。
「最近私に対するあたりがきつくなった。先日の朝私が起こしたとき、あなた私に切れたでしょ?『たまに早く起きたからって偉そうにするな』って。
そんなつもりで起こしたんじゃない。確かにいつも私を起こしてくれるのはあなただ。子供の朝の支度もやってくれる。
だからこそ珍しく寝坊しかけていたあなたを起こしたのに、逆切れされてとてもつらい。
あなたから『愛している。努力したい』といわれてもそれを今は心から信じられない。
私は自分でも細かくて口うるさい人間なのはわかっている。今後もずっと私に合わせられる?それはあなたにとって重荷じゃない?
もし重荷なら言ってほしい。私もあなたに期待しすぎる面があるのかもしれない。あなたはどうしたいの?」
>>492の指摘はその通りなのだと思う。そうでなくても俺は妻をないがしろにしがちなところがある。
根っこのところがモラハラ気質なのかもしれない。もしくは妻に対する甘えがあるのか。
>>500のいうことが当たっている気がする。俺は妻に見栄を張っているのだろう。
医局長をクビになったことでだいぶ鼻っ柱が折れたと思っていたが、
まだ心のどこかで「俺はまだやれる、こんなところで終わる器じゃない」みたいな気持ちがあるのかもしれない。
502: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/31(火) 00:57:30
正直、自分に実力がないことを認めるのはつらい。医局長をクビになった時も相当しんどかった。
だがここら辺が自分の分相応なのかもしれない。大学に残って出世していく器ではないのだろう。
自分でも就職当初はそう思っていたが、先輩や上司が次々とやめて、後輩から頼られていく中で、少し欲が出てしまったのかも。
職場を変えることに関して、今までは後ろ向きな気持ちしかなかった。
なにせ家から近い・週4日は9時17時+日曜休める・当直なし・給料もいい、ときているので、よそに移っても今より良くなる保証がない。
でも妻も働きだしたから給料にこだわりすぎる必要もないし、片道30分圏内でも山ほど病院はある。多少の条件悪化は許容できる。
まずは他病院に移った同期や友人から情報収集から始めていこうと思う。
俺の仕事は、あまり医師転職サイトなどに情報があがってこないんだ。なにせマイナーな仕事なので。
その他に何か、俺の意識を変える手立てはあるだろうか?
ADHDのことは妻も知っています。
だがここら辺が自分の分相応なのかもしれない。大学に残って出世していく器ではないのだろう。
自分でも就職当初はそう思っていたが、先輩や上司が次々とやめて、後輩から頼られていく中で、少し欲が出てしまったのかも。
職場を変えることに関して、今までは後ろ向きな気持ちしかなかった。
なにせ家から近い・週4日は9時17時+日曜休める・当直なし・給料もいい、ときているので、よそに移っても今より良くなる保証がない。
でも妻も働きだしたから給料にこだわりすぎる必要もないし、片道30分圏内でも山ほど病院はある。多少の条件悪化は許容できる。
まずは他病院に移った同期や友人から情報収集から始めていこうと思う。
俺の仕事は、あまり医師転職サイトなどに情報があがってこないんだ。なにせマイナーな仕事なので。
その他に何か、俺の意識を変える手立てはあるだろうか?
