42: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/25(土) 16:18:58 ID:mGCccpkK
知り合いを通じて知り合った障害者の人がひがみっぽい人で
何かと健常者にかみつく。すぐ「差別、差別」とうるさい。
「障害って言葉自体が差別的」「これは個性。我々は個性のある集団なだけ」っていうから
メンドくさくなってきて
「そうですよね。障害じゃなくてただの個性なんだから障害年金とかも廃止して欲しいですよね。
上から目線で援助とかホント差別っすよね。」と言ったら相手が黙ってしまった。
何かと健常者にかみつく。すぐ「差別、差別」とうるさい。
「障害って言葉自体が差別的」「これは個性。我々は個性のある集団なだけ」っていうから
メンドくさくなってきて
「そうですよね。障害じゃなくてただの個性なんだから障害年金とかも廃止して欲しいですよね。
上から目線で援助とかホント差別っすよね。」と言ったら相手が黙ってしまった。
43: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/25(土) 16:32:34 ID:2aLhHppH
>>42 GJ!
44: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/25(土) 17:21:17 ID:18zaSQH/
>>42
スカッ
スカッ
45: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/25(土) 17:56:15 ID:WCvthAHn
>>42
なんというGJ
なんというGJ
46: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/25(土) 18:00:42 ID:ddKIVzBF
身障者からかうなw
グッジョブ!
グッジョブ!
48: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/25(土) 18:42:19 ID:pk0Z+98C
身障者に対してそんな事を言いたくはないが、憎たらしい身障者がいるのも事実だしな・・・
49: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/25(土) 18:52:18 ID:Z4aaTqTc
>>48
身障者は皆心がキレイな人ばかりって言うのは一種の差別だろ
身障者は皆心がキレイな人ばかりって言うのは一種の差別だろ
47: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/25(土) 18:07:12 ID:Fb8U/lUz
個性なら伸ばせよなあ
51: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/25(土) 19:18:34 ID:x9336/3X
>>47
そのとおりですねw
そういう発想はなかったわw ナイスw
そのとおりですねw
そういう発想はなかったわw ナイスw
52: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/25(土) 21:53:03 ID:q3fiICm/
>>42
GJ!
個性って言うけど、その特徴はなんの役に立ってるんだろう? その特徴を肯定的に捉えてる人いるんだろうか?
俺自身障害者だからあの主張には虫唾が走る。
GJ!
個性って言うけど、その特徴はなんの役に立ってるんだろう? その特徴を肯定的に捉えてる人いるんだろうか?
俺自身障害者だからあの主張には虫唾が走る。
54: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/26(日) 00:38:40 ID:EQCeeBSa
まあ実際自分が障害持ってたら、色んなことが憎くてしょうがなくなると思う
障害者と健常者という呼び名もムカつくだろうし、自分が色々スムーズに
出来ない横で、他人がさっさと進んでしまうのを見るのもツライだろうし、
自分のせいではなく正直に言えば親(の遺伝子とか母体にいる時になんかあった=
胎児を守るのが疎かだった)のせいなのに、自分をずっと世話してくれるのも
親なので縁切るわけにもいかないし。
障害者は心が綺麗と言われりゃ、それだって一種の差別で腹立たしいし、
かといって正直に性格悪いと言われたら「好きで悪くなったんじゃねえ」と
憎悪もするだろう。
というのを踏まえても、やっぱり限度はあるんで精神のケアが重要だと思う。
周囲にわざと迷惑かけてばかりだと、いつか自分に返るしな。
障害者と健常者という呼び名もムカつくだろうし、自分が色々スムーズに
出来ない横で、他人がさっさと進んでしまうのを見るのもツライだろうし、
自分のせいではなく正直に言えば親(の遺伝子とか母体にいる時になんかあった=
胎児を守るのが疎かだった)のせいなのに、自分をずっと世話してくれるのも
親なので縁切るわけにもいかないし。
障害者は心が綺麗と言われりゃ、それだって一種の差別で腹立たしいし、
かといって正直に性格悪いと言われたら「好きで悪くなったんじゃねえ」と
憎悪もするだろう。
というのを踏まえても、やっぱり限度はあるんで精神のケアが重要だと思う。
周囲にわざと迷惑かけてばかりだと、いつか自分に返るしな。
55: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/26(日) 00:42:56 ID:w9oiD8oW
取りあえず54が世間を呪いまくってることは分かった。
同情も理解も出来ないが、そうやってることは分かった。
同情も理解も出来ないが、そうやってることは分かった。
56: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/26(日) 00:45:42 ID:vkL2QMln
障害なんて個性とは言わねえよ
長所になって努力次第で伸ばせるようなものを個性って言うんだよ
長所になって努力次第で伸ばせるようなものを個性って言うんだよ
57: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/26(日) 01:24:05 ID:m4lceq5h
障害を個性と例えるのはタテマエにしか聞こえない。
教師とかが言ってそう。
教師とかが言ってそう。
61: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/26(日) 02:02:17 ID:NtOiNoJE
個性というのは周りの者より突出してて
なおかつ人に支持されてこそのものなんだけどな…
なおかつ人に支持されてこそのものなんだけどな…
62: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/26(日) 02:12:22 ID:krOebOOg
障害者が嫌いなのも個性なので近寄らないでください
64: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/26(日) 05:08:40 ID:BQ9Z6GN6
なんか支持されまくってて驚いたんだけど
「個性」って言葉に「いいものだけ」なんて意味があるの?
いいものもわるいものも含めて個性って言葉でしょ?
「個性」って言葉に「いいものだけ」なんて意味があるの?
いいものもわるいものも含めて個性って言葉でしょ?
65: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/26(日) 05:22:12 ID:BLAwCTPL
>>64
じゃあ君が>>42の障害者に、あなたの個性は悪い個性ですね^^って言ってあげて。
個性がいいものか悪いものかはどうでもよくて、人がどういう意図で使ってるかが重要だろ。
じゃあ君が>>42の障害者に、あなたの個性は悪い個性ですね^^って言ってあげて。
個性がいいものか悪いものかはどうでもよくて、人がどういう意図で使ってるかが重要だろ。
66: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/26(日) 05:24:56 ID:n8j02sPU
厳密な言葉の定義ではなく
実際の使われ方で考えてみろ
評価って分かるか?
実際の使われ方で考えてみろ
評価って分かるか?
73: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/26(日) 12:11:03 ID:hlx7ikEY
まあ障害も人によってはそれで飯食っていける程の特技なんだから
個性って言ってもいいかもな。
個性って言ってもいいかもな。
75: おさかなくわえた名無しさん 2008/10/26(日) 17:31:48 ID:vkL2QMln
ま、それを逆手にとって役立てる事が出来るなら個性だろうな。
ツルッパゲでも恥ずかしがらずにそれを最大限にアピールして
客先の上層部からバイトに至るまで顔を覚えてもらうとかw
ツルッパゲでも恥ずかしがらずにそれを最大限にアピールして
客先の上層部からバイトに至るまで顔を覚えてもらうとかw