533: 名無しさん@HOME 2007/07/02(月) 20:50:41 0
せっかくフルタイムで働いてたのに
「家事育児と仕事の両立がキツイから仕事やめる」と言い出した。
「仕事に時間も体力も奪われて、子供と関われないし家が汚くてストレスになる」だと。
仕事しないで一日中家にいた育児休暇中だって、家の中は汚かったじゃないか。
土日は疲れたとか言って昼まで寝てるし。母親より子供の方が早く起きてるじゃねーか。
おまけに仕事がちょっとキツイとすぐ欝っぽくなってグダグダ。
社会人の責任も母親の責任も果たせないヤツが、これからただのゴクツブシになって
俺の給料食いつぶすのかー。やだやだ。

引用元: 妻に嫌気がさしました

534: 名無しさん@HOME 2007/07/02(月) 20:53:32 0
>>533自身が家事育児と仕事をやれば全て解決
実に簡単なことだ

535: 名無しさん@HOME 2007/07/02(月) 21:10:33 0
俺は家事育児に協力はしてるよ。だてに1人暮らししてたわけじゃないし、料理屋でバイトしてたからメシぐらい作れる。

育児休暇中の赤ンボの世話だって、夜中胸くわえさせてる間にミルク作ったし。
半分は俺が抱っこして寝かせてたよ。俺は翌日そのまま仕事。嫁は赤ンボと一緒に昼寝。いい気なもんさ。
今だって、日曜日は心置きなく家事が出来るように子供連れて出かけたりね。
さんざ出かけて疲れて帰ったら、家は綺麗になってるどころか嫁は寝てただけってこともある。
お決まりの言い訳は「ちょっと具合悪くなっちゃって」。
家事なんて独身の男でもやってるっつーのに。

536: 名無しさん@HOME 2007/07/02(月) 21:18:33 0
怠け者とうつ病は見分けるのがむずかしいね。

537: 名無しさん@HOME 2007/07/02(月) 21:23:05 0
そんな状態なら仕事に専念させてやって
家事育児は金使っても外注して乗り切った方がいいかもしれんね。

538: 名無しさん@HOME 2007/07/02(月) 21:25:26 0
実は本当に「嫁は身体が弱く両立する体力は無い」可能性は?

539: 名無しさん@HOME 2007/07/02(月) 21:27:39 0
だから嫁と自分の育児配分を交換すればいいだろ?
自分がそれを普通にこなせたら文句言えばいいしな

540: 名無しさん@HOME 2007/07/02(月) 21:42:42 0
百歩譲って、嫁が仕事辞めて専業になるとしても
今の状態で100%の力出して家事育児やって
さらに「仕事のせいで時間と体力が足りないから辞めたい」なら納得するんだが。
今の仕事は時々半休、休みは寝てばかり、家は汚い、子供より自分の気分転換じゃ
「あー、楽したいだけなのね」って思うでしょ。

541: 名無しさん@HOME 2007/07/02(月) 21:53:53 0
>>540
そりゃ楽はしたいだろ。
出産で体力消耗してそのまま育児スタート。
旦那が協力してくれるとは言っても赤ん坊はいざとなるとママでないと駄目。
仕事のほうが向いてる女性ならストレスからひたすら眠くなってもおかしくはない。
でも生んでしまったものはしょうがないから、夫婦で話し合ったほうがいいかもね。
でも夫婦でも遠慮があるし旦那がすごく良くしてくれてる自覚がある妻なら本音は出さないかも。

543: 名無しさん@HOME 2007/07/02(月) 22:11:23 0
>旦那が協力してくれるとは言っても赤ん坊はいざとなるとママでないと駄目。

母親は胸くわえさせれば赤ンボはおとなしくなるけどさ
父親は胸ないわけだから、頭使って赤ンボなだめてるんだよ。
父親の育児をなめないでほしいね。母親よりよっぽど大変だよ。

545: 名無しさん@HOME 2007/07/02(月) 22:20:32 0
>>543
父子家庭なら大変だねとは思うけど、母親のいる家庭だと
最後は奥さんに渡してしまうでしょ。
胸をくわえさせればおkと簡単に言うな。
例え自分の生んだ子供でも四六時中胸を狙われたら疲れ果てるし
くわえさせてる間は起きてなきゃならない抱いてなきゃならない。
女のほうが腕の力は弱いんだから疲労度は高い。
今時の育児はくわえさせる前に胸を消毒しなきゃならないからその痛みもある。
楽だと思うなら粉ミルクを溶かして胸に塗ってくわえさせれば?
消毒は忘れないでね。

546: 名無しさん@HOME 2007/07/02(月) 22:23:26 0
>>543
女の育児は脳みそ使ってない、というゴージャスな釣り餌ですか?