ADHDのことは妻も知っています。
507: 名無しさん@HOME 2018/07/31(火) 03:07:32
言い訳はいらないから、妻に言われた直して欲しい箇所を改善する。ドクは自分を過大評価し過ぎ。役職は前任が辞めたからお鉢が回っただけで評価で勝ち取ったわけじゃないし、家事をしているというが尻拭いもセットじゃしている内に入らない。
508: 名無しさん@HOME 2018/07/31(火) 04:29:13
診断受けろ、行動療法やれという意見を無視するのは何故か
自分がやりたくないことあるいは無用だと思うものは無視するのか
そういう所が問題だと思う
他人の意見を無視するなら書く意味はない
自分がやりたくないことあるいは無用だと思うものは無視するのか
そういう所が問題だと思う
他人の意見を無視するなら書く意味はない
509: 名無しさん@HOME 2018/07/31(火) 08:11:17
虚勢張ってきた人が自分がたいしたことない人間だって認めるのはツラいよね。
でも自分の弱さを許すことも親い人や大切な人にはそういう虚勢張るのやめて弱みを見せた方がいいよ。
それが違う強さにもなるし信頼関係にも繋がる。
何より自分もラクになるよ。
でも自分の弱さを許すことも親い人や大切な人にはそういう虚勢張るのやめて弱みを見せた方がいいよ。
それが違う強さにもなるし信頼関係にも繋がる。
何より自分もラクになるよ。
510: 名無しさん@HOME 2018/07/31(火) 08:14:45
嫁からするとさ、離婚して養育費もらいながら子供と2人か、もしくは子供連れて実家帰って生活する方が、今よりもずっと楽で快適な生活ができると思うんだよね
旦那相手にイライラしなくていいし、何かしてもらってその後のフォローいらないし、何より尊大で逆ギレする旦那と離れられて、心身共に負担が減るよね
嫁から受けた注意やアドバイスもきっと忘れるかスルーなんだろうし、嫁としてはお手上げだよなーと思う
きっとここで書かれている注意やアドバイスもスルーだろうし、嫁が離婚か精神科受診を選ぶのも時間の問題
旦那相手にイライラしなくていいし、何かしてもらってその後のフォローいらないし、何より尊大で逆ギレする旦那と離れられて、心身共に負担が減るよね
嫁から受けた注意やアドバイスもきっと忘れるかスルーなんだろうし、嫁としてはお手上げだよなーと思う
きっとここで書かれている注意やアドバイスもスルーだろうし、嫁が離婚か精神科受診を選ぶのも時間の問題
511: 名無しさん@HOME 2018/07/31(火) 08:29:13
ADHDの事を妻が知っているからどうなのよ
診察も検査も受けず、妻やここの意見も流して、自分かわいそう自分ツライ言ってるだけじゃん
そりゃ医局長クビにだってなるよ、管理・監督なんてできるわけないんだもん
改善にむけて努力ができないなら現状放置と何も変わらない、そんな人には医局長なんて務まらないよ
診察も検査も受けず、妻やここの意見も流して、自分かわいそう自分ツライ言ってるだけじゃん
そりゃ医局長クビにだってなるよ、管理・監督なんてできるわけないんだもん
改善にむけて努力ができないなら現状放置と何も変わらない、そんな人には医局長なんて務まらないよ
514: 名無しさん@HOME 2018/07/31(火) 09:24:54
何もかもいっぺんにどうにかしようと思うからいっぱいいっぱいになっちゃうんじゃないかな
まずはひとつづつ出来ることから手を付けていくでいいじゃない
夫婦別々でカウンセリング受けるのもアリだと思うよ
カウンセラーはドクを責めたり否定したりしないから、落ち着いて自分の気持ちを吐き出せると思う
人に身を委ねるのは恥ずかしいことじゃないよ
出来ない理由ばかり探して実際に動こうとしないのが一番のおバカさん
まずはひとつづつ出来ることから手を付けていくでいいじゃない
夫婦別々でカウンセリング受けるのもアリだと思うよ
カウンセラーはドクを責めたり否定したりしないから、落ち着いて自分の気持ちを吐き出せると思う
人に身を委ねるのは恥ずかしいことじゃないよ
出来ない理由ばかり探して実際に動こうとしないのが一番のおバカさん
516: 名無しさん@HOME 2018/07/31(火) 12:35:42
これはね奥さんが給料貰うようになって一人でも子供育てて生活できんぞゴルァっていう意思表示だよ
奥さんも自分のことばっかで子供の人格形成のことまでは考えて無いんだよな
どっちかが家庭を作る強い意志を持って、時には厳しさを持たなきゃ機能不全家族の仲間入りだ
機能不全家族の子供は社会に馴染めない。社会に馴染めなければ将来仕事に就けない。その事をよく理解してくれ
奥さんも自分のことばっかで子供の人格形成のことまでは考えて無いんだよな
どっちかが家庭を作る強い意志を持って、時には厳しさを持たなきゃ機能不全家族の仲間入りだ
機能不全家族の子供は社会に馴染めない。社会に馴染めなければ将来仕事に就けない。その事をよく理解してくれ
505: 名無しさん@HOME 2018/07/31(火) 01:45:05
夫婦2人で精神科受診してくればいんじゃないかな
妻は細かくて口うるさい人、夫は同じ間違いを何度もしてしまう、キャパシティが小さい人
夫は自分で考えて改善する事ができず、妻はそれを見て改善を促すも夫は行動に移さず
相性悪いなーと思うけど、何とかしたいなら夫婦の相談窓口が必要なんじゃないかな
ちなみに夫が行った改善に向けての行動って具体的に何かあるの?
