832: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/29(日) 21:43:58 ID:PeL2JFR7
同僚が、転職先が決まり退職することになった。
で、有給を辞める前に消化したいと、上司に申し出たらしい。
なんでも、20日ほど有給が残ってるので、せめて半分は消化したいと。
引継ぎ書類の作成などを一通り済ませたから、というのが申し出た理由らしい。
普通、自分から辞める場合は、退職までいるよね。何かあるかもしれないし。
で、有給を辞める前に消化したいと、上司に申し出たらしい。
なんでも、20日ほど有給が残ってるので、せめて半分は消化したいと。
引継ぎ書類の作成などを一通り済ませたから、というのが申し出た理由らしい。
普通、自分から辞める場合は、退職までいるよね。何かあるかもしれないし。
832: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/29(日) 21:43:58 ID:PeL2JFR7
うちの会社の社風として、「有給は病気等止むを得ないときだけ」という暗黙のルールがある。
なのに、嫌がらせみたいにわざわざ申し出る神経がわからん。
案の定上司が怒り、それで引き下がったならまだしも、「有給に理由は求めるな」
などと法律を持ち出して暴れて、無理やり休んでしまった。
新卒から10年はいた会社なのに、恩をあだで返す神経が本当にわからん。
なのに、嫌がらせみたいにわざわざ申し出る神経がわからん。
案の定上司が怒り、それで引き下がったならまだしも、「有給に理由は求めるな」
などと法律を持ち出して暴れて、無理やり休んでしまった。
新卒から10年はいた会社なのに、恩をあだで返す神経が本当にわからん。
833: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/29(日) 21:48:48 ID:NMTxSIby
>>832の会社の神経がわからんw
同僚、こんなブラック企業辞めて正解だわ。
>うちの会社の社風として、「有給は病気等止むを得ないときだけ」という暗黙のルールがある。
同僚、こんなブラック企業辞めて正解だわ。
>うちの会社の社風として、「有給は病気等止むを得ないときだけ」という暗黙のルールがある。
834: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/29(日) 21:50:30 ID:ElvGu4xz
>普通、自分から辞める場合は、退職までいるよね。
業務の引継ぎが済んでいれば有給全部消化することは悪いことではない。
業務の引継ぎが済んでいれば有給全部消化することは悪いことではない。
835: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/29(日) 21:52:32 ID:ZsaZ+EHx
>>832
うちの会社では退職前に有給消化って普通にするけど
おかしい事かな?
3月末日に退職する同僚は今月はほとんど来てないよ
うちの会社では退職前に有給消化って普通にするけど
おかしい事かな?
3月末日に退職する同僚は今月はほとんど来てないよ
836: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/29(日) 21:52:59 ID:ElvGu4xz
>有給は病気等止むを得ないときだけ
有給の用途は会社に関係ない。
業務に差し支える時だけ日にちの変更を求めることが出来る。
有給の用途は会社に関係ない。
業務に差し支える時だけ日にちの変更を求めることが出来る。
837: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/29(日) 21:54:47 ID:+sF3Ip8U
休むよなあ
それまで真面目に休まなかったんだし
それまで真面目に休まなかったんだし
838: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/29(日) 21:55:06 ID:bAvC+j/B
>>832
あなたみたいな人がいるから、いち早く辞めたかったんだろうね。
むしろやることないのに会社にいてどうすんの?
あなたみたいな人がいるから、いち早く辞めたかったんだろうね。
むしろやることないのに会社にいてどうすんの?
841: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/29(日) 22:02:49 ID:j5d5GKPH
>>832
832の方の神経がわからん。
832の方の神経がわからん。
849: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/30(月) 00:51:45 ID:AllPsdbE
>>832
退職時に有給20日のこってるなら、使い切るなら普通だぞ。
退職時に有給20日のこってるなら、使い切るなら普通だぞ。
845: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/29(日) 23:00:15 ID:JnXIrWV1
退職前の有給申請を会社は拒めません。時季変更権も使えません。
よっておかしいのは>>832の会社、正しいのは辞めて行く人。
よっておかしいのは>>832の会社、正しいのは辞めて行く人。
844: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/29(日) 22:25:52 ID:5bqs4wHC
転職板の住人が見たら発狂するww
846: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/29(日) 23:20:28 ID:pMcTClks
お前らは安い女のように釣られるな。
848: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/30(月) 00:10:04 ID:lO8CbnDe
2ちゃんなら釣りで済むけど、実際に結構いるんだよね。832みたいな天然社畜が。
本当に神経がわからんわw
本当に神経がわからんわw
850: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/30(月) 01:21:26 ID:OKcNQ7c/
会社の暗黙のルールほどウザいものはない。
「バイトスタッフの保険証は、仕事ぶりを認められてから
初めて『保険証作るか』と声がかかる」「保険証を作るためには
店長から社長への長文のゴリ押しレポートが必要」らしい。
1年間フルタイムで社員ばりに連勤で入ってた自分はそんなん
知らずに作ってもらって、後になって社員から「俺ですら
数年勤めて保険証作るかって声がかかったのに」とちょい嫌味を
言われて、そこで初めてそんな暗黙のルールを知った。
「バイトスタッフの保険証は、仕事ぶりを認められてから
初めて『保険証作るか』と声がかかる」「保険証を作るためには
店長から社長への長文のゴリ押しレポートが必要」らしい。
1年間フルタイムで社員ばりに連勤で入ってた自分はそんなん
知らずに作ってもらって、後になって社員から「俺ですら
数年勤めて保険証作るかって声がかかったのに」とちょい嫌味を
言われて、そこで初めてそんな暗黙のルールを知った。
851: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/30(月) 01:28:11 ID:AllPsdbE
>>850
保険証つくるのに数年・・・?
ブラック企業どころか、法に引っかかってないか、それ。
保険証つくるのに数年・・・?
ブラック企業どころか、法に引っかかってないか、それ。
853: おさかなくわえた名無しさん 2009/03/30(月) 01:52:43 ID:RTp/Nt0i
もちろんそうよ
有給消化に入る段階が、事実上その「退職」に当たるだけだろ
引継ぎを済ませてるなら結果は一緒じゃん