61: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:19:50.26
親戚の子が一人暮らし始めて猫飼う予定で一緒に里親サイトを見てる
でも最近の里親募集は厳しいのね
一人暮らし駄目だし、お留守番駄目だし、誓約書書けだの、月一で写真つきの報告書よこせとか
個人の譲渡掲示板でも請求してきてて、これはペットショップで買うのも解るわーってなった

引用元: 【チラシより】 カレンダーの裏 (IDなし) 224【大きめ】

63: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:22:47.52
>>61
保健所で譲ってもらうのも手だよ
もう少し条件が緩いはず

65: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:28:05.21
>>61
身分証コピー取らせろとかね
気持ちはわかるけどやりすぎ
個人情報漏洩させないと約束できるのかって思ってしまう

66: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:28:05.98
>>61
心配なのはわかるけどやり過ぎなところもあるよね
動物病院でも飼い主募集やってたりするからそっち当たるのもいいかも
でも、飼いたいって思ってると向こうからやってくるなんて事もあるよね
うちの猫たちはどちらもそれで道端での出会いだ

68: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:32:03.66
>>61
動物の飼い方は飼い主の価値観で変わるのは仕方ないのに枠を決めて1ミリもはみ出したらダメっていうやりすぎなとこあるね

71: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:37:37.96
死にかけのところ拾ってさノミもとって数時間おきに様子みて
病院も通って元気にしてって手をかけるからやっぱりいいところに貰って欲しくなるもんよ
庭で産み捨てられることが多くて3回ぐらい貰ってくれる人探したけど
別れは辛いし幸せになって欲しいもん

73: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:40:34.92
>>71
それでもやりすぎだよね
身分証見せろとかマンションの

74: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:42:20.63
途中送信した
マンションの契約書見せろとか(ペット可かどうか確かめたいのは分かるけど)年収を証明するものを見せろとか散々だったよ

70: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:34:56.11
>>61
拾えばいいじゃん?

72: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:38:08.75
そんな都合よくいる?猫
都内住みだけど探してるけどいないんだよなぁ
ばったり出会ったら保護して飼いたい

75: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:42:43.17
>>72
私も都内で、どっかに猫落ちてないかなーと思うけど、今までの人生で一度も捨て猫を見たことがない

78: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:43:56.20
野良猫っていなくならないのかな
保護して増えないようにする人と、闇雲に餌あげる人がいるから困るんだろうね

79: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:44:22.01
>>72
上で猫ひろった話してるものだけど都内だよー
一軒家が多いところならそれなりに猫ウロウロしてると思う
マンションやビルばかりなら厳しそうかも…

83: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:46:08.44
>>61
他の奥様方も書いてるけど、保健所から引き取るのはそんなに厳しくないよ
私は数年前に大型犬と猫を引き取った
特に予約もせず、身分証とリードとおやつとキャリーバッグを持って行ったよ
今はどんな子がいるか公開している保健所もあるし、担当の獣医師が説明してくれるから不安も少ない
引き取った時にガリガリだった大型犬と数ヶ月後に散歩がてら訪ねたら、スタッフの皆さんがうっすら涙を浮かべて歓迎してくれた
保健所も候補に入れてね、そしていいご縁がありますように

86: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:47:18.12
数年前に里親サイト見ていて
源泉徴収票を見せろ、マンションの間取りを訪問して確認、家族構成の提出、
定期的な連絡と、ランダムな突然の訪問…ってみたところで呆れてサイト閉じたわw
そしてその保護団体様()がどんな飼育してるかと思ったら
ぎちぎちな条件のために引き取り手がいないから、猫がたくさん残ってて
それぞれカゴにいれたままというw馬鹿じゃなかろうか

88: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:48:15.36
>>86
そうそう、源泉徴収見せろとか突然の訪問とかもあるよね
姑かよ

92: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:49:36.05
猫保護してる人のそういう正しいことしてますから!みたいな感じが怖くて苦手
猫に餌やる人とやり合ってくれって思う

93: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 19:51:13.46
>>92
わかる
やりたくて自分の意思で保護やってるんだから一生涯面倒見てくれって思う
それか保健所がもっと本気出せばいいのに

104: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 20:00:39.11
猫愛護団体って過激だよね

108: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 20:05:34.53
猫愛護団体と言うか、猫好きの一部は非常に過激でヒステリックだから苦手

私も猫は超大好きで可愛がってるけど、それは家庭内だけで完結してる
一歩外に出たら人間と猫には一線があると思ってるんだけど、
その線引きが出来ない上に人間と同一視してる人とは合わないなあと思う

111: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 20:07:42.11
犬猫を飼う時は地元新聞の譲ります欄の素人からか保健所から直に引き取りたい
講習受ける必要はあるけど、ギチギチのルールに従うよりプロの指導受けて飼う方が有意義

112: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 20:08:01.29
元レスの61だけど保健所って手もあったか
近くの動物病院を覗いても見ても里親募集はしてなかったし
捨て猫なんて私はもう十数年も見てないや
引っ越しで2、3年で飼えなくなった人も末長く最後まで面倒見ていただける方って
条件出してたりして譲渡掲示板は条件にうんざりしてきたところだから保健所あたってみる
ありがとう

118: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 20:11:11.59
>>112
図々しい人いるよね
引越し云々で十歳くらいの猫を手放してる人とか
良くそんなこと出来るなとある意味感心する

121: 可愛い奥様 2017/11/28(火) 20:12:29.72
今は保護団体も賢くなってて
本当は「インスタバエで楽しんだけどもうイラネ」な猫を
「飼っていた人が病気で飼えなくなりました」にして出してるから気をつけてね