196: 名無しさん@HOME 2018/09/18(火) 23:20:45.25 0
夫と早くに氏別して、都内の一軒家で一人暮らししてる
義実家と義兄家族とは付き合ってきてたけど、みんな北関東なので細々とという感じだった
来年姪が大学受験なんだけど家に居候させてくれって言われてる
今年、お付き合いしてる人と結婚する事になっているので断った
まだ新居をどうするか決めてないけど、老猫がいるから当分は今の家に住むつもり
夫の保険金とかでローン支払い終えたんだから、姪にも住む権利があるとかなんとか言われている
一人暮らしして仕送りしてだと奨学金借りたり、バイトもしないと生活が出来ないみたいなことは言われている
法定相続分は各々相続してるので、そんなことを言われる筋合いはないし、義実家には筋を通してきてるつもり
今ならまだギリギリ子供を望めるかもしれない年齢だから余計に姪は預かりたくない
結婚がなかったとしてもほぼ他人の姪となんて暮らしたくない
実兄妹の子供ならもうちょっと検討したかもしれないけど
冷たいとか人でなしとか夫のこととか言われたらなんか落ち込んできてる
義実家と義兄家族とは付き合ってきてたけど、みんな北関東なので細々とという感じだった
来年姪が大学受験なんだけど家に居候させてくれって言われてる
今年、お付き合いしてる人と結婚する事になっているので断った
まだ新居をどうするか決めてないけど、老猫がいるから当分は今の家に住むつもり
夫の保険金とかでローン支払い終えたんだから、姪にも住む権利があるとかなんとか言われている
一人暮らしして仕送りしてだと奨学金借りたり、バイトもしないと生活が出来ないみたいなことは言われている
法定相続分は各々相続してるので、そんなことを言われる筋合いはないし、義実家には筋を通してきてるつもり
今ならまだギリギリ子供を望めるかもしれない年齢だから余計に姪は預かりたくない
結婚がなかったとしてもほぼ他人の姪となんて暮らしたくない
実兄妹の子供ならもうちょっと検討したかもしれないけど
冷たいとか人でなしとか夫のこととか言われたらなんか落ち込んできてる
198: 名無しさん@HOME 2018/09/18(火) 23:27:18.40 0
>>196
再婚するなら義実家関係と縁切れば?
姻族関係終了届だっけ?
再婚するなら義実家関係と縁切れば?
姻族関係終了届だっけ?
201: 名無しさん@HOME 2018/09/18(火) 23:37:34.35 0
>>196
夫の保険金とかでローン支払い終えたんだから、姪にも住む権利がある
全く意味不明
貧すれば鈍す、お金を持たない人は浅ましい
常識の通用しないご都合主義を振りかざしてくる親戚は切るとスッキリするよ
めちゃくちゃな事言ってるだけだから気にすることないわ
夫の保険金とかでローン支払い終えたんだから、姪にも住む権利がある
全く意味不明
貧すれば鈍す、お金を持たない人は浅ましい
常識の通用しないご都合主義を振りかざしてくる親戚は切るとスッキリするよ
めちゃくちゃな事言ってるだけだから気にすることないわ
230: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 12:01:48.56 0
人の持ち物欲しがらないで、自分で稼ぐのが一番確かだと思うけど
>>196さんの義兄嫁さんは働いてないのかしら
>>196さんの義兄嫁さんは働いてないのかしら
255: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 16:25:12.52 0
義兄嫁からしたら、義兄が亡くなったらなんだか知らない間にポンっとまとまったお金が手に入ったから、>>196夫婦が打ち出の小槌に見えちゃったのかね。
欲かいて「まだ取れる」と思ってるんだろうけど浅ましいな。
欲かいて「まだ取れる」と思ってるんだろうけど浅ましいな。
256: 255 2018/09/19(水) 16:26:20.20 0
>>255
義兄が亡くなったら じゃなく、義弟が亡くなったら
の間違い
義兄が亡くなったら じゃなく、義弟が亡くなったら
の間違い
197: 名無しさん@HOME 2018/09/18(火) 23:25:40.30 0
キチガイ理論すぎる
もう縁切っちゃいなよ、義実家ごとでも
もう縁切っちゃいなよ、義実家ごとでも
199: 名無しさん@HOME 2018/09/18(火) 23:30:44.73 0
そんなこと言ってくる人間が育てた子供なんて預からなくて正解でしょ
202: 名無しさん@HOME 2018/09/18(火) 23:43:37.65 0
居候ってことは生活費も払わない気か
