243: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 15:48:19.02
気団達に質問
自分は乳幼児ニ児の母。
ある夜9時に子供等を寝かしつけ、そのまま寝た。
夫は12時過ぎに寝室に入り、動いた私に「明日は朝8時に起こして」と言ったらしい。
自分は乳幼児ニ児の母。
ある夜9時に子供等を寝かしつけ、そのまま寝た。
夫は12時過ぎに寝室に入り、動いた私に「明日は朝8時に起こして」と言ったらしい。
243: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 15:48:19.02
私は「解った、8時だね」と言ったらしいんだけど、全く記憶にない。
次の日は私と子供等は用事があり、朝から出掛けるんだったんだけど、それが8時半。
その時間に夫に声を掛けたら、超ブチ切れ。
8時に起こしてと言ったのに、と。
寝てて返事した事すら記憶にない。
何で起きてる時に言ってくれなかったのかと聞いたら、そこまでお前に気を遣って言わなきゃならんのか、と。
寝ぼけてて全く記憶にない、知らんがなと言ったら、
お前の言ってる事は、ピザ屋に電話して注文したのに全然来なくて、文句の電話したら、
寝呆けてたんだ、そんな注文知らん!聞いてない!と言うようなもんだ、と。
全然違うと思うんだけど。
その日は偶然来客があるから、その人に聞いてみる?と言ったら、睨まれてふざけるなと。
マジで言ったんだけどな。
これ、そんなに私が悪い?
寝ぼけて返事する方が悪い?
次の日は私と子供等は用事があり、朝から出掛けるんだったんだけど、それが8時半。
その時間に夫に声を掛けたら、超ブチ切れ。
8時に起こしてと言ったのに、と。
寝てて返事した事すら記憶にない。
何で起きてる時に言ってくれなかったのかと聞いたら、そこまでお前に気を遣って言わなきゃならんのか、と。
寝ぼけてて全く記憶にない、知らんがなと言ったら、
お前の言ってる事は、ピザ屋に電話して注文したのに全然来なくて、文句の電話したら、
寝呆けてたんだ、そんな注文知らん!聞いてない!と言うようなもんだ、と。
全然違うと思うんだけど。
その日は偶然来客があるから、その人に聞いてみる?と言ったら、睨まれてふざけるなと。
マジで言ったんだけどな。
これ、そんなに私が悪い?
寝ぼけて返事する方が悪い?
245: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 15:51:03.27
八つ当たりだよ。愚かなのは自分だってわかってると思うよ。
246: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 15:52:03.08
>>243
1. 目覚ましかけない旦那は旦那で悪い
2. >>243は>>243で空返事するのも悪い
どっちも悪い
1. 目覚ましかけない旦那は旦那で悪い
2. >>243は>>243で空返事するのも悪い
どっちも悪い
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 15:53:48.35
嫁を目覚まし代わりにするなと
守れそうにもない約束は寝ぼけててもするなと
似た物夫婦だな
守れそうにもない約束は寝ぼけててもするなと
似た物夫婦だな
249: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 15:56:07.02
目覚ましも携帯も持ってないのか根
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 15:56:19.48
寝るなら全力で寝やがれ
返事するくらい起きるならきっちり起きなされ
返事するくらい起きるならきっちり起きなされ
251: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 16:04:55.22
7時や8時くらいなら目覚ましなくても自力で起きれるだろうに
つかそんなくだらないことで揉めないようにそれぞれ目覚ましかけるのが常識
つかそんなくだらないことで揉めないようにそれぞれ目覚ましかけるのが常識
252: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 16:06:39.81
>>245
私もそうだと思ったんだけど。
>>246,247,250
あなたが私の立場で、配偶者に夫理屈で切れられたら、素直に謝る事が出来る?
私もそうだと思ったんだけど。
>>246,247,250
あなたが私の立場で、配偶者に夫理屈で切れられたら、素直に謝る事が出来る?