多分それすら忘れて日々仕事や家庭であたふたしてるんじゃないかと思うんだけど
妻は細かくて口うるさい人、夫は同じ間違いを何度もしてしまう、キャパシティが小さい人
夫は自分で考えて改善する事ができず、妻はそれを見て改善を促すも夫は行動に移さず
相性悪いなーと思うけど、何とかしたいなら夫婦の相談窓口が必要なんじゃないかな
ちなみに夫が行った改善に向けての行動って具体的に何かあるの?
多分それすら忘れて日々仕事や家庭であたふたしてるんじゃないかと思うんだけど
506: 名無しさん@HOME 2018/07/31(火) 02:09:41
レスを読む限り、臨床ではなく研究ばかりやっているんじゃないの?
それなら他院は厳しいかもね
大学でぬる湯に浸かってたんなら、今更臨床で生きた患者を相手に仕事するのは無理でしょう
それなら他院は厳しいかもね
大学でぬる湯に浸かってたんなら、今更臨床で生きた患者を相手に仕事するのは無理でしょう
520: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/31(火) 20:57:01
レスありがとうございます。
今日、メンタルクリニックの予約をした。
お盆休みで先生がいないので、だいぶ先の予約になってしまった。
ひとまずそこに向けて頑張っていこうと思う。
今日、メンタルクリニックの予約をした。
お盆休みで先生がいないので、だいぶ先の予約になってしまった。
ひとまずそこに向けて頑張っていこうと思う。
521: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/31(火) 21:39:49
全レスは嫌われそうだから、めぼしいところだけ答える。
>>505
今俺がやっているADD対策は「リストを作る」ことだ。
自分や子供の持ち物リスト、出かける前の戸締りリスト、私物の場所リスト、等々...
これをゆっくり確認するようになり、忘れ物やなくしものはかなり少なくなった。
とにかくとっさの判断ができない(妻に言わせれば「それはとっさでも何でもない」)ので、
なるべく一つ一つの動作を確認しながらゆっくりやるようにしている。
ポケットにレシートを入れたまま洗濯機に入れたのは大雨でずぶぬれになり、早く着替えようとしてそうなった。
コップの使いまわしは暑い外から帰ってきてすぐに子供に水を飲ませなければと焦ってしまってそうなった。
こういった焦りとか思考停止とかが精神科受診で少しでも改善されればいいのだが。
>>506
研究はむしろ今までほとんどしてこなかった。3年前の系列病院出張からずっと人手不足の現場で働いていたので研究まで手が回らなかった。
もちろんそういう環境でも研究をがんばっている人はたくさんいるので忙しいのを言い訳に研究を怠ったことは自覚している。
そしてこのままいくと研究実績が足りず最短3年で大学を追い出される。今はそれを回避するために研究をしている。
そこを乗り越えたとしてもそこから最長9年が大学にいられる限度。それ以上いようとするなら准教授か教授にならないといけない。
今後の身の振り方としては以下のように分かれる。
①今の職場に残って研究を続ける
①−1 教授を目指してひたすら研究に打ち込む
①−2 とりあえず3年の壁を越えたら後の9年は研究を放棄し臨床だけに打ち込む(おそらく定時帰宅できゆとりある生活ができる)
②研究をあきらめ転職の道を選ぶ
②−1 大学の仕事を手伝うなどしてつながりを残す。実績を積めば大学に戻ることもできる?
②−2 完全に大学とのつながりを断つ。
②は上司であり研究を手伝ってくれている教授に対し不義理を働くことになるのでできればしたくない。
だがここで相談していていったん今の立場から離れて客観的にものを見る必要があるのかも、と思い始めている。
>>505
今俺がやっているADD対策は「リストを作る」ことだ。
自分や子供の持ち物リスト、出かける前の戸締りリスト、私物の場所リスト、等々...
これをゆっくり確認するようになり、忘れ物やなくしものはかなり少なくなった。
とにかくとっさの判断ができない(妻に言わせれば「それはとっさでも何でもない」)ので、
なるべく一つ一つの動作を確認しながらゆっくりやるようにしている。
ポケットにレシートを入れたまま洗濯機に入れたのは大雨でずぶぬれになり、早く着替えようとしてそうなった。
コップの使いまわしは暑い外から帰ってきてすぐに子供に水を飲ませなければと焦ってしまってそうなった。
こういった焦りとか思考停止とかが精神科受診で少しでも改善されればいいのだが。
>>506
研究はむしろ今までほとんどしてこなかった。3年前の系列病院出張からずっと人手不足の現場で働いていたので研究まで手が回らなかった。
もちろんそういう環境でも研究をがんばっている人はたくさんいるので忙しいのを言い訳に研究を怠ったことは自覚している。
そしてこのままいくと研究実績が足りず最短3年で大学を追い出される。今はそれを回避するために研究をしている。
そこを乗り越えたとしてもそこから最長9年が大学にいられる限度。それ以上いようとするなら准教授か教授にならないといけない。
今後の身の振り方としては以下のように分かれる。
①今の職場に残って研究を続ける
①−1 教授を目指してひたすら研究に打ち込む
①−2 とりあえず3年の壁を越えたら後の9年は研究を放棄し臨床だけに打ち込む(おそらく定時帰宅できゆとりある生活ができる)
②研究をあきらめ転職の道を選ぶ
②−1 大学の仕事を手伝うなどしてつながりを残す。実績を積めば大学に戻ることもできる?
