引用元:スレ立てる程でもない質問・愚痴・雑談など4




700: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 07:23:39.91
実家の建て替えで共同ローン共有名義にした
高齢の父一人ではローンが組めなかったのと、相続税対策のため
私は兄弟もいないから相続でもめることもないし、共働きで定額を家計に入れたらあとは自分のお金なのでそこからローンの支払いをしてる
でも夫がそれをいい顔してなくてイライラする







702: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 08:20:42.47

自分らの住まいが賃貸かなんかなんじゃないの
妻だけ不動産持つことに良い気しないのでは



703: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 08:26:33.61

うちも何かにつけて「あなたはお金持ちだから」とか「俺は貧乏人だけど」
「あなたはブルジョワだから」「資産家だから」と言うわ
独身時代の蓄えを自分名義の証券口座で資産運用して準富裕層と
言われる資産高になっただけなんだけど男ってそういうの気にするのかしらね?



705: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 09:26:37.45

>>703
男ってそういうの気にするよ
自分よりいい仕事してる女は嫌
自分よりお金持ちの女は嫌
プライドなのよプライドちっちゃなプライドなの



706: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 09:32:05.31

>>705
自分に依存する女は嫌いだとか言いながら、(自分よりも劣る存在を)守ってやりたいとか
巷で言われてるバカな男の操作法まんまなのよね
自分を褒めておだてて自尊心をくすぐっていい気持ちにさせてくれる女が好き

馬鹿な生き物w



704: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 08:59:23.00

逆に考えて、旦那が旦那実家のローン払ってたら嫌じゃない?



707: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 09:51:01.31

>>704
名義が義親でコトメコウトが同居で相続とかなら嫌だけど上のパターンはいずれ自分のものになる自分のローンみたいなものじゃん



709: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 10:21:50.82

>>704
将来そっちの家で同居かと思うわ
そういった事を話し合って納得した上ならともかく勝手にやってたら
お前の家族は義実家かよってなる



708: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 10:05:33.05

えー私は嫌だw
そんなお金があるなら、こっちの家に金かけてほしい
二重ローンだって組めないことあるから家建てられないし



710: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 10:29:50.38

男性がやると、お前の家はそっち?となるよね
こっちのためには家建てないの?同居予定なの?となる



711: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 10:36:54.11

逆パターンだったらよくある話じゃないの
夫が将来相続する予定の家のローンを組む
二世帯同居は共同名義で共同ローン
二世帯住宅のローンに奥さんは文句言わないわよ
いずれ相続すると思ってるから
別に同居を迫られたわけじゃないし、いずれその家は
嫁が相続するし、そのときの相続税も節税できるのに
なぜ嫌がるのかよくわからないわ
そもそも夫婦共働きで生活費はお互いが出し合って
その残りでローン支払うのであれば文句言う筋合いわないはず
夫が狭量なんじゃないの



712: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 10:39:38.98

>>711
文句言うよ
なんでうちは賃貸なのに、ウトメのためにローン払ってんのよ、となる



713: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 10:43:34.76

>>712
相続時の節税のメリットと相続のメリットが理解できない頭弱は文句言うかもね



717: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 10:52:07.24

>>716
頭弱のあなたには理解できないのは仕方ないわね

・相続時の節税メリット
・家計に入れたお金以外は別財布

この前提条件があるかぎり夫に文句言われる筋合いわないの
頭大丈夫?



715: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 10:48:32.80

>>714
この件は別財布なのよ
生活費以外の出費を何に使おうがあれこれ言う立場にないの
なんでわからないのかな



721: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 11:01:18.53

>>700夫は同居するつもりは無いのになし崩しになりそうな予感がして嫌なんじゃない?
夫婦の片方が家を買うようなもんだし今後子供ができたりどちらかが病気したら家計一緒になるかもしれないし
家族の将来設計、旦那親の状況とかも話し合って考慮しないとうまくいかないよ



722: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 11:04:50.84

他の人も言ってるけど、いざ自分達の家をと思った時ローン組めない可能性高いよね
反対する気持ちはわかる
いくら別財布でも、大きな買い物すぎる
配偶者が嫌な顔してるのに決行はありえないよ



723: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 11:10:30.82

>>722
夫名義のローンは組めるわけだし、実家の土地は彼女名義なのだから
それを担保にローンが組める
ローンが組めない可能性が高いという根拠は何?



