引用元:スレを立てるまでに至らない愚痴・ 悩み・相談part31
828: 名無しさん@おーぷん 2016/03/28(月)23:23:45 ID:pwW
愚痴です。
私は、小学生の子供と二人暮らしです。単身赴任三年目の夫がいます。
今日久々に帰ってきたのに喧嘩してしまいました。
赴任一年目は月一位でこっちに帰って来れました。たまにこちらから赴任先に行く事もありました。
しかし、二年目から結構重要な仕事を任されるようになり激務になってしまい、帰る頻度が二月に一回、三ヶ月に一回…みたいにどんどん延びてしまいました。
私は、小学生の子供と二人暮らしです。単身赴任三年目の夫がいます。
今日久々に帰ってきたのに喧嘩してしまいました。
赴任一年目は月一位でこっちに帰って来れました。たまにこちらから赴任先に行く事もありました。
しかし、二年目から結構重要な仕事を任されるようになり激務になってしまい、帰る頻度が二月に一回、三ヶ月に一回…みたいにどんどん延びてしまいました。
元々、子煩悩なマイホームパパではなかったんですが赴任してすぐはマメに連絡を取ってくれたり電話してくれました。
ですが、ここ一年は仕事の事で頭がいっぱいなのか電話しても電話に出ず、出ても「何?」と怒ったように言われ、喧嘩ばかりになってきました。(夫が休みの日でもそんな感じです)
ちなみに、距離は片道四時間位です。これ位なら頑張れば月一で帰ってこれそうですが、
ですが、ここ一年は仕事の事で頭がいっぱいなのか電話しても電話に出ず、出ても「何?」と怒ったように言われ、喧嘩ばかりになってきました。(夫が休みの日でもそんな感じです)
ちなみに、距離は片道四時間位です。これ位なら頑張れば月一で帰ってこれそうですが、
日帰りが出来なくて、仕事が変則的な休みで代わりが立てられないとかで、こんな頻度になっています。
そんな状態だからか、帰ってきてもボーッとテレビを見ているだけ。
もっと子供の話とか聞いてあげてほしいのに。要望は伝えました。
「忙しくて帰ってこれないのは仕方ない、でもイライラしたような電話の出方はやめて欲しい。もっと子供の話を聞いてあげて。私の話も聞いて欲しい。」
子育ての、子供のあんな話やこんな話、聞いてほしくてもイライラされてるとなかなか話せません。
母子家庭で一人で子育てしているみたいです。
今日は四ヶ月ぶりに会えたのに、ぶっきらぼうにお土産渡してボーッとテレビを見ているだけでした。
私や子供に、関心ないのかなと悲しくなりました。
子供のいない所で、↑のような事を伝えたけど
「分かった分かった」「もうしない」
「俺も疲れてる、分かってよ」
そればかりです。
元々別々に寝ていたんですが、四ヶ月ぶりだし一緒に寝たくてベッドにいったら「一人で寝たい、ベッド狭くなるから嫌だ」と言われて悲しくて泣きました。
一応ゴメンね、と言われた上で「疲れてるからゆっくり寝たい」と言われたので「もっとスキンシップ取りたい」と言いました。
一応ぎゅーっとはしてくれたけど、結局別に寝ることにしました。
こんなんで夫婦やっている意味あるんだろうか。
これだけだと、私が構ってちゃんぽく見えるかもしれないけど、かなり我慢しています。
こちらからの電話の頻度も週一位です。前はもっとかけていたんだけど、ウザそうにされたのでこんな感じになっちゃいました。
週一の頻度でも、ウザそうです。子供と話さないことも多いです。
(寝ている時間にしか繋がらない事も多いので)
そんな状態だからか、帰ってきてもボーッとテレビを見ているだけ。
もっと子供の話とか聞いてあげてほしいのに。要望は伝えました。
「忙しくて帰ってこれないのは仕方ない、でもイライラしたような電話の出方はやめて欲しい。もっと子供の話を聞いてあげて。私の話も聞いて欲しい。」
子育ての、子供のあんな話やこんな話、聞いてほしくてもイライラされてるとなかなか話せません。
母子家庭で一人で子育てしているみたいです。