548: 名無しさん@HOME 2007/07/02(月) 22:49:27 0
実際に子供がいると、胸咥えさせれば万事OKとはいかないと
男親でも知ってるしな。

549: 名無しさん@HOME 2007/07/02(月) 22:56:07 0
>母親は胸くわえさせれば赤ンボはおとなしくなるけどさ

おとなしくなるかどうかくわえさせてみるといいよ。

550: 名無しさん@HOME 2007/07/03(火) 00:06:43 O
うちの子供はおとなしくなったよ。チュクチュク吸いながら寝たりさ。
俺は寝かしつける方法は一生懸命赤ンボのパターン読んで必死に考えた。
義務だと思ってるから俺もやるけど、
そのかわり嫁と同等の働きはしたと思ってるよ。

552: 名無しさん@HOME 2007/07/03(火) 00:15:53 0
子供いるのに外でフルで働け!って男と
一切外で働くな!家にいてくれって男どっちがいい?

554: 名無しさん@HOME 2007/07/03(火) 00:24:41 0
まだ外で働くなという男の方が自信と金はあると思う。

557: 名無しさん@HOME 2007/07/03(火) 00:36:22 0
うちの旦那は、自由主義者でよかった。

574: 名無しさん@HOME 2007/07/03(火) 11:27:38 0
↓533の求めてたレスの模範

出産後半年以上経ってるのに家事と育児と仕事を両立できない主婦なんてクソ。
男の人の仕事と違って女の仕事は責任も無いし簡単な単純作業。
育児なんて胸出せば簡単に赤ん坊は大人しくなる。
掃除だって気が付いたときに少しづつやればいつも片付いた状態を維持できる。
こんなの退院してすぐにでも当たり前に出来ることなにに、育児休暇中は汚部屋状態で
旦那さんに掃除をさせてたなんて最低!
それに女なんだから料理は出来て当たり前。
男の人だって独身の頃に独り暮らしをしてればやれてたんだから、
いわんや女が片手間に出来ないなんて信じられない。
>>533さんはそんなダラ奥に我慢してるなんて優しすぎよ!
お子さんも可哀想!

577: 名無しさん@HOME 2007/07/03(火) 12:34:11 0
>>533
まあ実際両立はきついんだから、
片方やめさせてあげたら?

とはいえ専業にしちゃうと家事育児はいくらでもサボるだろうから
家事育児を外注した方が絶対いいと思うけど。

578: 名無しさん@HOME 2007/07/03(火) 12:49:42 0
二馬力でも外注できるほどの稼ぎは無いんだろう。
稼ぎの少ない旦那ほど妻に完璧を求める。

580: 名無しさん@HOME 2007/07/03(火) 12:57:39 0
そりゃそうだろ。
金持ちなら出来てない妻でもペット代わりに飼えるだろうけど。

588: 名無しさん@HOME 2007/07/03(火) 16:12:35 O
まー、嫁のスペックも問題あるかもしらんけどね。
両立は疲れる疲れる言うから、早起きして出勤前にジョギングでもして
基礎体力付けたら?って言ったら何も言わなかったけどね。
他人のアドバイスは耳に入らないみたい。

589: 名無しさん@HOME 2007/07/03(火) 16:29:34 0
>>588が育児と家事と仕事を両立しながら
出勤前にジョギングして見せないと無理だろう、それはw

591: 名無しさん@HOME 2007/07/03(火) 18:02:53 O
>>588
フルタイムで働き、育児は夫の手を借りず一人でこなし、家事は完璧
そのうえ出勤前にジョギング。

それ、なんてバイオニックジェミー?

593: 名無しさん@HOME 2007/07/03(火) 18:33:47 0
>>588みたいなバカなこと言い出す奴に限って
「体力付けたいからジョギングしたいの。その間だけでもいいから子供見ててくれる?」
って言うと、ブーブー文句垂れるんだよねw

607: 名無しさん@HOME 2007/07/03(火) 23:33:31 0
で、>>533の嫁は
ダラ奥なの?
それとも過労死もしくは鬱病コースなの?

なんかまだ仕事したいのにゴーマン夫のせいで妊娠し
出産したら子育てでアップアップなのに、家事やれ復職しろと追い立てられて
なんとか今までは、期待に添えようとしてきたけど限界が近づいてて
やっとの思い出「辞めたい」と宣言したら夫にゴクツブシ呼ばわりされ。

人生で自己主張できずに、ある日いきなり限界来て入院→離婚という
パターンでなかろうか。

773: 名無しさん@HOME 2007/07/10(火) 22:36:24 0
先日、ちょっとした復讐。

妻、残業で22時帰宅。そのまま着替えもせずにリビングで眠っていた。
おもむろに起こしてゴミ袋をわたして
「明日燃えるゴミの日だろ。ゴミまとめて。ついでに冷蔵庫の古い物整理して。」
そして俺はせっせと新聞まとめ。
俺が家事をやっていれば、隣で寝てるわけにはいかないダラ妻は
死にそうな顔でゴミを全てまとめ、冷蔵庫を掃除していた。

普段から家を綺麗にしていないからこうなる。自業自得。
絶対反論できない復讐はこうやるんだぜ。

775: 名無しさん@HOME 2007/07/10(火) 22:51:59 0
>>773
鬼!!