727: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 12:35:35.14

>>700
いくら自由に使えるったってローン組むレベルのお金を使えばいい気はしないよ
普通に借金だし、そっちの家いらないから自分たちでいい場所にいい家を建てたい、が普通の感覚だろう
夫婦の家を建てるなら貯金も多い方がいい家建てられるし、その時はお互い出す訳だから無関係ではないし
自分の稼ぎだからってローン組んでフェラーリ買われたら今後が心配にもなるって感覚と同じだと思う



731: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 16:04:43.50

贅沢品フェラーリと家が同じなのか



732: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 16:11:25.57

イメージの話でしょ



728: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 12:48:03.20

そういうのって普通事前に相談しない?
夫婦なのに勝手にローン組めないわ



729: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 14:14:57.03

相談なしにローン組んで家建てて
「小遣いから出してるんだ、文句言うな」って旦那に言われたら
はあ?ってなるわな



734: 名無しさん@HOME 2017/12/13(水) 17:54:16.72

事前に相談とかしてないのかな?
自分の自由に使えるお金だからと言って相談もせずに共同ローンを組んで事後報告ならアウトだなぁ。
そういうのって夫婦として終わってる。
事前に相談して後から不満ぶつけてくるなら旦那が悪い。



750: 名無しさん@HOME 2017/12/14(木) 06:18:33.86

>>700の内容だと私も反対するかな
旦那が自分と同じような理由で義実家に援助する時も文句言えないし
>>700が自分の家を持つときはローン通らない
そこまでメリットあるとも思えないんだよね

実家が相当裕福ならメリットあるけど、
それならローンで建てず一括にするでしょう
ローンにするにしても、今更無計画に建てようとなんかしない
税理士も入れて旦那が納得するまで説明するだろし、
そもそも5ちゃんなんかに書かないよw



751: 名無しさん@HOME 2017/12/14(木) 08:53:25.32

>>750
だよね。
旦那さんに話をせずに実家の父親と勝手に話を進めたのだとしたら信頼関係ぶち壊してるわけだし
そういう行動をしておいて旦那が口出すことじゃないとか言うなら離婚に繋がってもおかしくない話だと思う。



758: 名無しさん@HOME 2017/12/14(木) 10:39:47.43

なんだか昨日とは流れが違うね
昨日は旦那がおかしいという雰囲気だったのに、今日は夫擁護が多い



757: 名無しさん@HOME 2017/12/14(木) 10:26:49.17

相続税対策を隠れ蓑にした実質的な援助だろって普通は思うよね



761: 名無しさん@HOME 2017/12/14(木) 10:52:16.68

長期的に見たら節税メリットあって親の家が丸々手に入るのに
馬鹿な旦那としか



764: 名無しさん@HOME 2017/12/14(木) 11:00:56.73

>>761
他人から買えば100万もしない中古住宅に現ナマ突っ込んでる阿呆とも言えるけどな



765: 名無しさん@HOME 2017/12/14(木) 11:03:10.55

>>764
坪数と立地にもよるから1000万(100万は桁間違えてるんだと思うけど)
で買えるとは断言できない
そもそもその程度の値段ならわざわざ相続税対策なんかしないわw
馬鹿じゃないの



767: 名無しさん@HOME 2017/12/14(木) 11:08:56.53

要らない家ってことじゃないの?
親が死んでから入る家の資産価値よりも今仕えるお金が多い方が自由が大きいってことはあるし



768: 名無しさん@HOME 2017/12/14(木) 11:13:26.79

高齢親の家をあえて立て替えるのだからいらない家のはずがないじゃない
なんでそんな無理やりな理由をこじつけようとするの



762: 名無しさん@HOME 2017/12/14(木) 10:56:58.50

嫁名義の資産で自分の資産じゃないからおもしろくないのかなw



763: 名無しさん@HOME 2017/12/14(木) 11:00:11.37

多分それだよねw



796: 名無しさん@HOME 2017/12/14(木) 15:46:26.59

>>700です
愚痴をつぶやくだけ呟いて放置してたらまさかこんなにレスが付いてた、すみません
まとめての返事になります
事前相談は一応しましたが、建て替えにあたってのなんらかの援助とだけで、ローンを組んできたことは事後です
ですが、自宅はすでに夫がローンを組んでいるので多重ローンの心配もありません(分譲マンション)
建て替えなので土地は親名義です、上物のみ共有になりますが、そのぶん相続の際税金が安くなります
また団信がありますから、私に何かあっても夫に借金が行くこともありません
事後なのは確かによくなかったかもしれませんが、夫が狭量というご意見もあって安心しました