255: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 16:26:54.91
「あなたごめんなさい。これ、お詫びのしるし。」
って言って超強力な目覚まし時計をプレゼントしろ。
あ、支払いはこっそり旦那のカードでなw
って言って超強力な目覚まし時計をプレゼントしろ。
あ、支払いはこっそり旦那のカードでなw
254: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 16:26:14.60
俺、睡眠系の持病で目覚まし時計じゃ全く起きれないから、朝は嫁頼り
専業だし、そのぐらいは頼って良いよな?
専業だし、そのぐらいは頼って良いよな?
257: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 16:31:57.41
>>252
その夫理屈は知らんが "空返事をしたことのみ" は謝る
夫の理屈は聞かなかったことにする
生まれてこの方空返事と言うものをしたことが無いから何とでも言えるけどなー
その夫理屈は知らんが "空返事をしたことのみ" は謝る
夫の理屈は聞かなかったことにする
生まれてこの方空返事と言うものをしたことが無いから何とでも言えるけどなー
261: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 16:51:07.35
皆さん返レスありがとう。助かります。
私も専業なので、朝起こしてと言われる事はきにしてない。
ただ、確実に起こして欲しかった日に限って、何で起きてる時に言わなかったのかと。
確かこれで前にも喧嘩して、その時にも似た様な話があって、だから、
寝てるときに頼まないでくれと言った様な気がするんだけども。
いくら動いて返事したからって、子等と寝てる時真っ暗な寝室でなんて、
寝ぼけてたに決まってるじゃないかと。
そしたら、お前はピザ屋に「起きてるか」と聞くのかと。それはもう根本が違ってるじゃないかと。
一緒だと言い張っとりましたが。
アラームはあるけど、子供がいつも枕元からどこかへ持って行ってしまうので、
探すのが面倒臭かったんだと思う。
本気出せば一人で起きられるんですよ。
遊びの時はどれだけ早朝でも1人で起きてるしね。
>>257
やっぱりそうなりますよね。
さっき、反省した?ときたので、「(あんたの扱いを間違えた事を)反省した」と言ったら
満足そうだったので。
多分、本人も内情はどうあれ自分が勝ったという形を取りたかったんだと思うから、
別にそれで満足ならいいけど。
再度取り扱いを練らねば。あぁ、面倒臭い。
私も専業なので、朝起こしてと言われる事はきにしてない。
ただ、確実に起こして欲しかった日に限って、何で起きてる時に言わなかったのかと。
確かこれで前にも喧嘩して、その時にも似た様な話があって、だから、
寝てるときに頼まないでくれと言った様な気がするんだけども。
いくら動いて返事したからって、子等と寝てる時真っ暗な寝室でなんて、
寝ぼけてたに決まってるじゃないかと。
そしたら、お前はピザ屋に「起きてるか」と聞くのかと。それはもう根本が違ってるじゃないかと。
一緒だと言い張っとりましたが。
アラームはあるけど、子供がいつも枕元からどこかへ持って行ってしまうので、
探すのが面倒臭かったんだと思う。
本気出せば一人で起きられるんですよ。
遊びの時はどれだけ早朝でも1人で起きてるしね。
>>257
やっぱりそうなりますよね。
さっき、反省した?ときたので、「(あんたの扱いを間違えた事を)反省した」と言ったら
満足そうだったので。
多分、本人も内情はどうあれ自分が勝ったという形を取りたかったんだと思うから、
別にそれで満足ならいいけど。
再度取り扱いを練らねば。あぁ、面倒臭い。
262: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 17:00:22.51
大変そうだけど
どうか頑張ってくださいよ。
どうか頑張ってくださいよ。
264: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 17:26:14.23
>>261
男って子供っぽいから、、、