777: 名無しさん@HOME 2007/07/10(火) 23:13:02 0
>>773
共働きならある程度仕方ないよ
分担したら?

778: 名無しさん@HOME 2007/07/11(水) 02:44:17 O
>>773
いつかその復讐は、負のサイクルで返ってくる気ガス
寝た子を起こすと怖いよ
疲れて寝てるんだから、寝かしてあげて、一人でやればいいじゃん
情けは人の為ならずっていうでしょ
あなたの男の格も上がるってもんだよ

780: 名無しさん@HOME 2007/07/11(水) 08:07:11 O
たしかにそういう時に黙ってやってあげた方が、後から気付いた奥さんは申し訳ない気がして
気を付けるようにするんじゃないかな?それが上手なやり方だと思うよ。北風と太陽だよ。
お互い様という気持ちがないなら、あなたが具合悪い時でも無理に起こして片付けさせるだろうね。

781: 名無しさん@HOME 2007/07/11(水) 09:28:40 0
そうかなあ。ゴミまとめて冷蔵庫の古いもの整理するのなんて
10分ぐらいで出来ることじゃん。
リビングでうたた寝しているより、やることやって布団で寝たほうが
家庭の秩序は保てていいと思うけど。

783: 名無しさん@HOME 2007/07/11(水) 09:32:33 0
>>781
残業しないで帰ってきた773が、奥さんが帰ってくるまでの数時間の間にやればいいだけ。

786: 名無しさん@HOME 2007/07/11(水) 09:59:35 0
>>783
それもそうだね。どうせ10分ぐらいで出来る仕事なら
余裕ある方がやっておいて当然だね。

789: 名無しさん@HOME 2007/07/11(水) 18:02:09 0
21時頃まで残業のある職場なら、平素から残業が当たり前なんじゃないの。
その状態だと部屋を綺麗にして使うのは難しくない?
同居人が汚さないわけでもないようだし。

790: 名無しさん@HOME 2007/07/12(木) 14:19:45 0
>>789
共働きなら夫側もある程度は家事分業しないといけないよね

803: 名無しさん@HOME 2007/07/13(金) 22:28:44 0
>>773=>>533でもあるんだが。

みんな結構嫁の肩もつからびっくりだ。
1人暮らしの男だって、残業するまで仕事して、家帰れば家事やるでしょ。
当たり前のことを嫁に言ってるだけなんだけどね。
育児は生んだ以上、世話は親の義務だから疲れてるとか関係ない。
帰宅して一度座ったら、家事がダルくなるのは当たり前。
座る前にやることやってから休めばいい。
うちの嫁は食事の後もお茶飲みながら15分は新聞読んで動かない。
食ったら即皿洗え、全て終わってから新聞読めと思う。

仕事もいい加減。すぐ具合悪いって休む。
安定した職場で黙って働けば定年まで安泰で勤められるのに
「家事・育児・仕事を両立できないから辞める」とか甘えてるとしか思えない。
両立してる人なんかゴマンといるっつーの。


806: 名無しさん@HOME 2007/07/13(金) 22:45:08 0
>>803
育児休暇中はまだ赤ん坊が二時間三時間おきに授乳しなきゃならなかった時期でしょ。
その頃に部屋を綺麗に整えていられる人の方が珍しい。
出産後は体が本調子に戻るまで二年はかかる。
体の中で自分とは違う人間を育ててたんだから、内臓にまで負担がかかって当たり前。
妻独りが負担するべきだと思うなら離婚すれば?
お前の考えが世間に通用するなら妻有債で慰謝料取れるよ。
良かったね。

>食ったら即皿洗え、全て終わってから新聞読めと思う。

お前がやれ。
15分は新聞を読んでくつろいでいるということは
その後に炊事をやってるんだよね?
両立できてて正社員でフルタイムで働いてる人は
夫や親がサポートしてくれている。

ちなみに奥さんの仕事はなに?

810: 名無しさん@HOME 2007/07/13(金) 23:10:20 0
>>803妻、
・時には残業で帰宅22時(おそらく恒常的に残業あり)
・既婚女なのに、安定した職場で黙って働けば定年まで安泰
 (資格持ち専門職?総合職バリキャリ?)

結構稼いでくるんじゃないか?
家事やらねーとか言ってないで、賢くおだてて大事に使った方が
家計も子供の将来も貯金も安泰じゃないのか。よく考えろ。

811: 名無しさん@HOME 2007/07/13(金) 23:24:01 0
なるほど。
妻が専業になったら僕ちゃんのお小遣いが減るから
仕事を辞める事は許さないわけだ。
でも家事の負担が増えるのは嫌だし、育児もしたくないと。