727: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 22:15:36.67 ID:6T3S1GkT
二歳の長女の名前が「透織」(とおり)
漢字も音の響きも綺麗で我ながらいい名前をつけたと思ってたけど、
知り合いから「流行りのキラキラネームだね」と言われて、えーっ!て思った。
そんなつもりはなかったのに。
最近「松阪君と同じ読みねー」と言われることも多くてそれも地味に辛い。女の子なのに。
漢字も音の響きも綺麗で我ながらいい名前をつけたと思ってたけど、
知り合いから「流行りのキラキラネームだね」と言われて、えーっ!て思った。
そんなつもりはなかったのに。
最近「松阪君と同じ読みねー」と言われることも多くてそれも地味に辛い。女の子なのに。
728: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 22:17:41.11 ID:0coN4ujP
とおり
名前に見えない
名前に見えない
732: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 22:31:05.74 ID:LG8w4PJY
とおおり
731: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 22:29:15.34 ID:ElR/wsSx
>>727
字面は綺麗だけどトオリの音のどの辺が綺麗かはさっぱり解らないw
地名にありがちな苗字だと××通り、人名の響きじゃないなぁ
字面は綺麗だけどトオリの音のどの辺が綺麗かはさっぱり解らないw
地名にありがちな苗字だと××通り、人名の響きじゃないなぁ
729: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 22:22:36.57 ID:0SizjulX
松阪桃李はトウリだけどな
漢字はとても綺麗で好き
漢字はとても綺麗で好き
730: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 22:25:17.31 ID:tMbDmrCe
>>729
松坂はとうりと書いてとおりと読むのよ
松坂はとうりと書いてとおりと読むのよ
734: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 22:41:16.42 ID:0SizjulX
>>730
ずっとトウリだと思ってた・・・
ぐぐったら両親の希望でトオリにしてんのな
そしてマツサカだと思ってたけど、マツザカだってのも初めて知った
ずっとトウリだと思ってた・・・
ぐぐったら両親の希望でトオリにしてんのな
そしてマツサカだと思ってたけど、マツザカだってのも初めて知った
736: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 22:55:31.94 ID:nAOQKv6G
>>734
松坂がまつさかだと思ってたって。
まつさかぎゅう、まつさかだいすけって思ってたわけ?
松坂がまつさかだと思ってたって。
まつさかぎゅう、まつさかだいすけって思ってたわけ?
738: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 22:58:09.00 ID:cow0v7tm
松坂大輔はまつさかだよwww
739: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 22:59:20.27 ID:cow0v7tm
ちゃう
松阪健太はまつさかだったw
松坂大輔はまつだかだw
松阪健太はまつさかだったw
松坂大輔はまつだかだw
737: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 22:57:42.34 ID:mRWlz1Vl
透子や沙織志織なら綺麗な名前なのに。
透織じゃ読めないし響きも馴染みないのはこれまで生きててわかるだろうに。
裸の王様思いだしたよ
透織じゃ読めないし響きも馴染みないのはこれまで生きててわかるだろうに。
裸の王様思いだしたよ
740: 727 投稿日:2014/01/31(金) 22:59:33.51 ID:6T3S1GkT
人名の響きじゃないかorz 可愛いと思ってたんだけどなー
旦那が雄三(仮)で私が七子(仮)だから子供の名前に十を入れたくて
最初は「十織」にするつもりだったんだけど、字数で最終的に「透織」にしたんだ。
××通り、は正直時々言われる。はー、失敗したかなあ。
旦那が雄三(仮)で私が七子(仮)だから子供の名前に十を入れたくて
最初は「十織」にするつもりだったんだけど、字数で最終的に「透織」にしたんだ。
××通り、は正直時々言われる。はー、失敗したかなあ。
741: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 23:05:39.04 ID:hmipvoCi
まさかの足し算ネームwww
いやー、色々考えるものですね
ちょっと感心したよ
いやー、色々考えるものですね
ちょっと感心したよ
742: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 23:07:03.21 ID:mRWlz1Vl
十和子なら普通だったが
743: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 23:07:58.52 ID:9yxL5f6V
これって第二子は二十をつけないといかんが…
大丈夫か
大丈夫か
744: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 23:09:16.33 ID:cow0v7tm
二十子(ふとこ)?
745: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 23:13:54.70 ID:0SizjulX
今度は掛け算でもいいんじゃないかな
夫婦だけでもいいし、夫婦たして10*娘の10で百
夫婦だけでもいいし、夫婦たして10*娘の10で百
746: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 23:16:37.45 ID:odkQthxI
だって通りだもの
そんな名前を今まで見た事ないし(松坂は芸名だと思ってた)、
そりゃ人名の響きに聞こえないよ
そんな名前を今まで見た事ないし(松坂は芸名だと思ってた)、
そりゃ人名の響きに聞こえないよ
747: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/01/31(金) 23:37:56.55 ID:9KevFS8U
透は
訓読み とお る
音読み トウ
振り仮名もトオルにかえてもなあ
訓読み とお る
音読み トウ
振り仮名もトオルにかえてもなあ
748: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/02/01(土) 00:21:35.99 ID:Xyb4rfTw
透の漢字が男っぽいね。以上
749: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/02/01(土) 00:29:36.39 ID:7XL8ugd5
子供の名前に自分を入れ込もうとする親って、ロクな名前付けないよね。
まあそういう事しようと思う時点で当然か。
まあそういう事しようと思う時点で当然か。
750: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/02/01(土) 00:35:32.39 ID:tjG+lDhL
>>727
なんだろう…
透も織も普通に人名に使われる漢字なのに
二つ組み合わされると人名に見えない
なんだろう…
透も織も普通に人名に使われる漢字なのに
二つ組み合わされると人名に見えない
751: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/02/01(土) 00:39:49.17 ID:nlJIHJJp
透くんと織ちゃんなら良かったかもね
752: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/02/01(土) 00:48:36.35 ID:q8CYjug7
そもそも父親と母親の名前の漢字を足して十にすることに意味があったはずなのに、漢字に十を使わないなら、
全く当初の意味なんてなくなってるじゃん
十→とお→透に変換した時点で、本末転倒しちゃってるんだよ
全く当初の意味なんてなくなってるじゃん
十→とお→透に変換した時点で、本末転倒しちゃってるんだよ
753: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/02/01(土) 03:54:13.01 ID:M0zQqiRl
「とおりちゃんの言うとおりw」とか言われそう。
松阪とおりのほうも、売れてる人だけどまだ名前として慣れない。
DQN名ではないが、男でも女でも違和感がある名前。
松阪とおりのほうも、売れてる人だけどまだ名前として慣れない。
DQN名ではないが、男でも女でも違和感がある名前。
756: 名無しの心子知らず 投稿日:2014/02/01(土) 08:37:21.08 ID:3lP62wf5
そもそもの由来の十が無くなってる時点で気づけばよかったのに…
「とおりちゃん」と呼んでくれる人はまだいいけど「とーちゃん」などと
呼ばれたりしたら女子として微妙な心情になりそう
「とおりちゃん」と呼んでくれる人はまだいいけど「とーちゃん」などと
呼ばれたりしたら女子として微妙な心情になりそう