引用元:【名無し奥も○○奥も】気楽に井戸端会議 1456【みんな来い】



524: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:00:28.20
子供と夫が義実家に行った時にトメが子に高校入学祝いをくれたの
その時に夫の前で娘が10万円のうち1万円ぬいて渡したのよ
息子の時は全額、高校入学準備に当てさせて貰ったし、私立高校の準備に使うと言って返させたけど
ピンハネ許す夫がムカつく
いつも私が悪者扱いよ


526: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:01:32.76
>>524
なんか貧乏臭い話

531: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:02:41.75
>>524
誰のお祝いなのよwww

534: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:04:28.01
>>524
1万円くらい渡してあげてと思うけどピンハネとか色々下品ね
お祝いを頂いた人の前で封を開けたならそれも注意した方がいいわよ

535: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:04:45.03
>>524
孫へのお祝いをピンはねするのね
9万もピンはねしてるのはあなたよ

536: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:06:23.82
貧乏になるわよ
子が高校大学と近づくと
うちは頭良くないから2人とも私立高なのよ
年収多いから国の助成ないかは
高校は三年間で1人、300万
大学は四年で1人、500万
かかるのよ
それ思うとケチになるわよ、チビの子持ちもそのうち泣くわよ

547: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:08:57.04
>>524
えぇ…お祝い金を入学準備に充てるの…?
いくらか子供にお小遣で渡して残りは子供の通帳に貯金してあげたら良いのに

562: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:11:57.23
毎年子供に100万贈与してるから
貯金降ろせば済むけれど
貯金下ろすくらいなら
入学金でひとまず制服代に充てたいのよ
制服だけでも10万越えだから残りは生活費よ
私が使うどころか出さなきゃならないのに

546: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:08:37.94
>>536
アホの子も大学いくんだ?

549: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:09:34.54
>>546
大卒じゃないと話にならない時代がきたのよ

556: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:10:59.10
>>536
別に泣かないわよ
子供3人中高一貫の私立に入れてるけど子供にいただいたお祝いを学費にあてたりしないわ
本当にしみったれた話ね

583: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:17:14.82
>>556
うちは夫が子供の頃から毎年100万贈与して貰っていたの
それで新婚時代にキャッシュで家を建てたわ
子供にも同じようにし贈与分は貯金してるの
手持ちのお金でやりくりしたい
貯蓄のペースを変えずにやりたいのがケチの本能なのよ

600: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:23:20.93
>>536
うちは私立中高一貫だからそんなもんじゃきかないわよ
塾や通学定期やら含め子供の教育費毎月13万よ
大学は国立入ってもらうための事前投資よ
そんな普通のお金のかかり方で泣き言言ってんじゃないわよ

599: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:23:16.19
>>583
ドケチ強要されても娘さんが欲しいときにお金渡せるのが生き金
あなたが貯めてるのは自己満足の金

592: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:20:45.38
高校になれば少しは娘さんにお祝いの一部渡さないの?旦那さんの方がまともなような気がするんだけど
取り上げられたって義母も聞いたら悲しいでしょう

616: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:27:47.68
子供もどや顔であとでお金もらっても有り難みないわよね
色々みんなが羨ましいの我慢させられて、お祝いもむしり取られた結果だもん
しかもお金の使い道も口出すような気がする

597: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:21:59.63
>>583
夫さんが子供の頃の非課税枠はそんなになかったのよ〜
平成12年までは60万よ〜

604: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:24:50.69
贈与とか羨ましい
そのお金があれば教育費は考えなくていいんだよね
毎年2回は海外行けるなぁ

617: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:28:02.45
非課税の贈与って貰ってる側が贈与されてるって認識がないとただの親の貯金扱いにされて
理解できな年齢の子供の頃からやってると相続時精算とかされちゃうわよ
稔侍が言ってたのよ

650: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:36:43.85
>>556
そう言ってドヤっていた人が
大学になって資金を用意できずに子供に教育ローン組ませてるのが多々あるわ
無利子の奨学金でさえ貰えるのはほんの一握りだから
銀行の教育ローンに頼るのよね
親名義でも凄い高利子なのよ、子供名義ならな更に高利子なのに
親の名義にするのを嫌がるわ

665: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:39:55.51
>>650
恥ずかしいわよもうやめなさい

676: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:42:18.08
夫の子供の頃からの通帳を見るわけないから
夫の方は毎年、現金でいくら贈与して貰ったから知らないけれど
新婚の時に親からの預貯金が6000万あったわ
後は土地の名義と株券を毎年、チビチビ変えてく贈与だわよ
現在進行形
子供の代に資産を目減りさせないようにずっとケチでやるわよ

682: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:43:25.02
>>676
はいはい
それで良いんじゃない

694: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:46:03.42
>>676
ちびちび変えてく土地?
目減りしないで非課税枠で変えられる土地なの?

727: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:51:09.41
>>694

土地って持分の割合があるのよ
普通は母数が一桁だけど
一桁以上でも問題ない訳よ
一億土地だとしたら贈与税がかからない範囲だけの持分に名義変えるの
それを毎年やるの
チリも積もれば山となるってやつよ

684: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:44:01.75
お祝いを学費とか人それぞれと思うわ
各家庭年収も違うし
うちなんてお年玉よく回収されたわよw
だからって訳じゃないけど
お祝いも溜まりすぎたら大金だし回収 はありじゃない?そこから渡したり賢い奥様だと思うわ

699: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:46:42.65
>>684
そこを言われてるんじゃないと思うわ

704: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:47:57.98
どれだけお金が余っていて学歴があってもこんなに必死にレスしてるなんて…w

707: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:48:32.08
お金にガツガツした母親だから
そりゃ娘もお金にガツガツするよね
似たもの親子でしたチャンチャンで良いじゃない

728: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:51:09.67
>>707
母は娘がピンハネしたと言い
また娘も母親がピンハネするから1万先に抜いとこうって行動よね
お互いピンハネしてると思ってる感じ

742: 可愛い奥様 2018/02/19(月) 09:52:54.07
>>728
親を信頼信用していない行動だわ…