203: 196 2018/09/19(水) 00:00:25.40 0
夫が亡くなった当時、私も混乱してたりもしてお墓があちらにある
墓守していくのが義兄子達になるからと、お祝いとかはキッチリしてたから勘違いさせちゃったのかな
お墓のこともあって、細々と付き合ってきてたけど限界なんだろうな
義両親はいい人で、夫もいないしいい距離感でのお付き合いをしてきた
今は夫婦水入らずで海外旅行行ったりしている感じで、多分孫に使う感じじゃない
もう別世帯なんだから自分達でどうにかしなさいっていうタイプ
お金も持っていけないし、義兄家族の世話にもなりたくないからとお金は自分達のために使うみたいなことをこの夏に言ってた
でも未亡人になった私のことを気にかけてくれたり、お土産送ってくれたりそれなりにいい関係でした
義兄は連絡来てないけど、そもそも稼いでない義兄が悪いって義兄嫁が言い放ってたので、強く出られないのかな
義兄家族とも最近会ってないんだよね
墓守していくのが義兄子達になるからと、お祝いとかはキッチリしてたから勘違いさせちゃったのかな
お墓のこともあって、細々と付き合ってきてたけど限界なんだろうな
義両親はいい人で、夫もいないしいい距離感でのお付き合いをしてきた
今は夫婦水入らずで海外旅行行ったりしている感じで、多分孫に使う感じじゃない
もう別世帯なんだから自分達でどうにかしなさいっていうタイプ
お金も持っていけないし、義兄家族の世話にもなりたくないからとお金は自分達のために使うみたいなことをこの夏に言ってた
でも未亡人になった私のことを気にかけてくれたり、お土産送ってくれたりそれなりにいい関係でした
義兄は連絡来てないけど、そもそも稼いでない義兄が悪いって義兄嫁が言い放ってたので、強く出られないのかな
義兄家族とも最近会ってないんだよね
205: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 00:11:58.24 0
義両親に報告してストッパーになってもらえば
夫婦水入らずですごそうが勝手だけど、嫁と孫が他人に迷惑かけるくらいなら孫に金出せよと思うわ
止めてもらえないなら気の毒だけどすっぱり縁切るしかないね
夫婦水入らずですごそうが勝手だけど、嫁と孫が他人に迷惑かけるくらいなら孫に金出せよと思うわ
止めてもらえないなら気の毒だけどすっぱり縁切るしかないね
207: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 00:35:54.98 0
>法定相続分は各々相続してるので、そんなことを言われる筋合いはないし、義実家には筋を通してきてるつもり
このニュアンスだと義兄にもやるもんやったから、後からたかられる筋合いないと読み取れるけど
このニュアンスだと義兄にもやるもんやったから、後からたかられる筋合いないと読み取れるけど
208: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 00:58:29.18 0
義両親に相続してるんだから、欲しけりゃそっちからもらえってことではないの
209: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 01:38:26.33 0
お墓を分けなかったのは失敗だったかも
貴女が籍や姓を戻してないなら、結婚した次男だから独立した別のお墓じゃないと法事絡みで永遠にトラブルの元になりそう
貴女が籍や姓を戻してないなら、結婚した次男だから独立した別のお墓じゃないと法事絡みで永遠にトラブルの元になりそう
211: 196 2018/09/19(水) 07:45:15.87 0
遺産は義両親1/3で、これの半分を義兄が相続しました
子供も受験だとか言っていたので、義両親が渡していました
私は関わりのないお金なので任せていました
お墓は私がまだ20代だったこともあり、再婚するかもしれないし、しなかったらお墓を実兄妹の子供にお願いすることになるから、と言われたり、真新しいお墓に50~60年1人なのかと思ってしまったりであちらにお願いしてしまいました
あの当時、判断力はなかったと思います
義実家とは夫の命日とお盆に日帰りで顔を合わせる程度とお土産を頂いて、お返しをしたり程度でした
義兄家族とは年賀状と入学祝等を送っていましたが、あちらからしたらただの金蔓だったかもしれません
私としてはこれは細々とした付き合いだったのですが
私としては命日にはお墓参りをしたいと思っていました
これまで通りの付き合いと甥姪もあとは大学入学、成人祝いを送れば終わりなので義理を果たすつもりでしたが、おかしかったでしょうか?
