引用元:【義実家】大嫌い12【ウトメコトメコウトetc】




423: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 13:29:37.10
トメがコトメの入院費や学費やらでうちの母から600万借りてるのに全然返してくれる気配がない
義実家に裁判起こしてもいいかな





424: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 14:06:10.46

>>423
えー!何でまたそんな大金貸したかね

お金を貸すときはあげるつもりで貸せ、とはよく言ったものだね
万が一返って来なくても平気な額しか貸せないわ



425: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 14:23:37.93

>>423
興さないとダメじゃん



426: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 14:33:37.39

>>423
5年とか10年とか経過すると返済義務が消失する例があるから
早めに請求だけでもしておくことをオススメします
「そのうち返すって言ってるでしょう!」とか逆切れしたら
返済義務があることを認めたことになるし、たとえ千円でも出してきたら
そこからまた5年10年消失しないで「借金」の事実が残る

法律事務所に相談実績を作ってトメに知らせ、逃げられないことを認識させないと
お金のことだからこそ、はっきりさせておかないとね
法律事務所で返済計画書を作って書留で送るとか



427: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 14:49:30.00

まずは、今すぐにでも内容証明郵便で
督促状を出すことをオススメする。

金額が金額なだけに、ゆる〜い督促は
こういうタイプは先延ばししようとするからね。
借り逃げする気満々ですやん。



428: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 15:24:17.17

よっぽどの金持ちなら余計なお世話だけど貸す方も…



429: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 15:26:51.89

ここで愚痴る娘もなんだかなって感じ
ずれてる金持ちがこずるい貧乏人に翻弄されてる感じだわ



430: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 15:33:58.27

>>423
その金額ポンと貸せるくらいだから返ってこなくても屁でもないんだろうけどさ
即内容証明に賛成だよ義実家に力関係示すいいチャンスじゃんw
返済が滞って実家が金銭的に困るならアホとしか



431: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 15:45:29.06

義実家が知人に大金貸して返ってこないと困ってる話なら義実家に非難ごうごうだろうね
やはり貸した方も考えが浅いよなあ



432: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 15:57:45.67

600万で娘の嫁ぎ先を格下に置けるなら親としては安いものなんじゃない?



433: 423 2017/10/27(金) 16:00:44.41

返済が滞って実家が金銭的に困ってるの図星です
トメと母は私と夫の知らないところで貸し借りしてて、何でそんなバカな事したんだって感じ

また義実家は他の人達からも大金借りたまま返してないらしい

とりあえず督促状考えてみます
皆さんありがとう



434: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 16:05:08.69

義実家は返済能力はあるのだろうか



435: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 16:21:18.22

あるわけがないw
督促状出したって手間と時間の無駄
オレオレ詐欺に引っかかる方がまだ救いようがあるな



436: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 16:28:55.52

>>434
>>433を読むとないだろうね
もし自分の親が義親に限らず返済能力のないクズに金を貸してたら速攻縁切りだな
それで老後の金をなくしたなんて言ったら目も当てられない

ところで>>423母って知的に問題のある人?認知症になってるとか・・・
最近認知症の高齢者に布団とか売りつける詐欺が多いし
試しに母を病院につれて行ったら?



437: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 18:22:22.94

>>436
言い過ぎじゃない?
娘が嫁いだ先で肩身の狭い思いをしないために貸したかもしれないし、義母がなにか嘘はいて貸さないといけないようにしたのかもしれないしね。



439: 名無しさん@HOME 2017/10/27(金) 21:36:19.26

>>437
どこが?
600万貸して挙句に「金銭的に困ってる」だよ
借りる方はもちろん困るまで黙ってる方も同じくらいアホ



440: 名無しさん@HOME 2017/10/28(土) 02:20:10.20

>>437
いや、本当に認知症の初期症状かもしれないよ。
受け答えや行動はまともだから気付きにくいけど、不安感が強くなったり頼られるとはりきったり家族に相談しないで勝手に判断したりって初期にはありがちだよ。
義実家への対処もだけど、実母さんが大金を動かせないようにした方がいいよ。