今日は四ヶ月ぶりに会えたのに、ぶっきらぼうにお土産渡してボーッとテレビを見ているだけでした。
私や子供に、関心ないのかなと悲しくなりました。
子供のいない所で、↑のような事を伝えたけど
「分かった分かった」「もうしない」
「俺も疲れてる、分かってよ」
そればかりです。
元々別々に寝ていたんですが、四ヶ月ぶりだし一緒に寝たくてベッドにいったら「一人で寝たい、ベッド狭くなるから嫌だ」と言われて悲しくて泣きました。
一応ゴメンね、と言われた上で「疲れてるからゆっくり寝たい」と言われたので「もっとスキンシップ取りたい」と言いました。
一応ぎゅーっとはしてくれたけど、結局別に寝ることにしました。
こんなんで夫婦やっている意味あるんだろうか。
これだけだと、私が構ってちゃんぽく見えるかもしれないけど、かなり我慢しています。
こちらからの電話の頻度も週一位です。前はもっとかけていたんだけど、ウザそうにされたのでこんな感じになっちゃいました。
週一の頻度でも、ウザそうです。子供と話さないことも多いです。
(寝ている時間にしか繋がらない事も多いので)
845: 名無しさん@おーぷん 2016/03/29(火)01:08:00 ID:fnD
>>828
あなたから赴任先に出向くことは何故しないの?
仕事して4時間もかかって帰ってきたら疲れるのは当たり前だよ。
あなたから赴任先に出向くことは何故しないの?
仕事して4時間もかかって帰ってきたら疲れるのは当たり前だよ。
851: 名無しさん@おーぷん 2016/03/29(火)07:54:32 ID:Xz9
>>828
旦那さんだって寂しいと思わないのかな?
激務で自分の家のこともしなきゃいけないし
仕事の愚痴を聞いてくれる家族もいない
それこそ温かい手料理だって食べられない
へとへとで帰宅したら子育ての愚痴の電話で責められる
家族の顔を見たくて必死で帰ってきてリラックスしてたら
私の愚痴を聞けと妻に責められる
旦那さん、軽い鬱かもしれないよ?
母子家庭みたいになってる家なんてたくさんあるし
年単位で顔も見られない夫婦だって多いよ
自分の愚痴なんて親がいれば親に言いなよ
親に言えないならおーぷんで良いじゃない
子どもの話を聞いて欲しくても
子どもに「ゆっくりさせてあげよう」くらい教えなよ
自分の守ってる家庭って良いものだなと実感出来なきゃ
単身赴任終わってもあなたのいる家庭に帰りたいと思わないでしょ
もちろん浮気してる可能性もあるけどね
浮気しててそこまで必死で帰ってくるとも思えなかったんで
旦那さんだって寂しいと思わないのかな?
激務で自分の家のこともしなきゃいけないし
仕事の愚痴を聞いてくれる家族もいない
それこそ温かい手料理だって食べられない
へとへとで帰宅したら子育ての愚痴の電話で責められる
家族の顔を見たくて必死で帰ってきてリラックスしてたら
私の愚痴を聞けと妻に責められる
旦那さん、軽い鬱かもしれないよ?
母子家庭みたいになってる家なんてたくさんあるし
年単位で顔も見られない夫婦だって多いよ
自分の愚痴なんて親がいれば親に言いなよ
親に言えないならおーぷんで良いじゃない
子どもの話を聞いて欲しくても
子どもに「ゆっくりさせてあげよう」くらい教えなよ
自分の守ってる家庭って良いものだなと実感出来なきゃ
単身赴任終わってもあなたのいる家庭に帰りたいと思わないでしょ
もちろん浮気してる可能性もあるけどね
浮気しててそこまで必死で帰ってくるとも思えなかったんで
855: 名無しさん@おーぷん 2016/03/29(火)08:42:21 ID:R3n
>>828
子供さん、小学生ですよね
あなたと子供さんが一緒に赴任先に行くことは出来ませんか?
うちも転勤族です
結婚と同時に家を買ったのに転勤になりました
上の子が転勤先で高校受験してから、旦那に単身赴任してもらいました
下の子が大学に入ってから、また旦那に同行しています
片道4時間の移動って大変ですよ
想像したことありますか?