まだ義両親には今回のことを相談していないので、相談をしてみてその対応で今後の付き合いを考えます
子供も受験だとか言っていたので、義両親が渡していました
私は関わりのないお金なので任せていました
お墓は私がまだ20代だったこともあり、再婚するかもしれないし、しなかったらお墓を実兄妹の子供にお願いすることになるから、と言われたり、真新しいお墓に50~60年1人なのかと思ってしまったりであちらにお願いしてしまいました
あの当時、判断力はなかったと思います
義実家とは夫の命日とお盆に日帰りで顔を合わせる程度とお土産を頂いて、お返しをしたり程度でした
義兄家族とは年賀状と入学祝等を送っていましたが、あちらからしたらただの金蔓だったかもしれません
私としてはこれは細々とした付き合いだったのですが
私としては命日にはお墓参りをしたいと思っていました
これまで通りの付き合いと甥姪もあとは大学入学、成人祝いを送れば終わりなので義理を果たすつもりでしたが、おかしかったでしょうか?
まだ義両親には今回のことを相談していないので、相談をしてみてその対応で今後の付き合いを考えます
212: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 08:00:36.78 0
>>211
義両親に相談するのは良い事だね
その時は最初に「姪を住まわせる気はない」と言った方がいいよ
あと成人祝は必要ないと思うけどな
今まで内祝はもらってたのかが気になるわ
義両親に相談するのは良い事だね
その時は最初に「姪を住まわせる気はない」と言った方がいいよ
あと成人祝は必要ないと思うけどな
今まで内祝はもらってたのかが気になるわ
213: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 08:01:27.55 O
>>211
いや、十分細々だよ。
旦那さんが生きていた時の関係が良好ならそのくらいの付き合いはあるよ。
いつかは切れる時が来るにしてもね。
いや、十分細々だよ。
旦那さんが生きていた時の関係が良好ならそのくらいの付き合いはあるよ。
いつかは切れる時が来るにしてもね。
214: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 08:16:29.59 0
義兄嫁は196が再婚の意思があるのは知ってるんだろうか
自分の娘が見ず知らずの男と同居するのって
娘の親の感覚からいうと信じられないんだけど・・・
もし知ってるんだとしたらおかしい人だから近づかない方がいい
自分の娘が見ず知らずの男と同居するのって
娘の親の感覚からいうと信じられないんだけど・・・
もし知ってるんだとしたらおかしい人だから近づかない方がいい
216: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 10:00:44.30 0
>>214
知っているならそれこそ縁談ぶち壊したいのでは?
結婚されたら新しい夫の方に都内一戸建て持ってかれるから必死になるよ
あなたも遠慮なく夫と一緒にこちらの墓に入ればいいと言って財産全部贈与してもらう予定&
姪にも将来自分のものになるのだからと叔母の所に居候して住んでおくように言い含めてもおかしくない
知っているならそれこそ縁談ぶち壊したいのでは?
結婚されたら新しい夫の方に都内一戸建て持ってかれるから必死になるよ
あなたも遠慮なく夫と一緒にこちらの墓に入ればいいと言って財産全部贈与してもらう予定&
姪にも将来自分のものになるのだからと叔母の所に居候して住んでおくように言い含めてもおかしくない
215: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 08:23:31.92 0
仲悪い訳じゃなかったなら
旦那さんが亡くなったからって
すっぱり縁切る人はそんなにいないと思うよ
今回の事は図々しいからこれからのお祝いはしなくていいんじゃない?
