今読まれてる最新記事!
塾
610: 名無しさん@おーぷん 2018/03/14(水)00:27:26 ID:mio
昔中学生向けの塾の講師のバイトをしてた時、中学生向けに以下のような問題を作った
「密閉可能な水槽の中に土と水と草と空気(一般的な大気)と植物食性の虫の卵を複数個入れて
水槽を密閉して重量計に乗せた
その状態で一日のうち12時間光を当てて、残りの12時間は光を遮断して暗闇にし、
時間の経過に伴う内部の変化と重量計の数値の変化を観察した
最初の状態をAとする
しばらくすると虫の卵が孵り、卵の数と同じ数の虫が現れた……B
さらに日数が経過すると草が増えて水槽全体に繁茂した。虫の数はB時点と変わらなかった……C
さらに日数が経過すると草の量はC時点とほとんど同じだったが虫が大量に増えた……D
さらに日数が経過すると虫が草を食べつくして草が全滅した。虫の数はD時点とほぼ同じだった……E
さらに日数が経過すると虫が全滅した……F
AからGまでの水槽の内容物の重量はどう変化していくか(重量計の値はどのように変化していくか)
等号、不等号で以下の例のように書け
例:A=B>C>D<E=F
※なお水槽自体の重量は不変で、水槽内はAからGに至るまで完全に密閉されて一切の物質の出入りはないが光は通すものとする」
「密閉可能な水槽の中に土と水と草と空気(一般的な大気)と植物食性の虫の卵を複数個入れて
水槽を密閉して重量計に乗せた
その状態で一日のうち12時間光を当てて、残りの12時間は光を遮断して暗闇にし、
時間の経過に伴う内部の変化と重量計の数値の変化を観察した
最初の状態をAとする
しばらくすると虫の卵が孵り、卵の数と同じ数の虫が現れた……B
さらに日数が経過すると草が増えて水槽全体に繁茂した。虫の数はB時点と変わらなかった……C
さらに日数が経過すると草の量はC時点とほとんど同じだったが虫が大量に増えた……D
さらに日数が経過すると虫が草を食べつくして草が全滅した。虫の数はD時点とほぼ同じだった……E
さらに日数が経過すると虫が全滅した……F
AからGまでの水槽の内容物の重量はどう変化していくか(重量計の値はどのように変化していくか)
等号、不等号で以下の例のように書け
例:A=B>C>D<E=F
※なお水槽自体の重量は不変で、水槽内はAからGに至るまで完全に密閉されて一切の物質の出入りはないが光は通すものとする」
2023年03月06日22:39
836: 名無しの心子知らず 2018/10/11(木) 08:02:55.33 ID:Vp7mIed0.net
娘が週末に自習室に通うふりをして講師の自宅に通っていたことが判明
ほぼ毎週、朝10時から夜9時まで…
に考えたら転塾して引き離す一手なんだろうけど、受験まで4ヶ月切ったこの時期に
本人の精神的な動揺や転塾リスクを考えると、どうすればいいのか
講師宅に通い始めたと思われる前後の時期から成績が伸びている事実にも困惑してる
2年以上も偏差値50後半から微動だにしなかったのに、ここにきて63〜64安定でワンチャン御三家の可能性も出てきたところ
いま講師と引き離すとこの可能性を確実に捨てることになるだろうし
どっちにしろ数年後にはやることやる年齢になるんだからと割り切って、あと3ヶ月くらい見て見ぬふりするほうがいいのか…
頭おかしくなりそう
ほぼ毎週、朝10時から夜9時まで…
に考えたら転塾して引き離す一手なんだろうけど、受験まで4ヶ月切ったこの時期に
本人の精神的な動揺や転塾リスクを考えると、どうすればいいのか
講師宅に通い始めたと思われる前後の時期から成績が伸びている事実にも困惑してる
2年以上も偏差値50後半から微動だにしなかったのに、ここにきて63〜64安定でワンチャン御三家の可能性も出てきたところ
いま講師と引き離すとこの可能性を確実に捨てることになるだろうし
どっちにしろ数年後にはやることやる年齢になるんだからと割り切って、あと3ヶ月くらい見て見ぬふりするほうがいいのか…