仕事が終わりへとへとになって、食事の用意がされてない部屋に帰り、全部自分でしなきゃいけない
愚痴をこぼしたくても聞いてくれる人もいない
ゆっくりしたくて家に帰ればグチグチ言われる
家に帰ってきた時くらい、旦那さんの居場所を作ってあげてください
でも、子供が中学生までは転勤に同行していました
転勤先で上の子が、高校受験してからは旦那に単身赴任してもらいました
下の子が大学に進学してからは、また旦那に同行しています
子供さん、小学生ですよね
あなたと子供さんが一緒に赴任先に行くことは出来ませんか?
うちも転勤族です
結婚と同時に家を買ったのに転勤になりました
上の子が転勤先で高校受験してから、旦那に単身赴任してもらいました
下の子が大学に入ってから、また旦那に同行しています
片道4時間の移動って大変ですよ
想像したことありますか?
仕事が終わりへとへとになって、食事の用意がされてない部屋に帰り、全部自分でしなきゃいけない
愚痴をこぼしたくても聞いてくれる人もいない
ゆっくりしたくて家に帰ればグチグチ言われる
家に帰ってきた時くらい、旦那さんの居場所を作ってあげてください
でも、子供が中学生までは転勤に同行していました
転勤先で上の子が、高校受験してからは旦那に単身赴任してもらいました
下の子が大学に進学してからは、また旦那に同行しています
140: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:35:46 ID:dtg
前スレ>>828です。遅くなって申し訳ありません。
もしかして覚えてないかもしれませんが、単身赴任の夫と喧嘩して夫婦でいる意味が分からなくなった者です。
何人かの方にレスしていただきまして、有難うございました。
まとめてで申し訳ありませんが、返信します。
>赴任地に私達が同行する事は出来ないのか?
元々単身赴任を行う会社ではなかったのですが、最近別の地方で業務拡大する事になり行く事に決まってしまいました。
それはもう決まってしまった事なので仕方ないのですが、任期も、単身赴任の制度が今後なくなるのかも、何もかも会社の方針が全く未定の状態なんです。
だから、夫の方から「もしかしたらあっちの事業自体がなくなってしまうかもしれないし、本当に未定の状態だ。あっちでぐるぐる回されるかもしれない。子供まで一緒に連れていって、また何度も移動するとか振り回したくない、単身赴任させて欲しい」と頼まれたんです。
実際、赴任先で引っ越しを伴う配置がえが4回位起こっていて、付いていったらしんどかっただろうなと思っています。
(他の単身赴任の旦那様をお持ちの方申し訳ありません、この程度だったら付いていきますよね。でも一応、夫の意向も大きかったので)
>自分らがそちらに行く事はないのか?(遊びに行ったりという事ですよね)
赴任一年目位はよく行っていました。
けど、二年目位から「疲れているし、こっちには来ないで欲しい。自分からそっちへ帰るから」と言われるようになってしまいました。
今回も、春休み中だし子供とそちらへ行くと言いましたがダメでした。
移動で疲れて喧嘩する位なら私の方から行きたいのですが。
ギリギリまでシフトが出ないのも関係しているのかもしれません。
>疲れているのに、妻から愚痴聞かされて可哀想
これはそうかもしれません。
私もなるべく愚痴にならないように、子供の話は「◯◯に行ったんだよ」「この前こんな事したんだよ」みたいな話にするようにしていたのですが。
今の夫には「下らない話してくるな」という感じなのかもしれません。
そういう話でもイラついてるので。
「で?」「…(無言)」みたいな返しをされます。
子供は空気を読んでるのか、夫には殆ど近づきません。
学校の話をしようとするんだけど、イラついた感じで返事されて、じゃあいいや…みたいな感じ。
一応「お父さん疲れてるから後で聞いてもらおうね」みたいなフォローはするのですが。
夫の方から話しかけられた事には答えます。
その時は嬉しそうです。
実は別の友人に相談したんですよね。
「旦那さん、凄く忙しくてもう余裕ないんだよ。あなたとお子さんも構えないくらいに。生活の些細な事とか話したかったら私に話してくれていいし、今はそっとしておいたら?」と言われました。
その通りかもしれません。私には夫の忙しさは完全には分からないし、今は子供の些細な話ですら聞きたくないみたいなんで。
子供は男の子で、私は分からないことも沢山あるから色々夫に聞きたかったんですよね。
でもそういう話も聞きたくないみたいでイライラしているので、話しづらくなってしまいました。
私もあれこれ「構って欲しい」とうるさ過ぎたかもしれません。
子供と二人の生活を充実させて、夫が帰ってきた時は構いすぎずゆっくりテレビを見させてあげようと思います。
答えて下さった方、有難うございました。
もしかして覚えてないかもしれませんが、単身赴任の夫と喧嘩して夫婦でいる意味が分からなくなった者です。
何人かの方にレスしていただきまして、有難うございました。
まとめてで申し訳ありませんが、返信します。
>赴任地に私達が同行する事は出来ないのか?
