引用元:上司「新人なんて『仕事を教えてもらう立場』なんだから本当は給料渡すどころかこっちが受講料貰わなけりゃ割に合わんのよ」



1: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:02:05 ID:11hcSNkY0.net
こういう考え方もあるんだな


2: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:02:40 ID:QVmD380Zr.net
一般的な考えだと思うが

4: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:03:30 ID:rg4xFZuX0.net
あんたらは払ったのかと言いたい

26: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:11:05 ID:w6qtQfkca.net
>>4
ほんとこれ

5: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:03:34 ID:c6gggQEn0.net
自分の仕事もこなしながら教育もするんだから貰わないと割に合わんわな

10: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:04:20 ID:gWYIsHbY0.net
てめえの給料に部下の監督指導分含まれてんだろ

6: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:03:52 ID:+5a7jbyWa.net
取締役クラスでもなきゃお前の金ではあるまいって感じだが

7: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:03:54 ID:UJLqPA4MM.net
ひどいな投資の観点ゼロ

8: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:04:04 ID:treoG8m6M.net
でも諦めて払ってんだから文句言うな

11: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:04:34 ID:4m2Wuro30.net
俺も新人時代言われたけど「先行投資ってやつですよハハハ!」って答えた
まぁ今でも半人前なんですけど

13: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:05:16 ID:5wwJQCsh0.net
仕事覚えるのも仕事だからセーフ

15: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:05:55 ID:XBSuQhbV0.net
最初の一年とか二年は盛り込まれてるだろ

16: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:06:18 ID:y63/odKGp.net
お前の金じゃない

17: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:06:21 ID:+5a7jbyWa.net
上司の悩みは忙しいから増員したいけど、ただでさえ忙しいのに新人指導で余計に仕事が増える、だな

19: 万民の神 2018/10/14(日) 09:06:41 ID:NfEadYdG0.net
仕事を新人に教えて仕事ができるようになって得するのは会社なんだから会社負担で何の不合理もないよな

新人に教える側の人間はそれなりに役職ついてたり、昇給して給料が良いんだから新人との差額が受講料と読み替えられる
ただ同じことをして給料が上がり続けると思うなよ

39: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:26:16 ID:xtJQln+r0.net
>>19
なにをしていくら稼いでるかが重要

20: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:08:40 ID:XqXpHt/u0.net
初期投資するのは会社として当然だろう…
こんな上司だと苦労するだろうな…

21: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:09:15 ID:S6qfJY4Vd.net
上司の更に上司「金貰ってる立場なんだから嫌なら辞めろよ」

22: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:09:28 ID:KlleFlyJM.net
役職の給料には後輩の指導も含まれているんだがw

23: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:09:34 ID:V3/Nbgzrp.net
カルチャースクールにでも来てるかのような身の入ってない新人にはそう言いたくもなる

24: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:09:41 ID:DL2REyl+d.net
基本新人社員なんか雇用するたびに会社にとって損失にしかならんからな
その損失が将来への投資金になるわけだけど

31: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:14:01 ID:uB7zWoxw0.net
人の時間と労力を奪ってる以上
対価を払う義務がある

32: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:15:08 ID:MEQlbaVl0.net
教えるのがお前の仕事だし受講料っていうならテメェの給料がそれだろ甘えんな

34: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:18:29 ID:DL2REyl+d.net
ただこういう価値観の上司ってある程度出来るようになっても部下の仕事をあんまり評価しないから人材が育たない傾向にあるんだよね

35: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:19:50 ID:CzIx/R3S0.net
「教えるのが嫌なら中途しか採用しなければいい」論破してみ?

37: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:21:20 ID:U0svp9S8p.net
すぐ利益の上がるものにしか投資しなかったら会社は絶対に儲からないよ

40: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:47:37 ID:c8zmyQif0.net
こういう上司は新人教育を任せた社員にも手当は出さない

41: 以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします 2018/10/14(日) 09:52:02 ID:+mQ2LLmT0.net
若者「じゃあ他行きます」

会社「人手足りないたすけて(´;ω;`)」