②−2 完全に大学とのつながりを断つ。
②は上司であり研究を手伝ってくれている教授に対し不義理を働くことになるのでできればしたくない。
だがここで相談していていったん今の立場から離れて客観的にものを見る必要があるのかも、と思い始めている。
512: 名無しさん@HOME 2018/07/31(火) 09:14:53
>>502
で、奥さんからの問い掛けにどう思ってどう答えたの?
その時思ったことが今ドクの中の本心で1番に重きを置いてることだと思うんだけど
奥さんも普段強気なこと言ってるけど、ドクと同じように悩んで自己嫌悪に苦しんでいたみたいね
ドクはこうやって5ちゃんで相談したわけだけど、もしかしら奥さんは誰にも相談せずひとりで悩み続けているのかもしれない
家庭のことはそう簡単に放っぽり出して逃げられる問題じゃないし、ひとりで悩み続けるのは相当キツイとドクも痛感してるよね?
きちんと自分とも奥さんとも向き合おうよ
時間が解決してくれる問題じゃないんだから
まず検査してみよう
結果がどうあれ黙ってやり過ごすより行動した方が気持ちも変化するかもしれない
で、奥さんからの問い掛けにどう思ってどう答えたの?
その時思ったことが今ドクの中の本心で1番に重きを置いてることだと思うんだけど
奥さんも普段強気なこと言ってるけど、ドクと同じように悩んで自己嫌悪に苦しんでいたみたいね
ドクはこうやって5ちゃんで相談したわけだけど、もしかしら奥さんは誰にも相談せずひとりで悩み続けているのかもしれない
家庭のことはそう簡単に放っぽり出して逃げられる問題じゃないし、ひとりで悩み続けるのは相当キツイとドクも痛感してるよね?
きちんと自分とも奥さんとも向き合おうよ
時間が解決してくれる問題じゃないんだから
まず検査してみよう
結果がどうあれ黙ってやり過ごすより行動した方が気持ちも変化するかもしれない
515: 名無しさん@HOME 2018/07/31(火) 09:36:15
とりあえず自分がクソでどうしようもない人間だと自覚しろ。まず謙虚になれ。
ただ起こしてくれた奥さんに「たまたま早く起きたからって偉そうにするな」だなんて頭おかしいぞ。貴方も、「ありがとう」「ごめんなさい」がどうしても言えない病か?
ただ起こしてくれた奥さんに「たまたま早く起きたからって偉そうにするな」だなんて頭おかしいぞ。貴方も、「ありがとう」「ごめんなさい」がどうしても言えない病か?
522: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/07/31(火) 21:40:24
>>512
「わからない」としか返せなかった。
妻に期待してほしい気持ちもある。期待に応えられればうれしい。
だが期待してほしくない気持ちもある。また失望させてしまうのではないかという不安に駆られる。
妻に合わせたい気持ちもある。基本的に妻の考え方は自分よりずっと正論だ。
だが妻に合わせてほしい(妥協してほしい)気持ちもある(妻いわく「昔よりはるかに私は丸くなった」らしい)。
自分に何かを主張する資格はないような気もするが、だからと言って黙っているとじわじわとストレスがたまっていく。
ストレスをうまく解消することも、最近はできていないような気がする。
>>515
「ありがとう」は常々言うようにしている。
だがそれがかえって、自分がやったことに対してつまからありがとうと言われないとき、もやもやした気持ちにつながる。
いや、もちろん言われないわけではないんだが、言われるか言われないかは妻の期限次第なので。
だからこそ妻には常に上機嫌でいてほしいのだが、妻は基本的に感情の波が激しい。
もっと日々ニュートラルな気持ちでいてほしいと思うが、自分ができていないので(最近は特に)何も言えない。
「わからない」としか返せなかった。
妻に期待してほしい気持ちもある。期待に応えられればうれしい。
だが期待してほしくない気持ちもある。また失望させてしまうのではないかという不安に駆られる。
妻に合わせたい気持ちもある。基本的に妻の考え方は自分よりずっと正論だ。
だが妻に合わせてほしい(妥協してほしい)気持ちもある(妻いわく「昔よりはるかに私は丸くなった」らしい)。
自分に何かを主張する資格はないような気もするが、だからと言って黙っているとじわじわとストレスがたまっていく。
