599: おさかなくわえた名無しさん 2009/05/23(土) 08:22:05 ID:EKWBBy6W
彼の家に、結婚報告ではなく、顔見せのためお邪魔した。
彼も彼両親もすごく優しい。ああこの人たちなら嫁姑の確執とかめんどくさいことなさそう、と思った。
話の流れで、彼の妹が障害者だとわかった。
産まれる際に事故があり脳性麻痺になったそうで、今は施設にいるそうだ。

その後彼は「これで○子(妹)も安心だね」と言った。彼の親も「うんうん、私ちゃんが来てくれれば大丈夫ね」と言った。
仕事やめて家にいてね!みんな(妹含)で住もうね!一緒に住めば施設のお金も払わなくていいしウマー、などなど、
お前ら嫁じゃなくて介護要員が欲しいだけじゃねえか、な話がたくさん出てきた。
599: おさかなくわえた名無しさん 2009/05/23(土) 08:22:05 ID:EKWBBy6W
いやいや仮に結婚しても仕事辞めないです!ずっと働きます!って逃げてきた。

後から聞いたら、彼は三人兄弟の真ん中なんだが(兄、彼、妹)
彼両親は彼兄の嫁さんにも私に言ったことと同じ事をいい、いつしか連絡がとれなくなってしまったそうだ。
そういう人が欲しかったら、結婚後、逃げられない状況を作ってから言えばいいのにバカだなーと思った。
障害者差別とかはない。ただ、自分を介護要員であることを前提で受け入れられたことに冷めた。


600: おさかなくわえた名無しさん 2009/05/23(土) 09:10:36 ID:WS67MQDJ

ある意味バカ正直な家族なんだろうなー
悪い人じゃなさそうだが、想像力は総じて欠如してるっぽい
結婚後に言ったら慰謝料とられて離婚される話だから、初めに言ったんだろうけど(言ったというか、思い込み?)
こういうことはきちんと話し合うべきことだと思うわ



601: おさかなくわえた名無しさん 2009/05/23(土) 10:23:02 ID:AaL4oXS6

>>599
いい人捕まえてきたねなんて昔から言われることだけどな。
だけど仕事で介護一切関係ない人だったら大変だろうけど、介護の仕事をしている人がその仕事を
やめ家族の介護にあたる。どうなんですかね、そんなに違うもんですかね。また、彼を助ける気持ち
というのもなかったのかと。渡りに船じゃないけど、私は介護士やってるから是非みたいな気持ちに
なる場合もあるわな。


604: おさかなくわえた名無しさん 2009/05/23(土) 10:55:57 ID:NbKAl02u

601は一度身内の介護をして、介護ってのがどれだけ無私の愛に満ちて
麗しいものなのか体感してみるべきだな。
俺はごめんこうむるが。


605: おさかなくわえた名無しさん 2009/05/23(土) 11:14:19 ID:9IE0JhFd

>>601
介護士は給料もらってやってる「仕事」であって
嫁いだ先で奴隷扱いされるのとは全く違うだろ
つまんねえ釣りするなよ


606: おさかなくわえた名無しさん 2009/05/23(土) 11:16:34 ID:zMgAQRiy

>>601
599は介護の仕事についてるなんて書いてない


610: 599 2009/05/23(土) 12:09:01 ID:EKWBBy6W
私は普通の会社員だよ>>601
悪い人じゃないんだよ、彼家族。だから599の2行目みたいに最初は好感持った。
でもハナっから『介護は嫁に押し付けちゃおう!』みたいな考えがね、もう。
彼家族自身が介護で大変だというのはわかるけど、それを私に託されてもな…

結婚したら全部まかせっきりにされそうで怖くなって、その日のうちに
正直に全部話した。そもそもただの顔合わせなのに、介護させるような雰囲気になってるのもイヤだったし、
自分には介護のことは何もわからない、できないから、これ以上付き合えない、とね。
したら、母さんも俺もゼロから妹を介護してきたんだから、私にもできるよ!一緒にがんばろ!だって。

その日までは『結婚かあ、お義父さんお義母さんどんな人なんだろ』と
ワクテカしてたんだけど、気持ちが吹っ飛んだ。


611: おさかなくわえた名無しさん 2009/05/23(土) 12:35:00 ID:+/uJg1nn

>>610
エネスレでも多い話だけど
「一緒にがんばろ!」って言いつつ一方的にこっちが不利益こうむることになってる。
こっちにはそんな義務全然ないのに。