勘違いしてるみたいだし
家乗っ取られそう
旦那さんが亡くなったからって
すっぱり縁切る人はそんなにいないと思うよ
今回の事は図々しいからこれからのお祝いはしなくていいんじゃない?
勘違いしてるみたいだし
家乗っ取られそう
222: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 11:32:15.15 0
良いところ取りして!って思っても家を寄越せとはならないよ普通の人は
義実家含めちゃんと話し合いした方がいい
義実家含めちゃんと話し合いした方がいい
234: 196 2018/09/19(水) 12:12:23.62 0
夫の闘病時には義両親にはお世話になっていたので、簡単に縁を切ったりはしていませんでした
姪を住まわせるつもりはありませんし、もう姪が都内に住んだところで面倒を見るつもりもありません
正直、受験時に泊まることもさせたくありません
義兄嫁さんに、再婚の意思とお相手がいることは話しましたが、その際に夫のことを忘れたのか等、結婚をするのなら新しい家を持つだろうから今の住まいに姪を住ませればいいと言われました
夫と住んでいた家に新しい男と暮らすつもりかとも言われましたが、夫と住んでいた時間よりも1人で暮らしている時間の方が長くなりました
義両親へも再婚の意思を告げていますが、その方がいいしこれからの長い人生を1人で生きていくわけではないと知れて安心したと言っていただいて、現金でのお祝いを辞退したら物でお祝いをいただいています
私の実家の親戚付き合いが密なこともあって、お祝いは普通のことだと思っていました
内祝いは、私と違って義兄家は入用なことも多いと言われて辞退という形でしたが、今思えばそれも凄い物の言い様ですよね
義兄嫁は破談になれば自分の元に私の相続がいくとかそこまで考えてなくて、使えるものは使ってやろうくらいの考えなのだと思います
これも言い方が違えば、(女の子の都内での一人暮らしは心配等)私もうっかり絆されたかもしれないので、良かったといえば良かったのですが
姪を住まわせるつもりはありませんし、もう姪が都内に住んだところで面倒を見るつもりもありません
正直、受験時に泊まることもさせたくありません
義兄嫁さんに、再婚の意思とお相手がいることは話しましたが、その際に夫のことを忘れたのか等、結婚をするのなら新しい家を持つだろうから今の住まいに姪を住ませればいいと言われました
夫と住んでいた家に新しい男と暮らすつもりかとも言われましたが、夫と住んでいた時間よりも1人で暮らしている時間の方が長くなりました
義両親へも再婚の意思を告げていますが、その方がいいしこれからの長い人生を1人で生きていくわけではないと知れて安心したと言っていただいて、現金でのお祝いを辞退したら物でお祝いをいただいています
私の実家の親戚付き合いが密なこともあって、お祝いは普通のことだと思っていました
内祝いは、私と違って義兄家は入用なことも多いと言われて辞退という形でしたが、今思えばそれも凄い物の言い様ですよね
義兄嫁は破談になれば自分の元に私の相続がいくとかそこまで考えてなくて、使えるものは使ってやろうくらいの考えなのだと思います
これも言い方が違えば、(女の子の都内での一人暮らしは心配等)私もうっかり絆されたかもしれないので、良かったといえば良かったのですが
235: 196 2018/09/19(水) 12:12:55.89 0
寺その他親戚関係の付き合いは義両親がやっているので、義兄嫁は関係ないと思う
なんかあったのだとしても、それは夫が亡くなったのだから仕方ないし、生きていたとしても結局都内と北関東と離れているんだから多少の差は出てきたと思う
覚えめでたくなりたきゃ自分がちゃんとすればいいだけだし、
夫亡くして手にしたお金よりも、一緒に生きていって稼いでくれるお金の方がよっぽど多かったはずだし、お金よりも貴重な時間を過ごせたはずなんだけどね
だけどこういう理論が成り立つ人が義兄嫁以外にも居るんだね
結婚して別に家を持ったところで手放すだけで義兄家の持ち物になるはずなんてないのに、自分の物だと思える思考回路が凄い
実兄嫁にその理論を展開される方がまだ分かる
なんかあったのだとしても、それは夫が亡くなったのだから仕方ないし、生きていたとしても結局都内と北関東と離れているんだから多少の差は出てきたと思う