ストレスをうまく解消することも、最近はできていないような気がする。
>>515
「ありがとう」は常々言うようにしている。
だがそれがかえって、自分がやったことに対してつまからありがとうと言われないとき、もやもやした気持ちにつながる。
いや、もちろん言われないわけではないんだが、言われるか言われないかは妻の期限次第なので。
だからこそ妻には常に上機嫌でいてほしいのだが、妻は基本的に感情の波が激しい。
もっと日々ニュートラルな気持ちでいてほしいと思うが、自分ができていないので(最近は特に)何も言えない。
524: 名無しさん@HOME 2018/07/31(火) 23:12:54
お金あるんだから家事を外部委託して
お互いの負担無くせば楽になるよ
週一回掃除週三回料理のペースで家政婦雇う
お互いの負担無くせば楽になるよ
週一回掃除週三回料理のペースで家政婦雇う
526: 名無しさん@HOME 2018/08/01(水) 00:04:38
ドクに必要なのは「キャパシティを超えないようにすること」これに尽きると思う
何度やってもできない事や間違える事は、思い切ってやらないという選択肢を作るとかね
でもこれには奥さんや周りの人の理解が必要だし、ドク自身も発達障害についての理解が必要だと思うよ
奥さんにはアンガーマネジメントをおすすめします、カリカリいらいらする時にどうしたら嫌な気分や時間を短くできるかを教えてくれる考え方です
でも例えば奥さんが理詰めで物事を考え過ぎたり完璧主義だったりするなら、心療内科や精神科の受診を強くおすすめします
何度やってもできない事や間違える事は、思い切ってやらないという選択肢を作るとかね
でもこれには奥さんや周りの人の理解が必要だし、ドク自身も発達障害についての理解が必要だと思うよ
奥さんにはアンガーマネジメントをおすすめします、カリカリいらいらする時にどうしたら嫌な気分や時間を短くできるかを教えてくれる考え方です
でも例えば奥さんが理詰めで物事を考え過ぎたり完璧主義だったりするなら、心療内科や精神科の受診を強くおすすめします
528: 名無しさん@HOME 2018/08/01(水) 01:53:52
発達よりもあんまり親から躾を受けていないんじゃないかと思うほど非常識なところがあるのが心配
530: 名無しさん@HOME 2018/08/01(水) 08:22:31
そのウザさが発達障害系の特徴なんじゃないの
医者にかかるって決めたのなら特にレスはいらないのに
医者にかかるって決めたのなら特にレスはいらないのに
531: ドク ◆x8nOIk8Ui6 2018/08/01(水) 09:06:43
すみません。
方針も決まったのでここで締めます。
受診するなどしてまた何かありましたらご相談させてください。
ありがとうございました。
方針も決まったのでここで締めます。
受診するなどしてまた何かありましたらご相談させてください。
ありがとうございました。
533: 名無しさん@HOME 2018/08/01(水) 09:20:54
医者やってる人間を良くここまで叩けるなw
ドクの生活面のマイナスなんてほとんどお金で解決できることだから開き直って金で解決すれば良いんだよ
別居して一人暮らしして生活態度を改めるところから始めれば良いだけ
ドクの生活面のマイナスなんてほとんどお金で解決できることだから開き直って金で解決すれば良いんだよ
別居して一人暮らしして生活態度を改めるところから始めれば良いだけ
534: 名無しさん@HOME 2018/08/01(水) 09:31:18
>>533
医者だから何??
暗記モノのお勉強が得意で、サイコパスが得意とする領域で一番お金が稼げるだけじゃない。
大学でも教養系の教育ほぼないから常識知らずになるし。
医者だから何??
暗記モノのお勉強が得意で、サイコパスが得意とする領域で一番お金が稼げるだけじゃない。
大学でも教養系の教育ほぼないから常識知らずになるし。
536: 名無しさん@HOME 2018/08/01(水) 09:37:52
>>534
他より金稼げるんだから凄いじゃんw
大学の教養課程何か誰も覚えてねーだろ
つーか大学行ってない奴は常識ないのかよ!
他より金稼げるんだから凄いじゃんw
大学の教養課程何か誰も覚えてねーだろ
つーか大学行ってない奴は常識ないのかよ!