元々単身赴任を行う会社ではなかったのですが、最近別の地方で業務拡大する事になり行く事に決まってしまいました。
それはもう決まってしまった事なので仕方ないのですが、任期も、単身赴任の制度が今後なくなるのかも、何もかも会社の方針が全く未定の状態なんです。
だから、夫の方から「もしかしたらあっちの事業自体がなくなってしまうかもしれないし、本当に未定の状態だ。あっちでぐるぐる回されるかもしれない。子供まで一緒に連れていって、また何度も移動するとか振り回したくない、単身赴任させて欲しい」と頼まれたんです。
実際、赴任先で引っ越しを伴う配置がえが4回位起こっていて、付いていったらしんどかっただろうなと思っています。
(他の単身赴任の旦那様をお持ちの方申し訳ありません、この程度だったら付いていきますよね。でも一応、夫の意向も大きかったので)
>自分らがそちらに行く事はないのか?(遊びに行ったりという事ですよね)
赴任一年目位はよく行っていました。
けど、二年目位から「疲れているし、こっちには来ないで欲しい。自分からそっちへ帰るから」と言われるようになってしまいました。
今回も、春休み中だし子供とそちらへ行くと言いましたがダメでした。
移動で疲れて喧嘩する位なら私の方から行きたいのですが。
ギリギリまでシフトが出ないのも関係しているのかもしれません。
>疲れているのに、妻から愚痴聞かされて可哀想
これはそうかもしれません。
私もなるべく愚痴にならないように、子供の話は「◯◯に行ったんだよ」「この前こんな事したんだよ」みたいな話にするようにしていたのですが。
今の夫には「下らない話してくるな」という感じなのかもしれません。
そういう話でもイラついてるので。
「で?」「…(無言)」みたいな返しをされます。
子供は空気を読んでるのか、夫には殆ど近づきません。
学校の話をしようとするんだけど、イラついた感じで返事されて、じゃあいいや…みたいな感じ。
一応「お父さん疲れてるから後で聞いてもらおうね」みたいなフォローはするのですが。
夫の方から話しかけられた事には答えます。
その時は嬉しそうです。
実は別の友人に相談したんですよね。
「旦那さん、凄く忙しくてもう余裕ないんだよ。あなたとお子さんも構えないくらいに。生活の些細な事とか話したかったら私に話してくれていいし、今はそっとしておいたら?」と言われました。
その通りかもしれません。私には夫の忙しさは完全には分からないし、今は子供の些細な話ですら聞きたくないみたいなんで。
子供は男の子で、私は分からないことも沢山あるから色々夫に聞きたかったんですよね。
でもそういう話も聞きたくないみたいでイライラしているので、話しづらくなってしまいました。
私もあれこれ「構って欲しい」とうるさ過ぎたかもしれません。
子供と二人の生活を充実させて、夫が帰ってきた時は構いすぎずゆっくりテレビを見させてあげようと思います。
答えて下さった方、有難うございました。
142: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)21:57:47 ID:G4g
>>140
独身社員にならそういう働かせ方もあるだろうけど、既婚者にそんな事させる会社ってヒドいわー。
転職とかさせられないの?もちろん大変だろうけどさ。「私も出来るだけサポートするから」って。
「家族」って単位では無くなってるよ、あなたのとこ。義実家とかには相談出来ないのかな。
独身社員にならそういう働かせ方もあるだろうけど、既婚者にそんな事させる会社ってヒドいわー。
転職とかさせられないの?もちろん大変だろうけどさ。「私も出来るだけサポートするから」って。
「家族」って単位では無くなってるよ、あなたのとこ。義実家とかには相談出来ないのかな。
143: 名無しさん@おーぷん 2016/03/31(木)22:09:27 ID:v2Z
>>140
ゆっくりさせてあげるのが一番だと思うよ。
心地よい家庭、早足で帰ってきたくなる家庭を作れば、旦那さんも家にいる時間を大切にすると思う。
