465: 名無しさん@おーぷん 19/05/03(金)09:13:52 ID:???
もうすぐ母の日ね。
婆ね、偽母さんに母の日の贈り物をしたのは結婚して最初の5年だけだわ。
それ以降は昨年亡くなるまで20年近く一度も贈ってないのよ。
と言うのもね、帰省した時に近所の仲良しさんが偽母さんを訪ねてきて
私のことを話していたのをお茶の用意しながら聞いてたの。
「娘ができると家の中が明るいでしょ」(爺は一人っ子なの)
「娘じゃないわよ、嫁は嫁よ」
「でも娘になったんでしょ?」
「赤の他人よ!娘だと思ったことなんか一度もないわ」
膝から崩れ落ちたような気持ちだったわ。
婆は婆なりに、爺の両親を新しい家族だと思ってたのよ。
親が2人から4人になったって。
嫁は娘じゃないってのは分かるの。そりゃあそうよね。
でもね、赤の他人よ!って言い切ったのはショックだったわ。
それ以来、母の日の贈り物は止めたの。
だって赤の他人なら関係ない日だものね。
爺にはその時のこと、その時の気持ちは話したわ。
思い通りにすればいいって言ってくれたわ。
そして爺も私の気持ちに寄り添ってくれて母の日は止めたの。
でも誕生日にはプレゼント贈ってたからいいわよねw
婆ね、偽母さんに母の日の贈り物をしたのは結婚して最初の5年だけだわ。
それ以降は昨年亡くなるまで20年近く一度も贈ってないのよ。
と言うのもね、帰省した時に近所の仲良しさんが偽母さんを訪ねてきて
私のことを話していたのをお茶の用意しながら聞いてたの。
「娘ができると家の中が明るいでしょ」(爺は一人っ子なの)
「娘じゃないわよ、嫁は嫁よ」
「でも娘になったんでしょ?」
「赤の他人よ!娘だと思ったことなんか一度もないわ」
膝から崩れ落ちたような気持ちだったわ。
婆は婆なりに、爺の両親を新しい家族だと思ってたのよ。
親が2人から4人になったって。
嫁は娘じゃないってのは分かるの。そりゃあそうよね。
でもね、赤の他人よ!って言い切ったのはショックだったわ。
それ以来、母の日の贈り物は止めたの。
だって赤の他人なら関係ない日だものね。
爺にはその時のこと、その時の気持ちは話したわ。
思い通りにすればいいって言ってくれたわ。
そして爺も私の気持ちに寄り添ってくれて母の日は止めたの。
でも誕生日にはプレゼント贈ってたからいいわよねw
引用元: ■□■ チラ婆のチラシの裏 ■□■ part.22
468: 名無しさん@おーぷん 19/05/03(金)11:14:25 ID:???
>>465
それはもう贈らなくていいわよ
母の日なんですもの
娘じゃないなら要らないわよね
でも・・・父の日はどうしてるの?
ウトさんも嫌な人だったの?
それはもう贈らなくていいわよ
母の日なんですもの
娘じゃないなら要らないわよね
でも・・・父の日はどうしてるの?
ウトさんも嫌な人だったの?
470: 名無しさん@おーぷん 19/05/03(金)20:29:28 ID:???
>>468
ウトさんは良い人よ。
偽母とは別居してたの。
だから父の日贈ってたわw
ウトさんは良い人よ。
偽母とは別居してたの。
だから父の日贈ってたわw
469: 名無しさん@おーぷん 19/05/03(金)11:17:58 ID:???
実母に母の日の贈り物をしなくなったきっかけを思い出したわ。
婆がまだ小学生の頃、お小遣いでカーネーションを一輪買って、母の日にプレゼントしたのね。
そしたら、母が一言「お金がもったいない」
婆の母は花屋でパートをしていて、ただで花をもらって帰って来ることもあったから、勿体無いと感じたのだと思うのよ。
だけど、子供心に婆、youはショックよ。
それからは母の日はスルーで、誕生日のときも毎年ではなく思いついたとき、気紛れにプレゼントをあげてるわ。
そして今、婆母はなぜか婆の義母に母の日や誕生日のプレゼントを贈っているらしいの。
婆がまだ小学生の頃、お小遣いでカーネーションを一輪買って、母の日にプレゼントしたのね。
そしたら、母が一言「お金がもったいない」
婆の母は花屋でパートをしていて、ただで花をもらって帰って来ることもあったから、勿体無いと感じたのだと思うのよ。
だけど、子供心に婆、youはショックよ。
それからは母の日はスルーで、誕生日のときも毎年ではなく思いついたとき、気紛れにプレゼントをあげてるわ。
そして今、婆母はなぜか婆の義母に母の日や誕生日のプレゼントを贈っているらしいの。
466: 名無しさん@おーぷん 19/05/03(金)09:45:46 ID:???
うちは爺母が80代後半なのよ
今は毎日家に通って、家事して、
面倒みてるのは婆や子供なのよ
役目が逆転してきた頃から、
爺母に母の日の贈り物はやめたのよ
お誕生日のお祝いはするけど、
物はたくさん持ってるし、
せいぜいケーキを作って持って行くくらいよ
でも、それくらいで十分だと思ってるわ
今は毎日家に通って、家事して、
面倒みてるのは婆や子供なのよ
役目が逆転してきた頃から、
爺母に母の日の贈り物はやめたのよ
お誕生日のお祝いはするけど、
物はたくさん持ってるし、
せいぜいケーキを作って持って行くくらいよ
でも、それくらいで十分だと思ってるわ