覚えめでたくなりたきゃ自分がちゃんとすればいいだけだし、
夫亡くして手にしたお金よりも、一緒に生きていって稼いでくれるお金の方がよっぽど多かったはずだし、お金よりも貴重な時間を過ごせたはずなんだけどね
だけどこういう理論が成り立つ人が義兄嫁以外にも居るんだね
結婚して別に家を持ったところで手放すだけで義兄家の持ち物になるはずなんてないのに、自分の物だと思える思考回路が凄い
実兄嫁にその理論を展開される方がまだ分かる
237: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 12:20:53.19 0
普通に考えてこの状況で196が死んでも家も遺産も義実家関係にはまったく行かないのに義兄嫁はアホなんだろうか
248: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 14:13:35.71 0
義両親が相続1/3の半分を義兄にあげたと書いてるけど
ちゃんと贈与税払ったのかな
貯金がなかったとしても持ち家評価額の1/6相当を義兄に渡したことになるけど
なんかいろいろとガバガバな感じ
ちゃんと贈与税払ったのかな
貯金がなかったとしても持ち家評価額の1/6相当を義兄に渡したことになるけど
なんかいろいろとガバガバな感じ
249: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 14:24:44.41 0
>>248
都内の戸建てでざっくり6千万で計算して
ペアローンで夫の分3千万の3分の1
1千万が義両親の相続分
半額を長男家に渡した=500万円
>遺産は義両親1/3で、これの半分を義兄が相続しました
>子供も受験だとか言っていたので、義両親が渡していました
直系親族だし祖父母からの教育資金の援助で通るから税務署は大丈夫w
都内の戸建てでざっくり6千万で計算して
ペアローンで夫の分3千万の3分の1
1千万が義両親の相続分
半額を長男家に渡した=500万円
>遺産は義両親1/3で、これの半分を義兄が相続しました
>子供も受験だとか言っていたので、義両親が渡していました
直系親族だし祖父母からの教育資金の援助で通るから税務署は大丈夫w
258: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 16:47:39.88 0
義弟嫁は小梨決定してるし生活に余裕あるし散々ぶら下がってやろうと思ったら目前で逃げられそうだから焦ってるんだろうね
縁切り頑張ってね
縁切り頑張ってね
259: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 16:57:01.17 0
196もいろいろはしょって義兄が相続したみたいな書き方するくらいだから
アホな義兄嫁からしたら196夫の遺産はこっちにも権利あるみたいに勘違いしちゃったんだろうね
義両親の勝手だけど夫の遺産を義兄弟に堂々と渡すのも自分なら嫌かも
妻がいないところで、これ内緒ねってあげとけばまだ義兄家も勘違いしないですんだかも
この期に及んで甥姪の大学祝い、成人祝いは辞めといた方がいいと思うけどな
義兄嫁が破談工作してくることも警戒しといた方がいいと思う
アホな義兄嫁からしたら196夫の遺産はこっちにも権利あるみたいに勘違いしちゃったんだろうね
義両親の勝手だけど夫の遺産を義兄弟に堂々と渡すのも自分なら嫌かも
妻がいないところで、これ内緒ねってあげとけばまだ義兄家も勘違いしないですんだかも
この期に及んで甥姪の大学祝い、成人祝いは辞めといた方がいいと思うけどな
義兄嫁が破談工作してくることも警戒しといた方がいいと思う
260: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 17:04:29.06 0
まあこれからすっぱり援助無しの方向になるでしょ
義両親の出方にもよるだろうけど
義両親の出方にもよるだろうけど
261: 名無しさん@HOME 2018/09/19(水) 18:15:03.97 0
他人なんで私に構わないで下さい、で押しきるしかないわなー
尚のこと赤の他人の娘を引き取る謂われはないな
他界した旦那のことは骨も義実家が管理してるし再婚を機に永久に忘れて良いだろ