兄嫁は兄が長期出張中に、兄から電話がかかってきた時に、
「今度地下鉄で○○行くよ〜。ちっかってっつっは〜♪」と子供達と歌い出して(スピーカーフォン)、
兄「そっちは楽しそうだな…」
と言ったそうだ。
色々不安もあるだろうが、せめて家にいる時くらい安心させてあげよう。
あなたとお子さんが楽しそうにしていたら、きっと旦那さんも混ざりたがってくるよ。
ゆっくりさせてあげるのが一番だと思うよ。
心地よい家庭、早足で帰ってきたくなる家庭を作れば、旦那さんも家にいる時間を大切にすると思う。
兄嫁は兄が長期出張中に、兄から電話がかかってきた時に、
「今度地下鉄で○○行くよ〜。ちっかってっつっは〜♪」と子供達と歌い出して(スピーカーフォン)、
兄「そっちは楽しそうだな…」
と言ったそうだ。
色々不安もあるだろうが、せめて家にいる時くらい安心させてあげよう。
あなたとお子さんが楽しそうにしていたら、きっと旦那さんも混ざりたがってくるよ。
169: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)00:13:04 ID:L07
>>140です。
まとめてですみません。
義実家には相談しています。
義実家の方へも連絡がほぼないらしくて心配しています。
姑は私の話はよく聞いてくれます。
「孫は二人の子なんだから、今実質あなただけが子育てしているのは辛いと思う。息子(夫の事)がもっと家庭をみてくれればいいと思う」
とは、言ってくれるんですが、直接夫に言うことはありません。
息子に弱いみたいで。
「あの子、昔から疲れていると逆ギレみたいな所があるから今は言わない方がいいと思う。あなたに嫌な思いさせちゃうから」みたいな。
転職は、多分考えてないと思います。
一月から新しい企画を任されたので、その事が緊張半分、任された充実感半分、といった感じです。
そういえば、それが夫のイライラの原因かも。
今更ですね、ごめんなさい。
ぶつかって喧嘩ばかりです。
でも、言っても通じない・嫌な思いばかりになるので、もう言わなくてもいいや…みたいな気持ちになってきています。
私の言いたいことは大体言えたので。
(子供にもっと関心を持って欲しい、疲れているのかもしれないが家族の時間を楽しみたい、電話で逆ギレするのが嫌だ等)
夫の主張は大体「今は疲れているから仕方ない。余裕ないから正直、仕事の事で手一杯でそちら(私と子供)に構えない」です。
疲れなくなるのはいつなんだろうと、それが見えなくて家族でいる意味が分からなくなったんですよね。
確かに家庭の意味がなくなっていますよね。
これは夫にも言ったんですよね。
でも「大切じゃなくなったわけじゃない、今疲れてて余裕がない」って言われました。
実際そうなんだろうとは思います。
こちらから赴任先に行く事も本人が嫌がるから、私が出来ることは限られてるけど、私も夫を思いやらないとだめですよね。
でも夫にももうちょっと構って欲しかったかな。
私は私と子供の生活を充実させるようにします。
しばらく、夫の生活が落ち着くまで少し放置…じゃないけど、あまりしつこくしないようにしようと思います。
長々とすみません。
聞いてくださり有難うございました。
まとめてですみません。
義実家には相談しています。
義実家の方へも連絡がほぼないらしくて心配しています。
姑は私の話はよく聞いてくれます。
「孫は二人の子なんだから、今実質あなただけが子育てしているのは辛いと思う。息子(夫の事)がもっと家庭をみてくれればいいと思う」
とは、言ってくれるんですが、直接夫に言うことはありません。
息子に弱いみたいで。
「あの子、昔から疲れていると逆ギレみたいな所があるから今は言わない方がいいと思う。あなたに嫌な思いさせちゃうから」みたいな。
転職は、多分考えてないと思います。
一月から新しい企画を任されたので、その事が緊張半分、任された充実感半分、といった感じです。
そういえば、それが夫のイライラの原因かも。
今更ですね、ごめんなさい。
ぶつかって喧嘩ばかりです。
