91: 名無しの心子知らず 2019/04/03(水) 12:41:34.39 ID:3LTB+Tql
娘は抱っこやおんぶだと寝られないタイプで家ではいつも添い寝でトントンしてあげてるんだけど、今週から慣らし保育始まったら保育士さんに「抱っこやおんぶで寝てくれるといいんですけどね」って言われてモヤっとした
そりゃ添い寝する暇はないのかもしれないけどそんなの先生にとって都合がいいだけで、園側の都合のいいように娘を矯正しようとするのやめて欲しい
そりゃ添い寝する暇はないのかもしれないけどそんなの先生にとって都合がいいだけで、園側の都合のいいように娘を矯正しようとするのやめて欲しい
引用元: 育児に関する、別にいいけど微妙にモヤモヤすること111
92: 名無しの心子知らず 2019/04/03(水) 12:44:21.03 ID:2NdZywoP
>>91
それが嫌なら預けずに自分で育てたら?
保育園という社会に入る以上、何か矯正を受けるのは当たり前
小学校でも会社でも矯正を受けてきたでしょ
それが嫌なら預けずに自分で育てたら?
保育園という社会に入る以上、何か矯正を受けるのは当たり前
小学校でも会社でも矯正を受けてきたでしょ
94: 名無しの心子知らず 2019/04/03(水) 12:47:32.76 ID:vfKUPVka
>>92
同意
同意
95: 名無しの心子知らず 2019/04/03(水) 12:48:28.33 ID:4nsBfVh7
>>91
じゃぁ添い寝希望の子が10人いたら先生はどうしたらいいの?
じゃぁ添い寝希望の子が10人いたら先生はどうしたらいいの?
97: 名無しの心子知らず 2019/04/03(水) 12:56:03.62 ID:LBqTJEqi
>>91
やめてほしいってのは娘の為じゃなく抱っこやおんぶで寝るようになったら自分がしんどいからでしょ
今まで自分も布団で寝ながら添い寝トントンだったのが保育園での寝かしつけのやり方で子供が寝るようになったら困るんだけどって事でしょ
やめてほしいってのは娘の為じゃなく抱っこやおんぶで寝るようになったら自分がしんどいからでしょ
今まで自分も布団で寝ながら添い寝トントンだったのが保育園での寝かしつけのやり方で子供が寝るようになったら困るんだけどって事でしょ
98: 名無しの心子知らず 2019/04/03(水) 12:58:07.02 ID:4plhrKp4
>>91
シッターさん雇って自宅保育にしたら?
それなら娘ちゃんの都合に合わせてくれるよ!
シッターさん雇って自宅保育にしたら?
それなら娘ちゃんの都合に合わせてくれるよ!
100: 名無しの心子知らず 2019/04/03(水) 13:03:35.91 ID:sh0IlJN8
>>91
園側の都合の良いように矯正しないと園児全員の安全が保障されないからね
1人に添い寝トントンなんてしてたら他の子のこと見てられないよ
園側の都合の良いように矯正しないと園児全員の安全が保障されないからね
1人に添い寝トントンなんてしてたら他の子のこと見てられないよ
103: 名無しの心子知らず 2019/04/03(水) 13:24:38.40 ID:15MFnLRE
>>91
そもそも親の都合で保育園に預けてると言うことを忘れてるね
そもそも親の都合で保育園に預けてると言うことを忘れてるね
106: 名無しの心子知らず 2019/04/03(水) 14:13:53.31 ID:VQCD0Wo/
>>91
基本添い寝やトントンで睡眠導入するけど寝られない子だけ抱っこやおんぶ…っていう反対の園もあるよ
園というか保育士の人数や質にもよる
今まで添い寝トントンだけで寝かしつけできてたのすごいよ
基本添い寝やトントンで睡眠導入するけど寝られない子だけ抱っこやおんぶ…っていう反対の園もあるよ
園というか保育士の人数や質にもよる
今まで添い寝トントンだけで寝かしつけできてたのすごいよ
101: 名無しの心子知らず 2019/04/03(水) 13:09:22.37 ID:F28esHKT
むしろ我が子だけ手間かけちゃって申し訳ないから、家でも抱っこやおんぶで寝かしつけ練習しようってならないのか
112: 名無しの心子知らず 2019/04/03(水) 16:07:48.48 ID:jXoRInh7
うちもトントンでねんねしてるけど、人に預けるなら子どもが安全に寝られるならどんな方法でも良いなぁ
むしろわざわざおんぶしてくれるんならありがたいと思うけど
家と違うやり方されるのが気に入らないとかなら預けない方が良いよね
むしろわざわざおんぶしてくれるんならありがたいと思うけど
家と違うやり方されるのが気に入らないとかなら預けない方が良いよね
99: 名無しの心子知らず 2019/04/03(水) 12:58:26.07 ID:/r0kF6fy
預けている分、保育園側がやりやすいように矯正されるのはしょうがないよね
自宅みたいにマンツーマンじゃないんだからさ
自宅みたいにマンツーマンじゃないんだからさ