引用元:今まで生きてきて凄く衝撃的だった体験 146度目

23: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/12(水) 23:50:46.30 ID:O6Tvm3Xo.net

子供が中学生の時、お弁当を持っていくのを忘れたので昼前に届けに行ったんだけど、授業中だったので職員室にいた担任の先生に預けて帰った
子供が帰って来て「弁当忘れたから友達にちょっと分けてもらった」と言うので「昼前に持って行ったよ」と言うと帰りに渡されたと言う

すぐ学校に電話して聞いたら「昼に渡すの忘れてたのでさっき渡しました」と言われた

いやいや、謝れよ



25: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 04:55:00.80 ID:WXkkBvBX.net
>>23
昼メシ帰り際に渡されてどうしろってのな

26: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 05:35:05.25 ID:zX/Fhmog.net
>>23
中学生になってまで親が忘れ物をもってくるな、という意図でわざと渡さなかったんじゃない?
忘れ物は自分の責任、という当たり前のことなのに、謝れっておかしい

30: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 08:44:44.59 ID:EYYh0d6u.net
>>23
うちのカーチャンは、忘れた弁当を高校に持ってきて、
たまたま玄関近くを通りかかった校長に預けていった。
担任が「校長先生が弁当を届けてくれたぞと」と持ってきた。

31: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 08:47:19.67 ID:GZgQrTVn.net
そらまあ、授業中にウロウロ歩き回ってるのは校長と教頭くらいだなあw

36: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 12:51:58.92 ID:avokDkYL.net
弁当忘れる方が悪い

37: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 13:26:32.98 ID:phbM9RpY.net
私が敢えて弁当を渡さず友達にちょっと分けてもらう事で思いやりを学ぶ道徳的な教育です@坂本金八

38: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 15:19:46.47 ID:oiWwoyEd.net
それなら受け取り拒否するのが正解だわな、「普通なら」そうなるでしょ
受け取っておいて渡さないとか、時期次第ではあるけど暑い時期ならわざと無駄にさせる気満々でやってるとも捉えられる

どちらにせよ>>23の話の担任は無能ゴミ

39: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 18:25:31.81 ID:WXkkBvBX.net
弁当忘れた息子が悪いって言ってる人はおそらく>>23
「担任のせいでうちの息子ちゃんが昼ご飯食べられなかった!謝れ!」という趣旨だと解釈した人
担任がおかしいって言ってる人はおそらく>>23
「約束したことを忘れててできなかったんだから謝罪くらいしてよ」という趣旨だと解釈した人

41: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 23:29:08.80 ID:TRXQek6D.net
弁当忘れる方も中学生に弁当届ける親も担任も登場人物全部残念

個人的には中学に忘れ物を届ける親にびっくり

42: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/13(木) 23:44:40.85 ID:Ye5cOz/C.net
>>41
うちは忘れ物を取りに戻ること禁止の学校だったから
私が気がついたら普通に届けたよ
男の子は良く忘れたw

43: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 01:31:13.79 ID:2r/KqvjG.net
>>41
普通に弁当ぐらい届けてもらったし弟だか妹だかのを届けた事もあるわ
育ち盛りの年頃に昼食抜きとかどんだけ意地悪なんだ
>>41は忘れ物にしてもよっぽどしないんだろうね凄い凄い

44: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 01:34:58.58 ID:uAdHv/uV.net
中学なら購買部でパンくらい買えるんじゃねえの?

45: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 01:38:21.93 ID:GzCY0E9q.net
うちの中学には購買なかったよ
自販機すらなかった
高校にはあったけど

46: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 01:59:00.16 ID:9Ink9B52.net
中学校の時
同じクラスのM君が、事務室に弁当を取りに行くように
と、全校放送かけられたのはいい思い出。

47: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 05:42:30.19 ID:NyMYsrwl.net
中学校に購買あるのって珍しくない?私立ならともかく公立なら。自治体とか創立何年なのか次第なのかな

48: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 06:13:18.74 ID:05X/qR8r.net
うちも購買部も近くにコンビニもなかった

49: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 06:48:57.41 ID:NpliizLw.net
売店などないし、お金持ってっちゃいけなかった。
いざというときの電話用の10円玉のみ可。
そもそも中学までは給食でしょ?お弁当なのは私立だけだよね。

50: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 07:08:04.92 ID:NyMYsrwl.net
>>49
ウチは公立だけど給食はなくてお弁当だったよ、横浜市立の中学校なんだけど横浜市の公立中学校は今もそう

51: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 07:13:19.98 ID:4pgP1fzg.net
うちの中学は近所の駄菓子屋でさえ登下校時に買い食いするのが禁止で、違反したものは反省文を書かされてた。

52: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 07:51:44.80 ID:gwjIPiSt.net
昼食は、朝にパン注文だったけど、
生徒手帳や校章、あと文具?を売ってる購買はあった気がする
生徒手帳や校章は最初に支給されるけどその後なくしてしまった人用

生徒手帳を入れたまま洗濯してしまって
ボロボロになったんで2冊目買った記憶があるわ

57: おさかなくわえた名無しさん@\(^o^)/ 2016/10/14(金) 10:18:29.44 ID:jUM2qyA/.net
傷んだ弁当を帰り際に渡して生徒が腹壊したら問題になりそうなもんだけどな