寝ているときの空返事はダメってのを理解させないと、また同じことが起きそう
男って子供っぽいから、、、
寝ているときの空返事はダメってのを理解させないと、また同じことが起きそう
265: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/10(火) 17:31:48.04
旦那寝てるときに何がしか約束させて空返事させりゃいい
勿論録音して
勿論録音して
271: 261 2012/07/10(火) 23:03:20.86
>>262
ありがとう、本当にありがとう。
涙が出てきますわ。
まだ産後三ヶ月なもんで情緒も不安定だから、こういう小さな事がとても嬉しい。
>>264,265
多分、自分で無茶は解っているので、意味ないかと。
早い時間に言い忘れた上に、いざ自分が寝る時にアラームもなく眠気MAXになって、
早起きの責任を私に擦り付けたんだと思うから。
仕事の事なのによく出来るなとは思うけど。
多分、本当にいざとなれば自分で色々采配出来るから、あれこれ甘えが出たのかなと。
遊びの時は采配出来ないから、夜中本当に起こされて、一緒にアラームを探してくれと言われた事もあったから。
仕事なんだから起こすんだから、後で理不尽に怒られて互いに嫌な思いするぐらいなら、
声掛けだけじゃなく起こしてくれたら良かったのに。
ほとぼり覚めたら、また地味に言い聞かせだよ。
本当に廚二は扱いが難しい。
ありがとう、本当にありがとう。
涙が出てきますわ。
まだ産後三ヶ月なもんで情緒も不安定だから、こういう小さな事がとても嬉しい。
>>264,265
多分、自分で無茶は解っているので、意味ないかと。
早い時間に言い忘れた上に、いざ自分が寝る時にアラームもなく眠気MAXになって、
早起きの責任を私に擦り付けたんだと思うから。
仕事の事なのによく出来るなとは思うけど。
多分、本当にいざとなれば自分で色々采配出来るから、あれこれ甘えが出たのかなと。
遊びの時は采配出来ないから、夜中本当に起こされて、一緒にアラームを探してくれと言われた事もあったから。
仕事なんだから起こすんだから、後で理不尽に怒られて互いに嫌な思いするぐらいなら、
声掛けだけじゃなく起こしてくれたら良かったのに。
ほとぼり覚めたら、また地味に言い聞かせだよ。
本当に廚二は扱いが難しい。
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/11(水) 02:31:41.93
>>271
3ヶ月なら、昼夜問わず泣くだろうし産大変だとはおもうけど、
うちは、旦那の仕事の日で起こしてあげられなくて遅刻した時は、
「ゴメン!起きて!遅刻~(T ^ T)」
と、必ず謝ります。
帰宅してからも「朝、大丈夫だった?怒られなかった?明日も時間一緒?」と尋ねますよ。
そしたら、責められることはまず無くなります。
要らぬ喧嘩をする位なら、「ゴメン!寝ぼけて聞こえてなかったみたい!」と、いってみるのも手ですよ。
子育て頑張って下さいね。
3ヶ月なら、昼夜問わず泣くだろうし産大変だとはおもうけど、
うちは、旦那の仕事の日で起こしてあげられなくて遅刻した時は、
「ゴメン!起きて!遅刻~(T ^ T)」
と、必ず謝ります。
帰宅してからも「朝、大丈夫だった?怒られなかった?明日も時間一緒?」と尋ねますよ。
そしたら、責められることはまず無くなります。
要らぬ喧嘩をする位なら、「ゴメン!寝ぼけて聞こえてなかったみたい!」と、いってみるのも手ですよ。
子育て頑張って下さいね。
282: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/11(水) 09:17:35.49
ダンナって大きいもう一人の子供なんだよな。
283: 名無しさん@お腹いっぱい。 2012/07/11(水) 09:25:49.34
>>282の家庭ではそうなんだろうが
よその家庭が同じとは限らない
精神的な自立できてない旦那持つと大変そうだな
よその家庭が同じとは限らない
精神的な自立できてない旦那持つと大変そうだな
奥さんに頼むと言うのは、メインの起きる手段(携帯アラームの2重掛けなど)を確保した上での保険でしかない。
確実に頼むなら2回以上確認を取って、更には何らかの手立て(目覚ましをセットするなど)を取ったことを確認する必要がある