でも、言っても通じない・嫌な思いばかりになるので、もう言わなくてもいいや…みたいな気持ちになってきています。
私の言いたいことは大体言えたので。
(子供にもっと関心を持って欲しい、疲れているのかもしれないが家族の時間を楽しみたい、電話で逆ギレするのが嫌だ等)
夫の主張は大体「今は疲れているから仕方ない。余裕ないから正直、仕事の事で手一杯でそちら(私と子供)に構えない」です。
疲れなくなるのはいつなんだろうと、それが見えなくて家族でいる意味が分からなくなったんですよね。
確かに家庭の意味がなくなっていますよね。
これは夫にも言ったんですよね。
でも「大切じゃなくなったわけじゃない、今疲れてて余裕がない」って言われました。
実際そうなんだろうとは思います。
こちらから赴任先に行く事も本人が嫌がるから、私が出来ることは限られてるけど、私も夫を思いやらないとだめですよね。
でも夫にももうちょっと構って欲しかったかな。
私は私と子供の生活を充実させるようにします。
しばらく、夫の生活が落ち着くまで少し放置…じゃないけど、あまりしつこくしないようにしようと思います。
長々とすみません。
聞いてくださり有難うございました。
171: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)00:21:40 ID:lC8
>>169
旦那さん、相当精神的に病んでると思うよ
こういう人がある日いきなり…というパターンが多いんだ
あなたも辛いのかもしれないけど
旦那さんの話を聞いてくれる人はいない訳なんだから
よくよく気をつけてあげてね
旦那さん、相当精神的に病んでると思うよ
こういう人がある日いきなり…というパターンが多いんだ
あなたも辛いのかもしれないけど
旦那さんの話を聞いてくれる人はいない訳なんだから
よくよく気をつけてあげてね
197: 名無しさん@おーぷん 2016/04/01(金)08:17:17 ID:ul7
>>169
もう、見てないかな?
旦那さん、結構精神的に病んでいると思います
単身赴任の旦那さんに、家族サービスって本気で言ってますか?
旦那さんは、家族サービスのためじゃなく自分の身体を休めるために帰ってきているんですよ
旦那さんがいない分、単身中の貴方の家事の負担は少し楽ですよね
その分を旦那さんが帰って来た時に旦那さんに還元してあげてますか?
いつもは、子供さん中心のメニューでも、その日は旦那さんの好物で全部そろえたり
くつろげる空間を作ったり等
たまに、単身赴任中の旦那さん部屋が赴任中に無くなっているって話を聞きますが
そんなことはありませんか?
赴任先に、あなたが行くのは遊びに行くのではなく旦那さんのお世話に行くと割り切った方がいいと思います
部屋の片づけをしたり料理を作って冷凍したり、それなら旦那さんのシフトに合わさなくてもできるのではないでしょうか?
構って欲しいなら、まずあなたの方から構いましょう
>私と子供の生活を充実させるようにします
これが、旦那さんのためにもいいと思います
もう、見てないかな?
旦那さん、結構精神的に病んでいると思います
単身赴任の旦那さんに、家族サービスって本気で言ってますか?
旦那さんは、家族サービスのためじゃなく自分の身体を休めるために帰ってきているんですよ
旦那さんがいない分、単身中の貴方の家事の負担は少し楽ですよね
その分を旦那さんが帰って来た時に旦那さんに還元してあげてますか?
いつもは、子供さん中心のメニューでも、その日は旦那さんの好物で全部そろえたり
くつろげる空間を作ったり等
たまに、単身赴任中の旦那さん部屋が赴任中に無くなっているって話を聞きますが
そんなことはありませんか?
赴任先に、あなたが行くのは遊びに行くのではなく旦那さんのお世話に行くと割り切った方がいいと思います
部屋の片づけをしたり料理を作って冷凍したり、それなら旦那さんのシフトに合わさなくてもできるのではないでしょうか?
構って欲しいなら、まずあなたの方から構いましょう
>私と子供の生活を充実させるようにします
これが、旦那さんのためにもいいと思います