引用元:【悲報】日本さん、貧しくなり過ぎて商品の「ロゴ」から色が消え始める…
1: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:52:35 ID:paRj8dPi0
さすがにゾッとしたわ




2: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:52:57 ID:paRj8dPi0
ちょっと怖いんだけど
3: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:53:10 ID:v0t1+B3l0
世界から色が失われるんだよね
4: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:53:14 ID:VKLhU6LG0
えぇ…
6: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:53:59 ID:nO6ZSVRK0
どっちも色なくね?
26: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:56:44 ID:WRI7RtwTr
>>6
色盲おつ
色盲おつ
10: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:54:33 ID:SVBVJL+bM
やっっっば
11: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:54:47 ID:8IuaCwrgp
ひえ~
12: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:54:53 ID:o8fRKmUO0
マジでインク節約してるなら草
13: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:54:56 ID:SH/SqeMGM
インク代ケチってんのか
14: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:54:58 ID:z43l3v4B0
眼に優しくなりました!
15: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:55:00 ID:0V74JpVS0
あっこれそういう理由なんか
16: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:55:19 ID:FywC4vOva
印刷もなくしたらええんちゃう
18: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:55:23 ID:HWg1Dc3zM
貧困や
19: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:55:23 ID:4tTk35hQM
Zは知らないだろうけど
日本って昔はゆたかだったんだぜ
日本って昔はゆたかだったんだぜ
20: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:55:24 ID:g3HBAJRk0
なんでどこもかしこも金ないんや?
消費者はもちろん企業も開発も貧困やん
どこに金が眠ってるんや
消費者はもちろん企業も開発も貧困やん
どこに金が眠ってるんや
24: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:56:21 ID:rdCHoBuZa
日本がモノクロになって行く
27: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:56:46 ID:V2uxSbOgp
ペーパーレスの時代やからな
インク代も少しでも節約せんと
インク代も少しでも節約せんと
29: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:56:58 ID:mqte6cz40
色が失われていくってなんかカッコいい
30: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:57:04 ID:5Bk3Qaqy0
戦時中やん
31: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:57:05 ID:olI/v5usM
成長し続けないといけないんやからそらコスト削るよ
33: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:57:23 ID:aidwWgNLr
東京には空が無い的なものを感じるな
35: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:57:36 ID:IwleqCV7M
普通に怖いわ
37: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:58:22 ID:CULzxA5SM
牛乳は強烈やな
38: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:58:23 ID:nbkf+Hfd0
この牛乳は流石にあかんやろ
こんなん売上にもろ影響する
こんなん売上にもろ影響する
40: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:58:34 ID:A7PRPBXka
モノクロの世界に戻ってまうんか
41: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:58:47 ID:vI975Y6c0

57: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:00:52 ID:Yu1a1DZwa
>>41
寺社とあんまり関係ない観光地にもあるけどそういう所は気にしなくていいのではと思う
寺社とあんまり関係ない観光地にもあるけどそういう所は気にしなくていいのではと思う
42: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:58:47 ID:8YHfutW50
新しい戦前や
43: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:58:47 ID:DN7AdLZH0
日本はこれでいい
貧乏でいいんや
貧乏でいいんや
46: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:59:06 ID:P6LB7hif0
どっかのメーカーの水がラベルすらなくなったよな
47: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:59:09 ID:lkWll8Gcd
怖い
50: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:59:34 ID:PQRzhgqv0
そのうち絵も無くなるで
51: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 20:59:57 ID:8Ln50wGC0
まあ最悪ロゴ自体があれば
53: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:00:05 ID:pUZuaV4d0
赤紙と同じやん 日帝リスペクトだぞ
54: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:00:10 ID:PT58PAIV0
似た業界いたことあるけど色数で値段全然変わるで
製品によってはデザイン作成時に色数制限あった
製品によってはデザイン作成時に色数制限あった
68: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:02:19 ID:mae10Rdw0
京都みたいに景観に配慮してんやろ
70: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:02:24 ID:caU1HsnHa

これもそういうことなのか?
71: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:02:32 ID:lge/Px/l0
涙ぐましい企業努力やん
73: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:02:58 ID:VgDpcITQ0
割りとどうでもいい
78: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:03:37 ID:jMM1u3k7M
100歩譲ってこれがコストカットだとして、こんな些細なところまでカットしなくてはいけなくなった貧国ということなんだけど
93: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:05:22 ID:FKvNfVyr0
>>78
たとえば包装を簡易化したことでコストカットした分で増量するだとか価格を下げるだとか
そういった製造費自体が変わらないのならそれは選択と集中、合理化と言える
たとえば包装を簡易化したことでコストカットした分で増量するだとか価格を下げるだとか
そういった製造費自体が変わらないのならそれは選択と集中、合理化と言える
84: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:04:07 ID:olI/v5usM
そのうち容器自前になりそつ
87: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:04:21 ID:SpkOJItZa
もう印刷しなくてよくね?
89: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:04:41 ID:DkoaQm6Jd
こういうしょーもない所なんやけどなんか心が貧乏になってる気がするんよな
紙皿よりもちゃんとした器でご飯を食べたほうがいい理由
紙皿よりもちゃんとした器でご飯を食べたほうがいい理由
91: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:05:06 ID:pgZSI2EuM
コストカットは分かるが普通に競争力下がって売上落ちそう
本末転倒やろそんなん
本末転倒やろそんなん
94: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:05:29 ID:9it6/06H0
いやさすがにデザインを変えただけやろ…って思ったけど、よく考えたら全国的な規模の商品のインク代ってバカにならんもんな
96: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:05:35 ID:Zcf9rT6qr
元からジャップは何でも過剰包装やしこういうのはもっとやるべきやわ
お菓子とか袋多すぎ
お菓子とか袋多すぎ
97: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:05:36 ID:UPjn36q20
贅沢は敵だ!
100: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:06:03 ID:+HKQSBZ+0
ファミチキはいいかもしれんけど牛乳はコスト以上に売れなくなりそうだけど
103: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:06:31 ID:QI3DNJ7ja
ドンキホーテが水墨画みたいな光景になる日も来るのだろうか
107: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:06:43 ID:tbJiD2wd0
ファミチキに関してはようわからん
赤色分が黄色になってるだけでコストかわらなくないんか
赤色分が黄色になってるだけでコストかわらなくないんか
109: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:07:01 ID:kNnUZjxGM
色失っても値上げしないなら良くね
111: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:07:08 ID:y77UBLt20
けど企業努力で安くしようとしてくれてるのは有り難いな
121: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:08:00 ID:IugD9Q+t0
安くなるなら色なしでいいわ
134: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:09:16 ID:vnqhNXT6r
次はもうビニール袋に直入れやね
145: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:10:30 ID:7o6Fe3zi0
>>134
20年後の日本や
20年後の日本や

135: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:09:20 ID:dsBw5IXa0
SDGsやぞ
まぁコスト削減にもなるし
まぁコスト削減にもなるし
152: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:11:48 ID:4tTk35hQM
これもう中国に攻め込まれたほうが豊かになるのでは
162: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:12:55 ID:hcH3Me+W0
色盲の世界やん
178: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:15:24 ID:UPek16sQ0
企業はどうにかしてこの世界から白と黒以外の色無くせ
224: それでも動く名無し 2023/01/26(木) 21:21:32 ID:BQ/JVhq5M
こう言う一番目につくところを退化させると一気に貧乏感が増すな