968: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/29(月) 18:09:47.78 ID:82m0YiRt
洋画を吹替で観ているというと、字幕派のわけのわからん上から目線
俳優本人の声が聞きたくないの?、吹替なんてお子様だね、字幕を読むスピードが遅いのかしら?などなど
字幕が好きなら、それは自分で楽しむものであって、他人にとやかく言うな
英語がわかるだけに、耳から入る英語と字幕の違いが気になるから吹替なんだよ!
字幕が誤訳とは言わない
あの限られた文字数でよく訳してると思う
だから、とかく批判対象になる戸田奈津子だって、あれだけの情報を少ない文字で表しているからすごいと思ってる
でも、字幕派に限って、「戸田奈津子は誤訳が多い」とか言い出す
最近では、「字幕?吹替?」の不毛な問いには、
「英語を翻訳せずに理解できるので、字幕でも吹替でもなく、俳優のセリフと声そのままを楽しんでいます」と答えてる(Blu-rayやDVDに限るけど)
follow meを、「ついてこい」なのか「援護しろ」なのか文脈でわからん奴は、私に英語でとやかく言うな
俳優本人の声が聞きたくないの?、吹替なんてお子様だね、字幕を読むスピードが遅いのかしら?などなど
字幕が好きなら、それは自分で楽しむものであって、他人にとやかく言うな
英語がわかるだけに、耳から入る英語と字幕の違いが気になるから吹替なんだよ!
字幕が誤訳とは言わない
あの限られた文字数でよく訳してると思う
だから、とかく批判対象になる戸田奈津子だって、あれだけの情報を少ない文字で表しているからすごいと思ってる
でも、字幕派に限って、「戸田奈津子は誤訳が多い」とか言い出す
最近では、「字幕?吹替?」の不毛な問いには、
「英語を翻訳せずに理解できるので、字幕でも吹替でもなく、俳優のセリフと声そのままを楽しんでいます」と答えてる(Blu-rayやDVDに限るけど)
follow meを、「ついてこい」なのか「援護しろ」なのか文脈でわからん奴は、私に英語でとやかく言うな
引用元: 些細だけど気に障ったこと Part250
969: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/29(月) 18:25:52.12 ID:Fq8NK0e8
頭空っぽにしても見れるアクション物なんかは字幕で見るけど
法廷サスペンスとか事件物は吹き替えで見てる
法廷サスペンスとか事件物は吹き替えで見てる
974: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/29(月) 19:25:49.68 ID:hD4wQ4Bc
>>969
逆だわ
サスペンスとかは専門用語や情報量が多くて耳で聞いても頭に入ってこないので、字の方が漢字で意味がスッと入ってくる
逆だわ
サスペンスとかは専門用語や情報量が多くて耳で聞いても頭に入ってこないので、字の方が漢字で意味がスッと入ってくる
970: おさかなくわえた名無しさん 2019/04/29(月) 18:45:11.49 ID:3btFANe4
吹き替えだと微妙なニュアンスが違うこともあるけど、字幕も字幕でクソ化されてることもあるから、字幕至上主義はなんか違う
有名作品で、純血がサラブレッドと字幕化されてて、馬かよ!!と、映画館で吹きかけたことがあるわ(吹き替え版はちゃんと純血と訳されてた)