頭おかしくなりそう
2021年09月01日16:39
257: 名無しの心子知らず 2013/09/04(水) 03:56:59.42 ID:wgilUgIj
うちの塾での話。
子供が骨折してるんだけど、その親は塾行かなかったことに激怒して無理やり連れてきた。
右利きの子が右手折ってるのに、どうやって字を書けと。
塾長は親の言う事優先なので子供を預かり、「字が書けなくても読んで、覚えろ」って指導してたけど、
折ったばかりで熱持って疼き止まらんだろう怪我を抱えてどないしろと。
子供が明らかに半泣きになってるので、無理矢理交代してもらって2割勉強交えながら8割雑談でその日の指導時間は乗り切った。
1週間後の定期テストが散々で(元々賢くはない)、親が面談で「うちの子って何でこんなに馬鹿なんでしょう…」とか言ってた。
子供が骨折してるんだけど、その親は塾行かなかったことに激怒して無理やり連れてきた。
右利きの子が右手折ってるのに、どうやって字を書けと。
塾長は親の言う事優先なので子供を預かり、「字が書けなくても読んで、覚えろ」って指導してたけど、
折ったばかりで熱持って疼き止まらんだろう怪我を抱えてどないしろと。
子供が明らかに半泣きになってるので、無理矢理交代してもらって2割勉強交えながら8割雑談でその日の指導時間は乗り切った。
1週間後の定期テストが散々で(元々賢くはない)、親が面談で「うちの子って何でこんなに馬鹿なんでしょう…」とか言ってた。
2016年09月26日11:25
233: 名無しの心子知らず 2013/09/03(火) 17:10:37.86 ID:3cioCyjl
流れ豚切ります。
去年の夏頃、新宿の整形外科の待合に座っていたら、
小学校高学年くらいの男の子が足や頬から結構な血を流し、
涙をボロボロこぼしながら入ってきた。屋外の階段で転倒したらしい。
そこは先生や受付の感じが凄く良いので人気があり平気で2時間は待つ所。
看護師が急患さんなので皆さんすみませんと、
待合で待つ私達に声を掛けて男の子は先に処置へ入っていった。
みんな心配そうに見ていました。
1時間くらいでクリニックから電話が入ったらしく母親来院。
綺麗目なキャリアウーマン風。
母親の姿を見て安心したの泣き出す男の子。
ところが、あちこち包帯で固定された息子を見た母親の第一声が
去年の夏頃、新宿の整形外科の待合に座っていたら、
小学校高学年くらいの男の子が足や頬から結構な血を流し、
涙をボロボロこぼしながら入ってきた。屋外の階段で転倒したらしい。
そこは先生や受付の感じが凄く良いので人気があり平気で2時間は待つ所。
看護師が急患さんなので皆さんすみませんと、
待合で待つ私達に声を掛けて男の子は先に処置へ入っていった。
みんな心配そうに見ていました。
1時間くらいでクリニックから電話が入ったらしく母親来院。
綺麗目なキャリアウーマン風。
母親の姿を見て安心したの泣き出す男の子。
ところが、あちこち包帯で固定された息子を見た母親の第一声が
管理人からのお知らせ
※アンケートのご協力お願いします※
いつもご愛顧頂き有難うございます!
ユーザーの皆様からの当サイトについてのご意見を頂きたく、アンケートを作成しました!ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願いします!
回答はこちらから
いつもご愛顧頂き有難うございます!
ユーザーの皆様からの当サイトについてのご意見を頂きたく、アンケートを作成しました!ご回答頂けますと幸いです。よろしくお願いします!
回答はこちらから
★☆管理人イチ押し記事★☆
★☆厳選セレクト記事★☆
人気記事Pickup!
本日の人気記事
今月の人気記事
カテゴリー
月別アーカイブ
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
記事検索